あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【選手作成】サクスペ「新・青道高校 テスト作成」


 ダイヤのA actⅡコラボの新・青道高校が実装されました。旧とは違い、純粋な選手なら女性キャラが使用可能であり、固有イベントも大幅改善されております。特に捕手を作成するのに向いております。まあ原作でも捕手は優遇されてますからね。実際問題捕手は難しい。専門性が高いポジションですし。

 さて、実際どんな感じのシステムになったかということですが、複雑と言うほどでもないのですが、すごい細かいです。アプリ情報をもとにして自分用にまとめたのが以下となります。


○バックアップ
 デッキに入っていない原作青道キャラにはそれぞれ各練習点のバックアップが一つ設定されてます。一緒に練習する際、その経験点にボーナスをくれるのがバックアップ。

筋力    前園・降谷・樋笠・結城・片岡監督
技術    川上・春市・金丸・渡辺・瀬戸・奥村
敏捷or変化 倉持・白州・東条・由井・落合コーチ
精神    御幸・沢村・麻生・浅田・吉川マネージャー

 各経験点のバックアップにはレベルが設定されており、レベルが高いと効果が上がります。イベキャラと初回タッグイベが起きるとその練習に対応した経験点のバックアップレベルが全体として上昇します。

・投手
 球速:筋 コン:技or精 スタ:筋or精 変化:変 守備:技 メンタル:精

・野手
 打撃:技 筋力:筋 走塁:敏 肩力:筋or敏or技 守備:敏or技 メンタル:精

 複数ある場合は一番低いレベルのものが上昇します。


○帯同
 バックアップキャラと一緒に練習すると、最大2人が帯同してくれます。そうすると、次の練習も一緒に来てくれてバックアップしてくれます。また、青心寮イベントを発生させることができるようにもなります。優先は青心寮未発生キャラが優先で、他はランダムです。なので、あえて伸ばしたい能力のバックアップキャラは青心寮イベントを発生させないという手もありですね。


○青道魂
 今回の青道魂は旧のものとは全く異なったものになります。ゲージではなく個数であり、練習の際に帯同しているキャラ1人に付き2個もらえます。また、青心寮イベント発生後だと3個もらえるようになります。その他、特定イベントでももらえますが、数が少ないので勘定はしなくて良し。

○青心寮
 今回は先進魂を消費して、決められたイベントを起こすことができます。ターンの消費もありませんが、1ターンに1つまでの発動となります。ポイントを使ったスキル獲得みたいなものですね。

 また、効果は記載のものが発動すると同時にイベントが挟まり、経験点なども手に入ります。発動ターンのみの効果や永続的に伸びるものなど様々で、4月以降になると新1年生も追加されるようになります。

 キャラは帯同しているキャラ+デッキキャラに入っているキャラのみです。デッキキャラはいつでも発生できるうえに消費青道魂も半分となります。そして新1年生として途中参加である奥村や由井も発動することができます。尚、青道でなくてもダイヤのAキャラは全員それぞれに効果を持っております。

○バッテリー練習
 捕手限定で発動します。投手が帯同していると、確率で発生し、経験点とコツがもらえます。肩・守備・捕球・送球・キャッチャー・ケガしにくさ・守備職人・ホーム死守・鼓舞からランダムで1もらえ、さらに15回目には投手に応じた金特も取得可能です。これはすごいでかいので、捕手優遇と言われる所以ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 では、金特の種類と取得条件は以下。

・落合の青心寮イベント
 (野手)広角砲  (投手)精密機械

 

・落合と練習時ランダム(評価無関係)
 (野手)鉄人 (捕手)球界の頭脳 (投手)ミスターゼロ

 

・同種類のバックアップ練習×4人
 (野手)伝説のサヨナラ男 (投手)完全燃焼

 

・新1年生キャラの青心寮イベント消費+ダイヤのAキャラデッキセット
 (野手)重戦車 (投手)ハイスピンジャイロ

 

・バッテリー練習×15(捕手のみ)
 川上:司令塔
 沢村:ミラクルボイス
 降谷:バズーカ
 東条:ささやき戦術
 浅田:鉄の壁

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 うん、こいつぁ捕手作成用高校だわ。広角砲と球界の頭脳キャラがそれぞれ一人いれば虹特にできますね。そしてバッテリー練習で捕手専用金特も入手可能と。バッテリー練習15回に関しては片岡監督の青心寮イベント(8消費)である投手を「野手の練習にも出現させる」を発動させると達成しやすいようです。

 デッキ作成の前知識が一つ。青道キャラの人数ですね。青道キャラというよりも、野手作成時なら投手がメイン・投手作成時なら野手がメイン練習となる二刀流キャラ以外の青道以外の選手の人数によってバックアップが可能なキャラ数が変わります。

 外れるキャラは以下()内はバックアップの一人当たりの基本経験点です。

  青道以外の選手が3人以上(15):渡辺、発動ターンのみケガしない
  青道以外の選手が4人以上(18):樋笠、練習レベルランダムで増加(4回分)
  青道以外の選手が5人以上(21):瀬戸、自身能力に応じて筋力経験点獲得
  青道以外の選手が6人  (24):由井、自身能力に応じて精神経験点獲得

 バックアップキャラは多いと経験点自体が下がり、少ないと帯同率がどうしても下がります。バランスが大事になるわけですね。瀬戸・由井の経験点に関しては、該当する能力がSなら280点もらえますので、かなり強力です。青道・二刀流キャラは2、3人は持っていくのが良いでしょう。

  とりあえずガチャで出たのは不動御幸と奥村だったので、この二人を中心に組んでいきます。とりあえず5種上限突破を狙いますので、ミート・走力・捕球の上限キャラも持っていきたい。

 個人的な候補はミートはジャスチー・5号・天音、走力は寺道・館橋、捕球は王子冴木・天音かな? いっそのことジャスチー・5号・天音を持っていってミート106にしてみようか。そして寺道を持っていけば、ジャスチーと二人で真安打製造機狙えますし。5種上限もできる。一回目はこのメンバーで行ってみることにします。アイテムは様子見なので猫と余っているビルドパワドリで。

 狙う青心寮イベは最初に奥村・監督・東條から始まり、前園・支良洲・川上・麻生も発動させたい。4月1週以降は1年4人を発動させたいので80必要なことを忘れないようにします。他にも落合は広角砲後にしたいです。

○一人目 捕手 右投げ両打ち アピール守備 猫+ビルドパワドリ

 これはひどい。まず、御幸・美藤未完走、最後落合が練習に来ず広角砲未入手、バッテリー練習14回で一回足りず、落合ランダムの球界の頭脳手に入れた週に奥村金特イベで虹特未入手、同種類のバックアップ練習忘れてたという。金特系6つ分損してます。と言うか半分も手に入ってないです。途中で御幸のセンス○が成功したと思ったらこれだよ・・・

 でもやっててなんとなくわかりました。奥村→監督・東條→前園・川上・麻生・白州を最初に狙い、足りない経験点を補う形で新1年の3人分発動を目安に。バックアップレベルは計画的に上げないと損をすることがあるので注意しながら上げる。このメンバーでしたら筋力3・敏捷2・技術3・精神2が理想か。地盤固めをどれだけ早く終わらせられるかが勝負になりそうです。

 ちょっともう一回同じメンバーでやってみます。

○二人目 捕手 右投げ両打ち アピール肩 猫+ビルドパワドリ

 やっちまった! というのも、広角砲手に入れて落合コーチを消化する前にポイントで手に入れていたつもりが、広角打法だけで修得していなかったために虹特入手できずという。でも他の金特は手に入れました。バックアップも筋力3・敏捷2・技術3・精神2でやった結果、きれいに使い切りました。残りの課題はコツです。

 実は練習でコツを追っていないため、キャッチャーとかがイベント以外はほぼ直取りになっております。もうちょい慣れてコツ追いができるタイミングなどがわかってきましたらもっと伸びるはず。メンバーも入れ替えしようかな。慣れてない中意外と伸びてくれたな、という印象ではありますが、それでもPG止まり。センス○が来たら一気に伸びるのでしょうけど、もうちょっと安定して300以上を作れるようにしたいです。奥村と御幸の開放が弱すぎるのも原因の一つっぽいですけど。もうちょい見直すか・・・

目次サクスペ筆者最高査定値表