杯やってきましたマントル辺境高校。投手を作る上では最高峰の高校らしいです。ただ、結構シナリオ特有のシステムが結構とっつきにくいものがあります。なので自分用も兼ねてまずはちょろっとまとめたいと思います。
まず、金特条件。
・シナリオ固有キャラを入れて活気をMAX 低球必打 or 先手必奪
・鉱石を3か所枯渇 エースキラー or 意気揚々
・限界まで溜めた貯蔵庫を撤去1種類 トリックスター or 金縛り
・限界まで溜めた貯蔵庫を撤去3種類 つるべ打ち or 超尻上がり
以上です。
では肝心のそれを満たすためにはどう動けばいいのか、豊富な経験点を手に入れるにはどうすればいいのかですが、何というか説明要素が多すぎてよくわかりませんよね。アプリ勢にとってはおなじみなのかもしれませんが私にとっては割と未知の領域で、wikiを見ても理解するのに時間がかかりました。というか最初にとりあえず押さえておきたいところだけまとめます。余計な知識を入れようとするからわからなくなるんですね。反省。
まず、鉱石には種類があります。練習・休む・デートで鉱石を稼ぐのが基本です。練習で得られる鉱石は各練習ごとに分かれており、練習することによって鉱石を回収するというイメージになります。1ターンごとに各練習で鉱石の数が増えていき、それぞれに採掘できる鉱石の最大数が設定されております。全部採掘すると枯渇状態になり、鉱石が出なくなります。
そして施設には大雑把に三つあり、一つが鉱石を稼ぐ採掘系、もう一つが鉱石を消費してアイテムを作る生産系、そして最後に取り壊すと経過ターンに応じて経験点がもらえる貯蔵庫です。採掘系以外は維持するために毎ターン鉱石が必要になります。必要数が足りなければその施設は稼働しなくなり、効果を得ることができません。なので鉱石の管理が重要になってくるわけです。
では、施設はどのようにして立てるかですが、必要なのは施設の設計図とそれぞれに割り当てられた鉱石です。設計図は基本的にコツイベント時、もしくは施設を建てるとにもらうことができます。コツイベントでは通常のコツイベなら採掘系が、青色ならそれ以外が出ます。序盤は通常のコツイベを中心に回した方がいいということですね。
また、施設はレベルを上げることができます。効果は大きくなりますが維持に必要な経費も大きくなります。レベルの上げ方はこれまた設計図+鉱石です。同じ設計図がもう一つ必要ですので注意しましょう。施設のレベルを上げることにより、次のターンで設計図も手に入ります。採掘系の施設をレベル2にすることによって貯蔵庫の設計図が手に入りますので、必ず手に入れることを目標にしましょう。貯蔵庫を二つ建てている状態にしますと、星石の貯蔵庫が出てすべての経験点をもらうことができますのでぜひ狙いましょう。これで3種の貯蔵庫を撤去できます。
そして施設には活気があります。施設の説明で活気が下がると書いてあるもの以外はすべて一定値以上上昇します。施設レベルで活気の上がる数値が変わる施設もあります。序盤は気にしなくてもいいですが、正月を超えたあたりからは意識しましょう。つるはしやダイナマイトは活気に依存して経験点をあげてくれますので。
尚、発掘系の施設の設計図ですが、これは得意練習によってもらえるものが変わります。もっとも重要なのは方石です。理由はダイナマイトの施設の維持に必要だからという事と、使用する施設が多いからです。次に亀石。こちらも設置の際に必要になることが多い上に練習では手に入りにくい部類です。そして序盤に必要になりやすいのが雫石。簡単に手に入るのが丸石です。なので施設は方>亀>雫>丸といったところでしょうか。施設で手に入らないのは星と心。星石は地味に使う上に相棒がいなければ休むでしか手に入りませんのでチャンスを逃さないようにしましょう。心石はデート限定です。設計図は以下の得意練習が対応しております。
方石・・・走塁 スタミナ
亀石・・・肩 コントロール
雫石・・・筋力 守備 球速
丸石・・・打撃 精神 変化球
次にアイテムです。基本的に施設は立ててそのまま潰せば新たな設計図が手に入ります。そのため、必要のない建物は立ててすぐにつぶすをしておきましょう。もちろん石の残りも意識してですが。アイテムの重要度は以下になります(個人の意見ですが)。
重要度大
・つるはし系・・・活気と採掘量に応じて経験点ボーナス。さらに採掘量を上げてくれます。枯渇を目指すためにも必須。序盤からつるはしを建設してすごいつるはしの設計図までたどり着いておくべし。
・ダイナマイト・・・こちらも活気と採掘量で経験点ボーナスです。これが一番重要。発動条件としましては、ダイナマイトの残数が2個以上・タッグが複数場所で発動(枯渇している場所は数に含めない)・各タッグ練習に得意練習を持たないキャラがいる(彼女やモブなど)というものです。厳しいのですが見返りとして練習効率が爆上げされます。これがないとマントルをやる意味がないというほどです。
重要度中
・メダル系・・・各経験点を追加入手。足りなくなりそうな経験点を中心に。
・おにぎり・・・練習後に回復。なんだかんだで回復は重要。なくて損はない。
重要度低
・鉱石センサー・・・枯渇した鉱石を回復。使い道はほぼないんじゃないかな?
・謎の置物・・・道具効果二倍。作成のためのコストが重い。ダイナマイトと合わせるのはロマン
多分こんな感じ。あんまりプレイしていない人間のたわごとかもしれませんが、当たらずといえども遠からずだと思います。結局のところ、序盤は発掘系を優先して鉱石を貯めながら貯蔵庫を建てる。それと並行してダイナマイトを大量生産するために設計図を集めながら、つるはしの施設を建ててレベルアップして設計図集めにいそしむ。貯蔵庫を最大まで溜めながら消化し、ダイナマイト練習で大量経験点を獲得。3種の貯蔵庫をMAXで回収してつるはしとダイナマイトで鉱石を枯渇させて金特を狩り取っていく・・・というのが基本的な流れになると思います。そしてプレイに慣れてきたら改めてwikiを確認して知識を埋める。これでいいと思います。多分。というか最初からあれもこれも時にしていても仕方ないですからね。とりあえずはこれを踏まえた上でキャラをテスト作成していこうと思います。頑張るぞ~
○一人目 右投げ両打ち 三塁手 アピール守備 猫+恋愛成就
(^_^;)
はい、初戦負けです。あと一つで3か所枯渇でした。一応それ以外の金特はゲット済みでしたが経験点不足で手に入れてはおりません。かなり手さぐりでやった状態ですのでまあこんなものなのかな? いや、でも酷いかなこれは。コツイベ序盤にあんまりでなくて採掘作成がかなり後になってます。ダイナマイトも2回しかできていなかったので焦って37%の時にチャレンジして見事に自爆したのも痛かった。これについてはただのあほです。でも流れ自体はちょっとずつつかんできましたので、次は投手を試していこうかと思います。もっと早めにダイナマイト作ってよかったかな。
○二人目 左投げ両打ち 投手 アピールコントロール 猫+恋愛成就
またもや初戦負け。何で闇野そんな簡単に打たれてまうん? こちらも全く経験点が足りずに終わってしまってます。阿麻のコツイベも発生せず、方石の発掘が一個も手に入りませんでした。基本的に堂江ばっかりで、たまにサンたちと虹谷が丸石くれたくらいです。じつは闇野のマインドブレイカー以外はすべて手に入れた後だったんですよね。でもまずは試合に勝たなければどうにもなりません。
今回テスト作成と銘打ちましたが、両方ともまさかの試合初戦負けを喫しております。野手の方はパワーを伸ばしていなかったため、本塁打が1本しか出ず力押しでラズベリーに敗北。投手の方はチャンスですべて本塁打を打ちましたが8回と9回で闇野が8失点して敗北。これは運が悪かったのでは・・・? まさかの9000点にも届かないという最悪の結果になりました。ま、まあ練習やし・・・感覚をつかむためのものやし・・・と負け惜しみ自分を納得させるほかないです。
さて、野手は単純に通常の方のコツイベが全く出なくて採掘が作成できなかったのが一番の敗因ですが、投手の方は方石不足が大きな要因になるでしょう。採掘所の設計図がもらえなかったためにダイナマイト施設がうまく回らずでした。阿麻のコツイベが一回も発動しなかったのが悪い・・・というのも一つですが、デッキ代えた方がいいですね。太刀川を入れ替えよう。むしろなんで持って行ったのか。
でもスタミナキャラってあんまり持ってないんですよね。闇野を抜いて真黒かラオウかを持っていきますかね。ラオウは体力イーターで除外したいんですけどコツ率アップあるからなぁ・・・ロディがアプリ仕様ならスタミナがメインの得意練習なのでロディにするんですけどね。一度真黒にしてみよう。オクタヴィアはよ。そして後イベは虹谷と、他は彼女枠にエミリー、サンたちの代わりに道塁を連れていってみよう。