この一週間は結構趣味に走ってました。まあ作成数は少ないですけど、チャンミを忘れて作るとやっぱり精神的に楽だわ。好感度を誕生日までに貯めておこうとか、今作ればどうなるとかそんな感じでした。
以下一週間の因子
青☆3:2:1=3:6:4、シナリオ☆3:2:1=0:2:1でした。さすがクラシック杯。二週間に1回ペースで青☆3が出てくれるのはうれしい。普通に作っている人はもっと出てると考えれば因子の難易度は下がったとみるべきか。まあ該当ステがSS以上だと確率結構高くなりますもんね。むしろこれくらいの確率でいいんだよ他のシナリオもさぁ・・・
今回、最後の方にキタサンを作ったりもしましたが、スピ2・スタ1・賢さ1・根性2という偏らない編成だとどうなるかを試した感じです。チャンミ用だと思ったのはルドルフくらい。むしろルドルフのSSが作れたのは偶然というか、未だに何でSSに到達したのかよく分からないくらいあんまりうまくいってない育成でした。ほんとなんでだろう。
逆に最初のスズカはまあ行くだろうなと思ってました。デイリーの金稼ぎ用もかねての作成だったので、スタミナを鍛えなくてもいいのはありがたかったです。別に切れ者とかはなく、練習も割とめちゃくちゃいいというほどではないですが、順調にいって失敗という失敗がなかったのでこれはもしやと思ったらいってた感じです。
どちらもデッキパワーのごり押し状態になっていたのは確実です。だって手持ちのSSR完凸メンバーですし。ネイチャも選択券で完凸しましたので非常に助かる。ファン数を確保しやすいキャラだとトップロードめっちゃ優秀だわ。取っておいてよかった。というか出てくれてよかった。
で、結局のところのピスケス杯ですが、意外に勝ててます。前回のナリタブライアンの代わりにSSルドルフぶっこんでいきましたが、戦績は以下
1日目3・4・2・3の20戦12勝。
2日目家の諸事情でプレイする暇なく未プレイ。
3日目3・3・1・2の20戦9勝
4日目1・2・1・3の20戦7勝
はい、というわけでAランクの決勝に進出してます。ただ、負けるときは負けるべくして負けるというか、SSとかたまにUGとかどうやってるんだろうって感じの相手ばっかりの時は負けてます。あとはスキル運がなかったり。
一応勝率としてはタマモ>ルドルフ>ブルボン>ブライアンでした。でも3日目のルドルフはタマモより勝ちの方が目立っていた感じ。4日目はいまいちパッとしなかったですけど。1日目の勝ちはほとんどタマちゃんでした。やっぱり長距離は追込が強いな。ブルボンは何かたまに勝ってました。何で勝てたのかはわかりません。いやホントに。
決勝ですが、たぶんほぼ確実に負けると思います。勝率自体は悪くない結果でしたが、上が強すぎます。むしろ今回AランクとかギリギリSランクの人がちょいちょいいて、ステータスの暴力で勝つのが基本で、負けるときはその逆でした。
決勝は勝率上位・中位・下位みたいな感じで組まれていると思う(少なくとも自分は今までは全部そういう感じの傾向でした)ので、そう考えると上位(UG勢)・中位(SSが基本っぽい勢)くらいになると思いますのでまず勝てません。多分育成にめっちゃ力を入れててもそこまでは届かないと思います。めっちゃ運が良ければワンチャンって感じですね。なんだいつも通りじゃないか・・・