あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【選手作成】サクスペ「アンドロメダ学園 野手作成⑦ こりす連れて凡才センス無しでPG3達成」

 そうだよ

 こりすを試しに持っていってみます。DJBも一緒に持っていって構成。ガチャの時にもいっていた編成にしようと思います。つまり

        上限:基ボ:ブ:金特

前 五十嵐   走 :筋敏:敏:一番槍
  こりす   肩 :  : :広角砲&火事場の馬鹿力
  ダイ七井  ミ :筋 :筋:アーチスト
後 冴木    守 :技精:精:恐怖の満塁男or明鏡止水
  天音    ミ捕:筋技:技:エースキラー
  DJB-K      :筋敏:筋:アーチスト&広角砲

 こんな感じ。筋力過多になりそうなので基本的にブーストは敏捷技術中心。精神は意外と間に合いそうな気がする。なんとなくですけど。

○一人目 二塁手 右投げ両打ち アピール走力 アイテム猫+カロリー

 あ、いい! こりすとDJBいい! 京子と同様にオーバーフローゲージがセクションごとに上がっていきますし、金特も一つ増えます。おそらく金特は超特訓回数。ログで回数確認ありましたし、超特訓後に火事場きたので。センス○無しでここまでいけるのか!

 実はサボリぐせ発症して2回監督評価下がってます。そしてこりすの告白も3月でした。もちろん練習運があり、コピーを利用してではありますが、フォースタッグを結構踏んで、1月1週で開眼してます。今までのサクセスで最短かもしれません。また、ジャベリンの機嫌が良くて敏捷ブーストが毎回来てくれたので敏捷不足どころか過剰になって最後余るほどでした。逆に技術ブーストは一回も来なくて無理でした。

 センス○無しの凡才でかつサボリぐせとか告白時期とか考えますと、かなりいい感じですね。こりすとDJBのコンボでかく乱、こりすラストにレーザービーム、デートで逆境等下位コツも手に入り、本当にアンドロメダ特化って感じです。

 でもDJBが失敗とか五十嵐のご機嫌で酷い事になりそう。技術はタッグで何とか取り戻せる可能性はあるとはいえ、敏捷はやっぱり五十嵐です。ただ、DJBが敏捷持ちなので、ジャングルで取り戻せるので、ブーストなしセル多めの時でも狙っていけそう。

○二人目 二塁手 右投げ両打ち アピール走力 アイテム猫+カロリー

 実はセンス○だったんですけど、最後の試合やっちまった・・・! 一打席目は凡打、二打席目はデッドボール、三打席目は本塁打で4-1で敗北。嘘だろ・・・試合経験点も少ないですし、全経験点100くらいはここで損してます。ちなみに七井とDJBの金特イベが同時におこったので真アーチストは無しです。最後に余ったのは筋力と技術なんだよなぁ・・・ 一応新アーチストのコツ1あったらPG4になっていた模様。なんてこったい。

 ケガ1回のサボリぐせ1回発動です。超特訓時のけがは本当になえる。オーバーフローゲージ無駄になりますし。今回は筋力400敏捷800の時にけがしてます。これが本当に痛かった。基本技術過多で、練習でも消化しきれなかった技術はおそらく500ほど無駄にしてます。上記超特訓が成功するか敏捷ブーストがあと一回来てくれていれば確実にもっと伸びてました。せっかくのセンス○なのに悔しいなぁ。

 今回のやり方としては、とりあえずオーバーフローゲージは1つ以上は貯めて、できればVR空間で溜まる分も考慮しながら2回超特訓を起こせるようにすることを基本としてます。初手は評価が溜まっていなくてもコピーをかき集めてVR空間へ行き、評価を一気に稼ぎ、いい練習がくれば超特訓。来なければそのまま練習。次セルをかき集めて2ターンでVRに行きます。金特期間が終わるまでには1回は超特訓をしてます。11月までには最低3人はタッグが組めるようにしておきたい。

 その後はとりあえず出ているセルを確認し、足りない経験点をかき集めてVR。基本的に金特の期間は気にせず、金特セルがあれば一回は発動する感覚で、次々VR空間へ行って経験点を溜めまくる方針です。タッグセルはあればベストですが無理に狙って遅れるくらいなら手持ちセルがよっぽど悪くない限りは無視する感覚。

 全体的にめぐりあわせが悪ければ見限るくらいのスタンスがいいのかもしれませんね。オーバーフローゲージがマックスなのに手持ちセルが微妙だからターンを待つのはあんまりしない方が良さげです。今回は超特訓は両方とも8回以上やってます。発動目安は追加分が1つが400もしくは2つが200以上の時に考えてました。多分。序盤はもっと低くても発動してましたけど。

 調子に乗ってやり方を書いてみましたがあんまり参考にならないかも。アンドロメダで一番重要なのはセルを捨てる勇気だと思ってる。タッグセルも場合によっては捨てないといけないのですが、すごい葛藤します。こういうの苦手なんですよね。もったいない精神が・・・

 アンドロメダは爆発力がすごい。そしてこりすは虹特要員でもありアンドロメダ限定ですが金特二種でオーバーフローゲージ上昇効果持ちの回復多め彼女と必須クラスです。稲穂も良かったですけど、アンドロメダにおいてはこりすの方が上ですね。今後はこりすありデッキで組んでいくことになりそうです。

 一人目クラス量産は無理でしょうけど、結構いい選手ができる環境となったようです。でも多分私だと後半の状態を見るにPG~PG1が基本でいい感じでできた時にPG1~PG3となり、センス○有だと2段階+くらいになるって感じだと思います。上限解放まるで進んでないですし。あれ、天才の使いどころ見誤った・・・? まあでもモテモテもうとっくに終わってますからね。致し方なし。

目次サクスペ筆者最高査定値表