安藤梅田学園ことアンドロメダ学園が始まりました。2011で結構やりましたけど、正直内容はほぼ覚えてないです。ただ安藤梅田と校歌だけは覚えていたという。今作でも校歌は聞けるのか!? まあ無理でしょうね。いろんな意味で。
さて、気になる内容ですが、割とシンプル。まず、各キャラごとにデータセルという経験点アップ等のいろんな効果を持つものを持っていて、一緒に練習するとそれを回収できる。そのままでは効果がなく、VRコマンドを発動すると、所持しているセルに合わせてその効果が一定期間続くというものです。固有金特は4つですね。
○データセルについて
各キャラ一つ所持し、練習すると回収。回収したものは8つまで保管が可能でそれ以上になるとオーバーフローゲージが溜まり、古いものから破棄されます。破棄されたものは回収したキャラで再度入手が可能な状態となります。けがやサボリぐせが発動すると回収はできません。スペシャルタッグで回収するとセルの効果がアップします。この効果アップ率は二種得意キャラより一種得意キャラの方が上がります。
・データセル
所持しているものは決まっており、その中からランダムで選ばれます。VR空間が終了したタイミングでランダムで全キャラが変化。セルは以下のものがあります。
経験点セル 獲得経験点が増加
経験点セルブースター 経験点セルの効果UP、単体では効果なし
練習変化セル 該当練習の右隣りの練習が効果UPした該当練習に入れ替わる
コピーセル 該当イベキャラが二人になる
練習後回復セル 練習後に体力回復
やる気セル VR練習開始時にやる気UP
タッグボーナスセル スペシャルタッグボーナスUP
ブルーセル 練習後に青特コツ取得
ゴールドセル 超特訓の練習後に金特コツ取得
破損セル 押し出し時のオーバーフローゲージ増加UP
モブ選手 経験点・練習変化・ブルー・破損
監督 ゴールドセル→取得後はやる気セル
スカウト ブルー
デッキ選手 メイン練習のブースター・コピー・破損
彼女 タッグボーナス
相棒 練習後回復セル
スタッフ やる気セル
当然ですが、彼女は純正彼女でないといけません。スペシャルタッグが1.5~2倍になるので純正彼女はほぼ必須か。経験点セルはタッグで効果が上がるのでさらにブーストがかかります。
・オーバーフロー
データセルがいっぱいになって押し出された時、オーバーフローゲージが増加します。一定値貯まれば超特訓という練習効果をアップさせる特訓が可能となります。破損セルを押し出せばゲージが大きく溜まり、ゴールドセルを所持していると超特訓に必要なゲージ量が上がります。
○VR空間
所持しているデータセルに合わせて効果が発動します。6/4週までなので注意。所持しているセルが8個で4ターン、6・7で3ターン、4・5で2ターンになります。また、所持しているセルによって空間の効果が変わります。イベキャラに対して効果が発動されます。
雪山 筋力ボーナスアップ
ジャングル 敏捷/変化球ボーナスアップ
月面 技術ボーナスアップ
荒野 精神ボーナスアップ
カオス やる気効果アップ
それぞれ該当セルの多さで確定します。すべてが同数であればカオス、2・2・1などで同数が二つある場合は一番左側にあるものが優先されます。カオスは実質外れ枠かもしれません。
練習効果についてはデッキの平均レベル及びレアリティにより変化するようです。高ければ高いほどいいのは当然ですね。また、VR空間中はオーバーフローゲージが少し増加します。タッグや人数が多ければ多いほど増加です。
○超特訓
VR空間中にオーバーフローゲージを消費して発動。VR空間の継続ターンが半減される代わりに練習効果を一気にあげることができます。半減数は切り上げなので、奇数時に使用する方がいいですが、残り1ターン時に使用するのが一番無難です。超特訓時にゴールドセルがあると金特をゲットできます。
○特効キャラ
大西(別ver含む)
嵐丸(別ver含む)
ガジェット落合
ジャベリン五十嵐
DJB-K
加藤京子(別ver含む)
加藤理香(別ver含む)
神埼こりす
効果はオーバーフローゲージの初期値増加。また、4つ目の金特が入手可能になります。加藤姉妹別verとか来ないかな・・・(※追記:来ました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金特条件は以下
超特訓時にゴールドセルを使用すること。それだけ。期間が定められているらしく、発動したタイミングらしいので、VR空間のターン数を気にして遅れないようにしましょう。
10月4週まで 切り込み隊長 驚異の切れ味
1月4週まで 高速レーザー ギアチェンジ
4月4週まで ヒートアップ 鉄仮面
6月4週まで トリックスター みなぎる活力
※追記1 こりすを連れて行けば超特訓6回で火事場の馬鹿力or先手必奪
※追記2 パワー≧走力ならトリックスター → アーチストに
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では早速テストで作成していきます。まずは野手から。5種上限はまず目指したい。メンバーは強力なキャラ+純正彼女で行きたいところです。そしてアンドロメダ特効キャラと。とりあえずジャベリンは確定。後は虹特とかも意識したいですね。
天音・冴木は入れるか。肩は落合か黒聖良にしたいですけどどっちも後イベなんですよね。だとすると前イベ彼女ってあんまり選択しないなぁ。そして虹特ってなると稲穂くらいか。持ってったことないし持っていこう。全イベント回復だしきっと役に立ってくれるはず。そうすると逆に後イベ枠は肩でなくてもいいのか。黒聖良と沖野あたりでいいかと思ったのですが・・・よし。
上限:基ボ:金特
前 五十嵐 走 :筋敏:一番槍
稲穂 肩 : :安打製造機
大家 ミ :技精:内角必打・情熱エール
後 冴木 守 :技精:恐怖の満塁男or明鏡止水
天音 ミ捕:筋技:エースキラー
ジャスチー ミ :技精:安打製造機
こんな感じでどうだろう? 猫無しセンス○を狙えそうな感じにまとめて、ミート106かつ虹特も狙える感じです。大家はこのためのアップデートですし、連れて行ってみることにします。そうか、一回アンドロメダやらせて次のガチャを大家にしようって魂胆かな?とか邪推してみる。実際コナミならやってきそうで怖い。
初回はアイテムなし、センス○狙わずやっていきます。まずは感覚をつかまねば。
○一人目 遊撃手 右投げ両打ち アピール守備 アイテムなし
敏捷がまるで足りん! というか思った以上に技術過多だったわ。それはともかくDJB-Kってコリスの代わりかよ! 思い出したわ! 一回くらいしか彼女にしたことなかったけどな! でもDJB-Kも割と好きよ?
さて、今回は完全にデッキもアピールも悪かったですが、それ以上に走塁タッグがまさかの全部通して3回だけという結果に終わりました。ジャングル言ってもタッグが0回なら意味がないでござる。甲子園に入ってから技術が900を下回ることがありませんでしたからね。やべぇ。というかVR空間で技術精神999連発してとれる状態とってしまったのが悪い。つられくまーだったわ。必要な経験点全く計算してなかったですし。完全にノリでプレイしてました。反省案件でござい。
次にお試しは投手。とりあえず確定は好敵手猪狩ですね。後は基礎ボーナス持ちを中心に虹特を考えると・・・どうしよう。筋技の降谷と技精の堂江で真怪童狙いたい。後は筋精でスタミナ上限持ちの明神と。彼女枠どうしようかな。出来れば怪物球威か強心臓持ちがいい。ならユニ美々とか? 他の選手枠はとりあえず基礎ボ持ちのPSR+5ということでマイブレの闇野にしてみます。変化と技術ですし。だとすると・・・バランスを取るなら後イベか。
上限:基ボ:金特
前 怪物降谷 :筋技:怪童・怪物球威
堂江 コ :技精:怪童
闇野 :技変:マインドブレイカー
後 好猪狩 球 :技 :勇猛果敢orカイザーライジング
明神 ス肩:筋精:強心臓
白井 肩 : :強心臓
とりあえずこんな感じでどうだろうか。特効キャラ? みなぎる活力? ・・・こまけぇことは良いんだよ! というか加藤姉妹持ってないし。大西と嵐丸はまるで上限解放してないし。まあ何とかなる何とかなる。多分。
○二人目 投手 左投げ両打ち アピールコントロール 猫+恋愛成就
微妙。3月にはもう開眼してたんですけどね。一回怪我してから一気にいい練習が来なくなりました。変化球に至ってはもうこれはひどい。今回査定的にもあんまり伸びなかったのは変化球のせいです。最後スライダー1上げたら査定10上がりましたし。最低限満たしてないからめっちゃ伸びてビビりました。
そして降谷も金特失敗してます。驚異のキレもコツもらえずに敏捷が足りませんでした。やっぱり技術過多でしたね。スタミナアピールで始めたつもりがおそらくコントロールアピールになっちゃってます。こらアカンな。というか体力管理が厳しいです。ちょっとでもイベントがかみ合わないと一気にどん底まで落ちます。メンバー構成のせいかな。
とりあえず今後は野手を中心にやっていくことになりそうです。もうちょっとうまくやればあっさりPG行きそう。ただ練習運がなければ酷い事にもなりそうですけど。それはいつものことなので気にしない気にしない。
※フレンドさん見てるコメントありがとうございます! どこに書いていいのかわからなかったのでツイッターと同時に書くというね。見どころなんて特にないブログですけどよろしゅうに。