脳筋高校が強化されました。通常だと野手ばっかり作っていた記憶がありますが、強化状態では投手作成が強いらしいです。
基本的な流れは通常verと同じで、特殊能力を取得して電池をもらい、その電池でデッキキャラの練習をシャッフル。デカいタッグと練習の組み合わせで出るひらめき特訓で経験点を稼ぐというものです。
○ブレインミックス
9月4週~6月4週までの間に行うことができる得意練習のランダム変更。乾電池の回数だけ行うことができ、変更したくないキャラはロックすることもできる。しかし、11月1週・2月1週・5月1週に必ず強制変更が起こるので注意。特練習が2種になるのは完全ランダムなので、最初に持っていた練習数とは関係ないため、デッキ組注意。また、二刀流の場合は元々のポジションにて練習の種類が決まるので注意(風薙なら野手練習みたいに)。
・乾電池:上記強制変更時に5個確定でもらえる。
固有キャラと一緒に練習すると1回だけ
レアリティに合わせて1~4個もらえる。
特殊能力を手に入れると翌週に取得した数分もらえる。
ただし、引っ張りと広角の付け替えなどは数に含まれない。
○→◎はかずに含まれる。
金特・虹特を取得した場合はオールマイティ乾電池がもらえる。
・オールマイティ乾電池:一人だけすべての得意練習が得意になる。
4ターンで強制解除され、コツイベ経験点は全経験値で4等分される
また、得意練習率はそのキャラが本来持っている練習にて適用される
ひらめき特訓ではすべての練習に判定がある
ポーカーでいうところのジョーカー的な役割。
○ひらめき特訓
特練習の組み合わせによって発動するボーナス。39種類のボーナスがあり、各特訓は一度しか発動せず、複数のひらめき特訓が可能な状態でも1ターンに1個ずつしか発動されない。得意練習が2種ある場合は両方ともカウントされ、オールマイティ状態なら足りない部分の穴埋めとして機能する。
ブレインミックスコマンド解放時にランダムで一つ祝福状態のひらめき特訓が現れ、その特訓をこなすことで金特を獲得することができる上、得られる経験点も増加するので積極的に狙いたい。
○その他
選手イベキャラの練習出現率が他校より高い。
タッグ練習の経験点が多ければ多いほど補正がかかる。
スタミナやメンタルのボーナスについては持っていなくてもある程度付与される。
○金特
トリプルタッグ以上 鉄仮面 芸術的流し打ち
(要シナリオキャラ、ブレインミックス可能期間中)
祝福されたひらめき特訓 復活 祝福
ひらめき特訓20回 不屈の魂 一球入魂
守備・走塁の神髄 完全制圧 内野安打王
投球・打撃の神髄 怪童 勝負師
最初は能力ではなく特殊を取るようにして電池集めに励み、大きなタッグなどで電池を使ってひらめきを発生させまくるというのが基本方針となりそうです。チャンスがあれば全員オールマイティにするというのもありだと思います。
まずはテストで作成していきます。メンバーは以下
:上限:金特
前 盛本 : :怪童+鉄仮面
アサガミ: :変幻自在+ギアチェンジ
ワ十六夜:コ :強心臓+速球プライド
後 明神 :ス :強心臓
不動沢村:球 :変幻自在+エースの風格
好敵猪狩: :オリスト or 勇猛果敢
とりあえずこんな感じ。ワ十六夜に関してはコントロール上限+強心臓or鉄腕で探した時に金特も二種だし査定アップにはいいかなと思って選びました。鉄腕+コントロール上限がいれば不動沢村をジャス太刀川にしていました。とりあえず査定マシマシを考えた結果です。経験点が足りなければハードル下げていこうかなと。
天才化は10月1週でセンス○は無し。開眼は4月4週でマインドブレイカー。思った以上に経験点が稼げない。複数タッグでも正直そんなに他高校に比べて稼げるかといえばそうでもなく、ひらめきも毎ターン食い尽くしながらタッグを揃えないといけない感じでかなりきつい。
今回は技術がギリギリで、コントロールは最後に上げたのですが、102にするには1足りなかったです。計算ミスってた。変化だけが500くらい余っただけなので開眼もできず。天才開花がなければ最低が2~3くらい下がった程度でしょうね。ぶっちゃけ初期能力も低い状態から始まってましたし、センス○もないのでそんなに恩恵無かったです。
金特数的にワールド十六夜持っていきましたが、これはもっとタッグが強いキャラで固めないとまともに点数が出るかどうかも怪しいかもしれません。コントロール上限のことも考えるとアルルとか? いや、いっそのことバーリスにしてアサガミを小悪魔みずきとかに変えた方がいいかも。それでももうちょっと何とかならんかなぁ。頑張ってみます。