地味にプレイしていて楽しい状況の図。
さ~て続きだ~。パワプロの名将でパワフル高校に約8時間リテイクして休日をつぶしてしまったので息抜きにKATANAKAMIやっていきます。心折れそう。
まずダンジョンに行く前に依頼を確認します。やはりというべきか通過してしまった狐の討伐はなくなっておりました。また復活してくれるのを願う。現状出ているのは7階での陰陽師討伐。今度こそ裏には入らずにそのまま降りていくことにします。謎だけかな、実際に寄り道として入っていくのは。とりあえず20階までやられずに安定して潜れるようにすることが第一ですかね。そして余裕があれば過去の堂島討伐です。前回から実はプレイ間隔に空きがありますので、ちょっと操作が怖いのは内緒。
とりあえず今回の刀はこんな感じ。低階層では刀を使いまわしておうぶを各刀に溜めていきます。まあ各刀といっても今は三つだけに絞ってますけど。一応道具袋にしまってもおうぶはたまったままというのは確認済みです。これは結構今後使えるのではないかと。まあ、基本プレイなんでしょうけどね。三つにおうぶがたまった後は刀級を上げていきます。
アップデートがあってから装飾品を付けている率が高くなってますね。めっちゃ漁れます。あともう一つ思ったのですが、今まで9階と19階が隠レ鍛冶だと思っていたのですが、単純に9階の後と19階の後になってますね。これもアップデート? 前からそうだったんですかね。
さて、実は今回謎が4回でてきました。これって色で行き先がわかるんですね。黒ならハズレ。赤なら隠レ里に行くみたいです。黒が3回連続でハズレ、赤が2回連続で隠レ里なので多分あってるんじゃないかなと。これもアップデート? 仕様変更とか書かれても具体的なことがわからん。まあそういうもんと思っておきます。
今回2階も途中で隠れ里を挟んだおかげで、結構稼ぎ的にはうまうまでした。途中で一回在庫に刀を後れましたし、アイテムも売ることができました。送料に100両かかりますが、それ以上のリターンはきっちりともらえますので結果はプラスのはずです。途中の捕球もできましたので、非常にうれしいです。持ち帰りの現金は1500オーバー。刀の持ち帰りや素材の持ち帰りも非常に多く、満足な結果に。ちなみに今回はちゃんとがま口財布飼いました。途中で勾玉(1000両)とうちでのこづち(1500両)が手に入ったのも嬉しい。よきかなよきかな。
道中は階層飛ばしは入ってないのでちゃんと7階で依頼発生。陰陽師はどんなもんかと思いましたが、瞬殺でした。刀は真新しくはありませんでしたが、持ちアイテムは陣笠で初ゲット。効果はいらないのですぐに捨てましたが。でも嬉しいのはその後。もうちょい下に降りてからですが、黄泉軍が籠を持っておりまして、所持道具増加数がなんと27! これは活力-50ですがつけていく価値があるかもしれません。まあ武器を強化してからだがな! 今だと普通にやられる可能性があります。
17階ではじめてな目一鬼。隠レ里で会ってはいたので真新しいって感じはしませんが、前回20階まで行った時は敵として出ませんでした。今回もこの1体しかあっておりませんので、地味に珍しい敵になるんですかね? そういえば妖狐も前と今回2回ずつくらいしか出てなかった気がします。最後の鵺は後の堂島のことを忘れており、調子に乗って刀刻を使ってしまいました。あっさり倒せはしたのですが、今回はスルーしようかどうしようか・・・
結局戦いました。やはり1回しか鍛えていない武器では20前後のダメージしか与えることができません。仕方ないので相手が攻撃してきたら極見をしながら地味に削り続け、なんとか勝利。回復もしなくていいレベルでした。何か溜め攻撃とかもしてきましたので、一回距離を話して自然回復も挟みましたがいりませんでしたね。落ち着いてやれば勝てるな。阿佐右衛門ゲット。阿佐ヶ谷姉妹が元ネタかな? 次に鍛える候補にしておこう。尚、戻り際にムービーなどは挟みませんでした。
そして帰宅。新聞見てみましたが、特に進展は無し。でも七海の顔写真がやばいことになっている気がします。案の定、最近でっちの様子でも感情が異常に高ぶっており、猟奇的になっているとか。これって送ったものがあれだったからってことですかね。それともランダム変化かな?
とりあえず覚えているうちに帳簿を150%で発送。いらないアイテムを売り払います。金庫は6000オーバーに。次は2日後に3000両なので、拡張は一回待つかな。勾玉とかのアイテムを売ればいいのでしょうが、なんというか貧乏性でごめんなさい。2個ありますし1個くらいは売っても良かったか。多分次になります。
さて、帰ってから素材が結構ありましたので、個人的にやっておきたかった刀を強化していきます。途中で堂島の腕前も上がり、強化の幅も増えてきました。腕前は3になりましたので、12以上でゴーサインを出します。15とかもでたのですが、7とかも有ったりしますので、素材の数的に無理はしません。高い数値が全然でなければ11なら妥協します。
結果こんな感じに。号も付けました。材料の残りを鑑みまして、4回目までの強化を施しております。他にも虎徹と備前長船も強化済みです。大体38~40くらい伸びてます。そこに号で切れ味アップもありますので、マンジカブラとカブラステギは結構な切れ味に。次はこれ持って潜ります。多分他にもいろんな号があると思うのですが、目指すは耐久度消費減少が欲しいです。どれくらいが最高なのかは知りませんが。とりあえず条件を探り当てるまである程度刀は固定していこうかと思います。新しく手に入った刀はまだ何もしておりません。もうちょっと鍛冶システムが分かってからにします。それにしても堂島の腕前ってどれくらいまで有るんでしょうか・・・
そろそろいったん終了しようかなと思っていたところで街人の争いから嬉しいドロップ。道具の手持ち量は変わりませんが、所持金上限が一気に上がりました。これで1989まで持つことができます。やっぱりさっき手に入れた籠ももう持ってくかな~。迷う。でも装備数拡張後の方がいい気がするんですよね、生存的な意味でも。となると箪笥→装飾品になるかな? とおもってたのですが、純粋にも持てる数が25以上なので、先に装飾品アップを取った方が結果お得かも。次はそっちを取得する方向で行こうかと思います。