いや、この顔でこの衣装はきついだろ・・・少年だからこそ許されるももみせである。
さて、返済の一度目が終わり、再度ダンジョンへ向かいます。モブは誰もいなかったので特に話もしてないんですよね。ランダムなのか。夕方まで粘りましたが誰もきませんでした。すずちゃんともまだ会ってないんだよなぁ。というか他のマップへはいつか行けるようになるんですかね。こっちへはいけないってなっちゃってますけど。なんか無理臭いかな?
今作では難易度の設定はなく、今のところサクサクいけてますけど、油断はしてません。多分借金返済の前後までは割と簡単なんですよ。でもね、いつか難易度が急激に上がるタイミングがあるはず。この会社はそういうところがある。慣れてきてある程度こういう感じで進めれば磐石じゃないかって時に落としてくるんですよね。主にトルネコで学びました。
堂島をストーキングしながら夜を待ちダンジョンへ。尚、ここからオンラインが可能になりました。しばらくはやりません。もうちょっと慣れてきたらね。あんまりいい思い出もないです。アイテムとメインの刀以外はすべて押入れと箪笥にそぉい!しております。
骸兵はいい感じで極見の練習になります。そして相変わらずアオダイショウはスライディング土下座で討伐。しかし極見の練習のし過ぎで無駄に活力を消費してます。といっても最初はすぐに昇段するので活力が尽きることはないのですけどね。極見は決まると気持ちいいです。それにしても光キノコ多過ぎ・・・というよりもアイテムを持つことができる比率とあってませんよね。
前回ラストの相手である瓦偶人を倒し、次のステージへ。下に降りる前にアイテム回収となまくら刀で刀を研ぐのを忘れずに。アイテム拾うのがちょい面倒ですね。そしてここから罠があるみたいです。といっても罠は基本的に見えますし、キックやアイテム回収で罠解除ができます。なので焦って行動しないようにすれば大丈夫・・・ではあるのですが、戦ってる最中とかなかなかそうはいかないんですよね。後、見えないところにたまに設置されてるのもやめてほしい。
夜迷ノ森というダンジョンそれ自体が変わり、雰囲気もかなり違います。ここからは毒キノコ祭りのようですね。そんなキノコ推しでしたっけ? ・・・うん、侍道は割とそうでしたね。さて、敵としては弓兵が増えました。結構逃げるのでヒット数が止まってしまうことがちらほら。急ぎの時は×で走って追いかけましょう。そして壊せるシンボルは主に道祖神と賽銭箱という罰当たりなもの。これって悪評たまるのかな? 確認ができないので怖いですが、あるものはすべてぶっ壊します。とくに賽銭箱はかなりお金が手に入りますので、見つけ次第スライディング土下座です。
そして忘れてはいけない土下座祈り。今のところ、自分のアイテムをいくつか周囲にまき散らす・体力と活力を全回復・金100・ジャンボ大根・フロアの敵を殲滅を確認しております。
4階から雰囲気が変わりました。骸大将や鬼女が出てくるようになりました。鬼女は出刃包丁などを持っていてちょっと攻撃モーションが違ったりするので注意。未鑑定アイテムが出る用にもなってます。30秒生き残りと6体倒せの祟り場が結構出てくるようになりました。3回までも出てたのですが、頻度が上がってます。正直この難易度の状態ならありがたいです。アイテム回収しまくれますので。プレゼント用っぽい金の土偶をもっと寄こせ。金のういろうでもよし。
とりあえずアイテムもいっぱいであんまり進めてもストーリーで抜けが出たらいやだなということで5階で脱出。2日目終了です。罠に三回引っかかってます。それにしても到達はわかりますが成長とは・・・? もしかしたら100階以上下に行くとスコアにプラスとかそんな感じなのかな。まだまだ先は長そうです。尚、ここからは新聞は自分で掲示板を見て確認するようになります。内容は変わらずでした。
そしてすずちゃんとの出会い。ここから刀の発注が可能になりました。これは自分の刀ではなく、堂島のストレスと技能、材料によって堂島が作り置きしてくれたものを発送するというものです。在庫から選んで納品し、発送しましょう。相手の要望に応えた刀を入れなければ%は上がりません。この%によって評価が決まり、友好度の上がり具合や報酬が変わります。有効が上がれば各勢力から恩恵を受けることができますので、特別な意味がない限りは良いものを送ってあげましょう。刀の本数は要望以上の数でいいので、とりあえず150%にして最高評価をもぎ取りましょう。100%の時より報酬もかなり変わってきます。この次に発送する時に知りました。
さて、次はダンジョンの準備です。お金は999までしか持てませんので全預け。平庸刀を修繕しましたが、刀級が42ともうちょいで50になりますので不動正宗と備前長船長光を持っていきます。理由は特にありませんが、構えを同じものを持っていくのは味気ないかなと思いまして。尚、号はまだつけません。いや、号の書は手に入れているのですけどもったいない病が・・・ 強化はとりあえず打ち直しの確認の為に平庸刀の耐久度を上げました。打ち直し分の材料はやっぱり減るなと確認すると、300→200→300となりましたので、300で適当に強化。いざダンジョンへ・・・というところで一旦切ります。それではノシ