クロスナイン・・・アプリの流れだと投手はこの高校でってことになっていた時期があったらしいです。サクスペで投手といえば強化あかつき・強化北斗、その次にフリートって感じですかね。さあ、環境を変えられる高校なのか。楽しみです。
サクセスの簡単な流れとしては、主人公たちとアイドルの中身が入れ替わり、アイドルフェイズ3週と野球フェイズ6週を交互に行っていくことになるというものです。アイドルフェイズで野球フェイズを有利にして、そして再度アイドルフェイズに行くと野球フェイズで稼いだ経験点によってフィードバックが受けられるというもの。嵌れば強そう(語彙力)。
◎アイドルフェイズ
ラブパワーが解除され、練習がレッスンとなり体力の消費やケガがなくなる。通院・遊ぶ・デートができなくなり、不眠症等の赤能力の効果がなくなる(回復するわけではない)。そして当然ではあるがデッキキャラのイベントが起きなくなるが、高校ランダムイベントはアイドルフェイズのみなので相対的に同じくらいの完走率らしい。
各キャラには役割ごとのタイプとアイドルレベルが設定されている。デッキキャラと一緒にレッスンをすることにより、アイドルレベルが上がり、アイドルハートを付与できる。
○アイドルレベル
各キャラにそれぞれアイドルレベルが設定されている。デッキ構築の際のレベルが初期レベル。キャラの種類・成長具合・レアリティによって決まっている。レッスンを受けることによって大幅にアップするほか、野球フェイズでも一緒に練習すると1レベルが上がる。
アイドルレベルが上がることにより、アイドルバトルの結果が変動する。野球フェイズにおいても同レベル差が少ないキャラが一緒の練習にいればクロス練習が発生して大幅に経験点が伸びる。出来る限り全員同じレベルに保つことが望ましい。
○アイドルタイプ
タイプは役割と同じ色のもので設定されている。アイドルフェイズごとにあるアイドルバトルはそれぞれ対応したタイプの合計レベルによって順位が変動する。
○アイドルハート
レッスンで一緒に練習をすると1付与され、野球フェイズで一緒に練習すると経験点増加効果の変わりに1消費される。また、レッスン時にタイプと同じレッスンだった場合はさらに1付与される。野球フェイズ終了時に強制的に0となる。
ガード =緑=歌唱 :筋力大、敏変小
バウンサー=青=演技 :技術大、精神小
レンジャー=紫=ダンス :敏変大、技術小
スナイパー=赤=ビジュアル:精神大、筋力小
ハートによる経験点の増加はイベキャラのレベル・イベキャラのアイドルレベル・タッグ・クロスによってアップする。また、純彼女やシナリオ固有キャラならさらに伸びる。
○レッスン
主にアイドルレベルアップとハートの付与を行う。レッスン時の取得経験点はタイプがレッスンと一致しているかどうか・やる気によって変わる。アイドルレベルは人数が少ないほど増加するが、2人以上同時のレッスンによりランダムで青特のコツがもらえる。また、全キャラの平均より6~7以上低いキャラが1人だけいる場合、一緒のレッスンで特別レッスンとしてアイドルレベルが追加で6上昇する。
○お悩み相談
アイドルフェイズに入るたびに1もらえる相談回数を1消費してキャラのタイプ変更・レベルアップが可能。主にこのコマンドで細かなレベルの調整を行うことになる。フェイズ終了前は忘れず確認しておくこと。
タイプ変更:レベルが1~2マイナス
極めろ:レベルが10~12プラス
○アイドルバトルステージ
アイドルフェイズの2ターン目終了時に開催されるバトルステージ。タイプごとの大会が開かれ、順位はそのタイプの合計アイドルレベルで決定される。大会は何のタイプかは初めのアイドルフェイズから確認できる。まずほぼありえないが、一度も入賞できなければ6月2週でゲームオーバーとなる。
50で5位入選となり、後は10ごとに順位が上がる。90以上で優勝し、各経験点が150もらえる。一回目の優勝時は金特ももらえる。
大会での入賞時、該当する大会のタイプでの一番レベルが高いキャラがMVPとなる。選手なら次の野球フェイズで常にコツイベを出してくれる。選手以外は評価が30アップする。また、ランダムで主人公が審査員特別賞を受賞すると、お悩み相談回数が1もらえ、体力とやる気が回復する。
◎野球フェイズ
いわゆるいつもの。アイドルハートを消費して経験点を上げる。また、アイドルキャラレベルによってはクロス練習が発生する。このクロス練習・タッグをハートでブーストして経験点を稼ぐことが主となる。
○クロス練習
レベル差が少ないキャラ同士が一緒の練習にいる時に発生。コマンドもちゃんと光る。
クロス:レベル差3~1 (レベル差による経験点の増減は無し)
スーパークロス:レベル差なし
パーフェクトクロス:レベル差なし+タイプ一致
◎フィードバック
アイドルフェイズ→野球フェイズへ移る際、前回の野球フェイズで稼いだ経験点に準じた経験点を得る。また、野球フェイズ→アイドルフェイズに移る際は全員のアイドルレベルが1~3ランダムで上昇する。
◎金特
アイドルバトルステージで優勝 二刀流 火事場の馬鹿力
クロス練習を15回 クロスキャノン 高球必打
アイドルレベル合計350以上 鉄腕 安打製造機
※エピローグに発生
パーフェクトクロス練習 暴れ球 切磋琢磨
※要特効キャラをデッキにセット
◎特効キャラ
効果としては金特の増加、そのキャラが持つハートの経験点上昇量アップ。アサガミ・黒周はセットで持っていき、どちらかがMVPを取ると効果が二人ともつく。
・アサガミ
・オオワダ
・黒周(アイドルバトル入賞で体力回復効果追加)
・不屈
・新屋敷
・ハギワラ
・月田
システムとしてはめっちゃ複雑、というものではありませんが、コツをつかむのに時間がかかりそうです。とりあえずキャラのレベルをある程度均一になるように保つように心がけることが吉ですね。大会は最低でも入賞していきたい。ただ、大会はランダムらしいのでできれば猫無し編成で組んでリセマラを駆使したい。
なるほど、元々投手の方が有利というのは聞いてましたが、練習に偏りが必要な高校なので高校の特性上必然かもしれませんね。守備と精神に来る可能性が引く当主は固まりやすいですし。野手はデッキ構築で一つの練習に固めるのが上限の関係上難しいのもある。
後はエピローグに発生する金特が虹特系なのはありがたい。開眼で安打製造機と鉄腕を狙ってもいいかもしれません。というかもともと自分で考えていたデッキでは鉄腕は開眼に頼ろうと思ってます。
まずは投手。
:役:上限:金特
前 大家 :赤:コ :怪童or完全燃焼 &ハイスピンジャイロ
堂江 :紫:コ :怪童or精密機械or闘魂
アサガミ :青: :変幻自在&ギアチェンジ
後 不動沢村 :緑: :変幻自在&エースの風格
明神 :青:ス肩:強心臓orオリスト
好敵手猪狩 :紫:球 :勇猛果敢orオリスト
多分王道編成。堂江と降谷で迷いましたけど、とりあえずコントロールコツ持っている堂江に。沢村の金特は失敗したことはほぼないですけど、アサガミは失敗する可能性が高そうというのもあります。ただ、後々思ったのですが、別に降谷失敗しても良かったやん。
○投手 左投げ両打ち アピールコントロール アイテムなし
開眼は4月1週でドクターKと先手必奪。大家・アサガミ失敗。けがは二回です。経験値としては序盤精神不足、精神過多でした。割と手探り状態でやったにしてはそれなりにできた気がします。どれだけレベルを調整できるかが肝ですね。アイドルの大会に関しては組み合わせが良く、最初から4位→3位ときて後は全優勝できました。優勝を狙うよりも黒周を狙ってこれですから結構いい感じだったのかもしれません。
ただ、後半はあまりいい感じでレベルと練習がかみ合ってくれなかったのでちょっと失速したかもしれません。まあこれに関しては初プレイということもあり、相談を色々試したりした結果でもあるので慣れてくればある程度はましになる・・・かも? でも投手は割と作りやすいかもしれません。センス○有ならもっと伸びていたことは確実ですし、高校固有イベントがアイドル時にしかない分完走も意外としてくれるっぽい。
次は野手です。正直全然組めませんでした。ニャプテト&新屋敷やニャプ・オオワダの猫無しデッキを試したのですがまるで経験点を稼げませんでした。で、今回いっそのこと金特一個かけてもいいんじゃねという発想のもとで下のデッキで試したのですが、やっぱりあんまりうまくいかない感じ。正直迷走した結果なので微妙です。
:役:上限:金特
前 ニャプテト :青:走 :勝負師or帰巣本能
社長 :紫:パ :一発逆転王or大打撃
開眼春市 :青:ミ :安打製造機orスイープ
後 冴木 :緑:守 :恐怖の満塁男or明鏡止水
天音 :青:ミ捕:エースキラー
アミティ :青:肩 :勝負師
○外野手 右投げ両打ち アピール守備 アイテムなし
開眼は5月4週でバズーカと祝福。見ての通り精神がまるで足りませんでした。大会も精神が最初であとは他の3種だったので後回しにしてしまいましたし。完全に初手から間違えてた感があります。レベルも微妙にかみ合わなかったです。練習待ちをして全然来ないなんてことがざらにありましたし、必然かな。これはひどい。
とりあえず野手はしばらく放置するかも。作れるビジョンが見えない。何か思いついたら試していこうとは思いますけど、もうちょっと高校自体を理解してからじゃないと厳しい。
次は投手で作っていきます。とりあえず回数をこなしてレベルの調整方法をものにしないと中々に厳しい。猫無しでガンガン作っていくかな。そもそも猫効果無しでも完走率が割と高めらしいので、次は猫効果無しデッキでそれだけ完走するかを試そうかなと思います。