やってきました支良洲強化。恐ろしいほどのパワーアップ内容となっております。アプリでやべぇといわれておりますが、北雪とどっちがやばいんだろうか。まずは内容の確認です。
・「船長」の座を争う制度
主人公とイベキャラで総合力(査定)が高いキャラが船長に。主人公と船長が入れ替わるたびに経験点がもらえる。二刀流キャラは本来のポジションでの参加となるので、無限指導対象者は船長にはならない。イベキャラが船長になると、得意練習関連の経験点を獲得することになる。経験点の量はデッキキャラのレベルの平均に依存しているため、なるべくレベルが高いキャラを持っていくべし。ケガでの船長からの降格は大きなデメリット有。また、船長交代の判定はターン終了時のため、主人公の能力を上げて査定を抜いた後、指導して再度追いこされた場合は船長交代にはならない。
・金特のコツを得る金色のコツイベントが発生
主人公が船長の時に金色のコツイベントが発生し、金特コツをもらうことができる。条件はターン開始時に船長であることと、指導したことがある事、キャラが所持している金特を持っていないこと、そのキャラの金色のコツがまだであることです。コツは相手が所持しているものがもらえます。戦友イベントで5回指導をするとランダムで金特を覚えますので、それがもらえると思えばいいです。また、1度覚えるとその後2回ごとに新しいものを覚えます。この金色のコツは一回の作成で3回まで可能となっております。金色マークが出た後に取得してコツを踏んでも金特は取得できませんのでそれもまた注意。ただし、虹特を覚えることができる能力については例外。ちゃんと虹特をくれます。
・全体的な経験点アップ。
戦友イベントの発生率と経験点がアップし、チーム総合力アップ時にもらえる経験点も増加。妄想時の体力回復量もアップです。そしてキャラの能力のダウン率が上がってます。
・最後の金特条件は同じ。
投手力A→変幻自在 or 広角砲
打撃力A→クロスキャノン or 代打の神様
走塁力A→驚異の切れ味 or 電光石火
守備力A→不屈の魂 or 高速レーザー
この中から一つがもらえます。
とりあえずはこんなところですかね。基本的には如何に船長の入れ替わりを数多くこなすかというところになるかと思います。なので、最初に無限指導をして船長に。そして金特のことも考えないといけませんので、なるべく妄想でイベントを進めて金特を取りながら、深見など一人で虹特を取ることができるキャラの指導回数を見ていく必要もあります。また、投手なら変化球の指導をすると相手の査定が一気に上がってしまうので、序盤は特に避けた方がいいかもしれません。
査定管理を常に行わなければいけませんので、かなり時間がかかってしまいそうです。1プレイが重要ですね。果たしてどれだけつくることができるのか。ぶっちゃけこの管理とかについては一度やってみて感覚をつかまないと何とも言えませんよね。というわけでいつものように投手と野手をそれぞれ1キャラ試しに作ってみます。アイテムはチャレンジを意識してます。
○一人目 右投げ両打ち 二塁手 アピール走塁 猫+差し入れ
当たり前ですけど差し入れ仕事せんかったな。まあそれはさておき、特殊能力の取り方を失敗しました。コツ2だからもう一回手に入ると損だし抑えようはダメですね。基本コツは無視して基本能力で上回った方が結果としてはよかった。最後辺りは強くなりすぎるのを抑えるのが大変でした。精神すごく余りましたし。最後にブーストをかけて能力を伸ばす時以外は特殊能力の取得は考えないとだめそうです。査定効率がいいのでそっちを取ってさっさと船長にとも思ってしまうのですけどね。
そしてもう一つループ相手が自然と冴木になったのもマイナス。一番うまみがないです。特効キャラでチームランクを上げてくれる須々木か赤原、余る精神を持っていない赤原か走一郎が適正で、コツ率的にも一番いいのは赤原で無限ループなのですが、今回赤原運が悪くて冴木ばっかりだったんですよね。むしろ走一郎と赤原は最後まで能力が微妙でした。次からはそっちも気を配るとするかな・・・
今回はセカンドとしての能力は悪くないけど査定的にあんまりよくないので予備軍落ちですね。広角砲と魔術師手に入れることができませんでした。主に技術不足です。ぐぬぬ。でもこのメンバーだったのであれば走力アピールでいいかなとは思います。敏捷がマジで足らん。後思ったより管理は楽でしたが、やっぱり割と時間はかかりますね。
○二人目 左投げ両打ち 投手 アピールコントロール 猫+カロリーバー
指導にちょっと失敗したという事、金特の取り方にミスがあったこと、甲子園決勝前の最終指導時に4%でけがをしたことが痛かった。まず、指導ミスというのは船長ループの失敗で、経験点が飽和状態の時にキャラが全体的に弱く、船長まで引き上げるのに時間がかかってしまうような状態になったこと。これは味方の変化球上げを渋りすぎた結果とも言えます。4月以降あたりから変化でコツを出すキャラがほぼおらず、余計にそうなってしまったのも一つ。ちょい運が悪かったです。
そして金特の取り方。これは金コツです。今回のデッキは堂江を精密機械、深見で対ピンチ+金コツ対ピンチ、達也で勝利の星+ジャストフィット、虹谷でドクターK、佐菜を怪童、往田で怪童として学校金特と被りなしの金コツ2つを取りに行くという構成です。しかし、達也の金コツは最初強心臓・怪童・復活なのですが、強心臓と怪童をすでに持っており、習得していると勘違いして金コツを踏み抜き、怪童だけしかとっておらず、強心臓が被ってしまったんですよね。復活を取り損ねました。
思ったのはおやすみ須々木は初期査定が高いので別に持っていかなくてもいいかなってこと。最初からCの62はハードルが高いぞお前。メンタル持ち+確率の高い読心術は素晴らしいんですけどね。多分次作るときは抜きます。どうしようか、赤原・霧崎・もね・熱二宮・冴木・投馬とかで一度試してみようかとも思いましたが、これだと逆に霧崎がかなり強いはず。走力上限をあきらめてみよちゃんを持っていくのも手かもしれない。ミート106だし諦めてもいいかな。絶対敏捷も足りないでしょうし。問題は投馬をフレで出している人がいないという事。野良探しするしかないか・・・次のサクセスマウンテンのことも考えておかないとな~。雑魚プレイヤーな私的にはマウンテンあんまり好きじゃないんですけどね。