8日目~9日目←前 次→
前回からの続きです。持っているお金は6100両ほど。しかし、前回は売ってませんけどうちでのこづちと勾玉があります。これが2つありますので、2500両で売ることがっできます。ここはさらっと売ってしまい、装飾品の装備数を増やします・・・ダンジョン後に。いや、実は町の人の争いがあったのって黒生家の店と住人なんですよね。なので日が経過しないと購入できないんですよね。
刀はこんな感じ。一回模造刀とか刀の技を覚えるために持っていこうかと思いましたが、もうちょっと余裕があるときにします。具体的にはアイテム数と箪笥。そこらに余裕が出れば技を覚えていない刀を順次持っていき、免許皆伝まで持っていこうかと。先あたってはなまくら使っていこうかな? 折れたら捨てる感じで。割とすぐに技も覚えられるみたいですし。
でも号で倒した回数っていう条件があるはずなんですよね。過去作的に1000人で切れ味増加はあるはず。かといって今の刀をそのままずっと使うってこともないですし、ちょっと悩みどころです。2本くらいはボス用にとっておきたいですからね。尚、依頼はクイズの問題ですと夜に辻斬りが現れるというもの。辻斬りは割とあっさり倒しまして、ダンジョンへ。
ダンジョンで黒謎が出てきたのでどうせまたハズレだろうと入るとそこは宝物庫でした。罠もなく、地面にお金と大量の素材が落ちてありました。まじでありがたい。ぶっちゃけハズレの禁足地でも割とアイテムとかがおいしいので、謎が来てくれるのは本当にうれしい。敵もそんなに強くないですし、欠かさず入っていきます。回復不能で鵺とかわいらが出てきたらやばいですけどね。
とおもったら10階でのわいらは瞬殺でした。刀の強化ってすげ~。5秒くらいであっさり倒しちゃいました。まあ極見二連続したっていうのもありますが、それでも一気にタイムが縮まりましたよ。というか今まで刀強化しなさすぎただけなんですけどね。余裕があればガンガン強化していこう。ちなみにクイズは正解でした。すずがお世話になっている甘栗の店主の名前は栗吉ですね。ぶっちゃけ適当に答えたら当たってました。報酬は金のたまご。ポケモンのようにおじさんのとかつけてはいけません。
15階までの道中で謎にて宝物庫2、隠レ里2が来ました。隠レ里は本当にありがたい。熔かしたい刀だけ持って刀を在庫にめっちゃ送ってます。後、アイテムは地上で手に入るものは大根以外すべて売り。罠も安眠枕以外は売ってます。というか安眠枕が有能すぎます。投げてぶつければ一方的に倒せますし。とりあえず今後のためにも貯めこんでおこうと思います。今まで売っちゃってたからなぁ~。次のダンジョンまではまだまだあるみたいですし、まあいいか。
16階に行くとまさかの所持金がいっぱい。この階で神社から中が3つと小6つ、ドロップで特大が1つ、施しの100が出ますが、スルーせざるを得ませんでした。すごい動揺して折れかけのマンジカブラに変更して折ってしまうというあほなことまでやってしまいました。
ちなみにこの階にあった赤謎に入ると3回目の隠レ里でしたので、刀と圧迫していたアイテムを郵送、がま口財布を購入して装備しております。もう次から装飾品の場所を増やした上で薬箱×2+籠で行こうと思います。刀も十分強くなったことがわかりましたし、三度笠はもういらんやろ。刀折っちまったけどな!・・・ホントアホなことやっちゃったなぁ。一応在庫に2本あったはずなので大丈夫なはずではあるのですが、材料がもったいない。
18階では新敵登場。ワープする祈祷師とか初めてとか思っていると、まさかの魔神様召喚。一撃で400近く持っていかれた時はビビりました。ただでさえ連戦+炎上だったので一気に体力を持っていかれたんですよね。この後はダメージ受けずに倒せましたけど。この魔神様はこの一回しか今回の探索では出ませんでした。特にアイテムも落とさず。もうちょっとお得感が欲しかったな。尚、この後黒謎に入って禁足地へ。10体倒せで目立った敵もおらず、さらっと終わらせて次へ。
鵺は特に問題もなく倒せましたが、さすがにわいらと違ってまだ時間はかかります。といってもいつもよりは簡単に終わりましたけど。刀刻を使わずに堂島戦へ行き、バトル。もらったのは前回と同じく阿佐右衛門でした。品質も同じです。ただ、以前のものに比べると切れ味は41→22、閃率は6.5→5.0と大幅に弱い状態ですね。これは残念。
帰宅。忘れずに帳簿を確認。ドナルドの号付き切れ味10依頼と宿場町の品質2以上以外はいつも通り。どこで好感度に差がついたのか。よくわからん。でも合計で1000以上の稼ぎが出るのは嬉しいです。千客万来とかはまだですので、早く来てほしい。どんな感じになるのでしょうか。
そしておたのしみの枠追加。おしゃれ枠は一つというのはわかりますが、箪笥が25から115へ。90も上がるの!? とびっくりです。非常にありがたい。50かなと思っていたので、これはうれしい。これで各刀1本ずつの保管ができます。次からは奥義皆伝目指します。無手の退治数とかもトロフィーにあるので、最初の3階層無手、以降は刀でいいかもしれませんね。最初はすぐに覚えられそうな刀をいくつか持っていって覚えにくいやつはじっくりとやっていくかな。奥義書も集めておこう。
忘れないうちにアイテムの所持数も増やしておきます。籠は今のところ+21のものが一つしかないので、この編成で。でもお金も拾えなくなってしまう可能性が出た以上はこれでいいと思うんだ。アイテム所持数は50+21+9+9で89、所持金は929+990+858で2786を所持できるようになりました。これはでかい。一気に効率が上がりましたね。
そしてカブラステギを強化。どれくらいまで鍛えられるかと思って鍛えまくりますと、玉鋼の霊圧が消えかかりました。結構あったんですけどね。右下の青いやつはまだ一度も手に入れていない素材なので、おそらく次のダンジョンあたりになるんでしょうね。つまり、9回が限度っぽい。8回鍛えて愛刀(耐久消費30%軽減)の号が出ましたので、それを付けておきます。これ絶対何回かでもう一回つきますよね。でも今は無理と。とりあえずまた玉鋼を探し回る作業に入りたいと思います。最後の最後に打ち直しがなぁ。さすがに8,9ではGOサインは出せませんよ。
そして最後に七海の差し入れ。桃をあげてもまだこの状態か。これやっぱりランダムなのかな。とりあえず後3点なので、きのこ送っときました。足りなさそうですけど、まあキノコでも食って落ちつけ。
8日目~9日目←前 次→