とりあえず実際にプレイしてみない事には傾向はつかめない。というわけで割と見切り発車にプレイしていきます。wiki的にはキングアーサーを主軸に固有の白瀬等を連れて行き筋力・変化・精神を稼ぎながらカードで技術を荒稼ぎすると言う方法が主っぽいです。なので、一回目の作成は以下でやってみます。
:得意:上限:カード:金特
前 キング :ス変:球 :緑19:鉄仮面
ワ神高 :変 :スコ:紫19:怪童
鷹野 :コ変:コ :赤58:鉄腕
後 白瀬 :ス変: :緑34:怪物球威+みなぎる活力
しのぶ :変 :コ :青69:鉄腕+鉄仮面
サンオクタ:ス変:ス :緑79:怪童+内無双
地味にスタコン106編成です。鉄腕でいいキャラいないかな→選ばれたのは鷹野でした。そよ風阿畑は得意率ないので断念、ジャス太でいいかなと思ったのですが、使ったことないし鷹野持って行ってみようかなと。でもやっぱりカードの数字的にも太刀川のほうが良さげだよなぁと思いながらもやっていきます。確変あるかもしれないし。コントロールも106になりますからね。まあテストやし
開眼は3月1週で強心臓と走者釘付。走者釘付とか敏捷足りないに決まってんだろいい加減にしろ! まあでも一応球速上限突破できないながらもPG3までは伸びました。変化球が結構やばいことになってますけど、実は変化はかなり損してます。消化しきれずに技術とかを貯めるために踏んだりしてましたからね。
これが多分一番デカい練習。ロボカードほぼ関係なかったでござる。今組んでいるメンバーは9が多いので、初手で変化に9が来ていれば3カード連発できそう。スクラップ化が1枚だけっていうのが続いて今回も3回連続とかやってましたし。尚3回目は5%でケガしてました。おとなしくカロリーバー使ってりゃよかった。
今回の敗因は筋力不足です。逆に精神過多でもありました。原因はスタミナ練習を踏むことがほぼできなかったこと。後はロボカードの効果仕様をもっと効果手にき使えばよかったという後悔もあります。練習レベルは早々に上げてしまうべきですね。1上げるだけで大分違いますし。正直デッキがどれくらいでなくなるかがわからなかったので使用を控えていた部分もあります。
怖がらずにカード効果を使用し、いい練習の時にロボ効果がめっちゃ高いように調整すればもっといけそうです。それに金特の取り忘れとかがあったので急いでカードを揃えたりとかもありましたし、無駄はかなり多かった。
今回のデッキでは9入りが緑2・紫1・青1いるので、運次第ではもっと筋力稼げていたと思うんですよね。意外といいメンバーなのか? でもやっぱり鷹野が微妙かなぁ。バーリスが変化もちだったら迷いなく持っていってましたけど・・・でもまあそうでなくてもありといえばありなのかな。青9持ちでもありますし。でも精神が足りなくなりそうでもありますし・・・悩む。