よし、パワフェス2回目です。今回はおそらくもう一つのモードであるINFINETが解放されているはずなので、そっちを試していきたいと思います。難易度はノーマル。前回ルーキーでロックオン4だし2かなと思いまして。負ければそこまでですね。守備に超不安がありますけどまあ仕方なし。
最初に連れて行くマネージャーは京子さん。スカウトしやすくなるっていうのがどんな感じなのか試したかったからです。純粋に必要な視聴率とか下がるのかな? 今回のモードの場合はファン数でしたっけか。それだとどうなんだろ。超お高いキャラが加入させるためにいれば必須クラスになる可能性もあるか。
助っ人はまず本塁打要員の七井。これは外せないと思ってました。本塁打打たないと3人来ない可能性もありますし。そして投手枠として一ノ瀬。今回も主人公を投手且つ普通に起用する方針で持っていきますが、序盤にちゃんとした抑えがいた方がいいかなと思いまして。まあ保険です。
今回は初期をコントロールにしましたが、やっぱり割り振られる経験点はすべて同じってことですかね。これはアピール無しが一番いいな。無駄な走力守備は置いとけますし。いや、投手にも重要なんですけどね。序盤は無視した方がいいかなって。むしろ査定だけを考えるなら邪魔ですし。
初戦はたんぽぽ。理由は全試合点差だったからという事と、マネージャー集めしておきたかったからです。マネージャーは重要。モグラーズですけすけゴーグル集めもした方がいいかなと思いましたが、まあそれはおいおいですね。
でもてっきりPTVとINFINETはそれぞれ全く別のチームが参加と思っていたのですが、そうでもないみたいですね。あくまでこっちにしか出ないっていうのがあるだけか。攻略情報見ないとチームを探すの面倒だなぁ。とりあえず出たのをメモしていく形にするか・・・ あんまり攻略情報は見たくないし。
さて、毎試合試合設定をと思ったらロックオンなしでした。これ達人とノーマルの違いは相手のAIの強さだけってことなのかな? ロックオンなしに慣れないといけないのはこっちでも相変わらずか。ロックオンなしの何がつらいって強振時のミートポイントが縮小されてること。パワヒないとカスあたりになりやすい。助けて七井!(尚自操作結果はゴロでした)
まあでも点差勝利は出来たのでよし。序盤は本塁打狙い多すぎて微妙な結果でしたが、諦めて能力ごとにミートと強振変えたらまあ問題はなかったです。相手が弱いからでもあるんですけどね。
スカウトはあんこ。サクスペで現役で使っているから有能なイメージは強いですけど、選手能力はまた別か。京子さんの能力はやっぱり必要な数を減らすだけみたいですね。一応ありがたいかもしれん。
2回戦は灰凶高校。全チーム点差だったので、ポジションで選びました。とりあえず捕手が欲しい。モブ見たらキャッチャーFついてました。こえぇ・・・
危なげなく勝利。思った以上に打てた印象。というのも、前作と比べるとミートポイントがある程度改善されているようで、ちょっと外してもパワヒ無しで飛んでくれました。1回が3点どまりなのもどうせ入らんだろうと思ってたら入っちゃったからです。まあでも慣れないと厳しいことに変わりはないかな。サクスペに慣れ過ぎた・・・!
その後は舞をスルーしてゲーセンに行ったらあのお嬢様イベントでした。前々回は我間、前回はカレンでしたね。今回も多分カレンなんでしょうけど、プロ野球レジェンズに挑むのはまた今度です。というのも、勝てば問答無用で3人加入が2つあったからです。条件としてはかなり緩いので、余裕があるときにします。
スカウトはアンヌ。火星オクトパスなら教祖も実装してほしいなぁ。そして次に挑むのはドラフ島連合。壱琉も勝てば3人だったのですが、ポジション的にもてあますので今回はドラフ島です。
危ない! 点差ならミスだったところですね。最初は台風の影響で取れないだろってところに打ってもとられてぐぬぬとなりましたが、三回では普通に打てました。後の加点失点はすべて自動で、後は最後に2点差からの一三塁で始まり、三振で終了。点差はこれが怖いんだよなぁ。今回は違うけど。
スカウトは九十九。駒坂がスカウト専用ではないと信じて集めにくいあかつき勢を減らしておくことにします。
代表決定戦は天空中央。マネージャーは相手にエラーと負け運を押し付けられる状態の嵐山を持っていきます。ふと見て見たらお邪魔スキル凶悪だな・・・ しかもオーダー編集後に守れないポジションについている選手にサブポジ付与。試してみますと、おそらく二段階目まで上がってます。守備力は本来のポジションから-20%ですね。これも期限ごとに段階が変わるんだと思います。三段階目ではなかったか・・
あっぶねぇ! 何か全然打てないと思ってましたが、6回に何とか3点獲得。その後なんか主人公が自動で満塁ホームラン打たれたらしく逆転。この時点では?となりましたが、その後8回に安打を重ねて満塁になるもライナー→操作ミスで戻ってなくて併殺という凡ミスで終わり、9回は本塁打打てないキャラだったので1点だけ取って撤収。最後は七井がスリーラン打って勝利してます。まじでありがとう七井。
スカウトは駒坂を選んでます。どのチームかわからんかったので一応。四条は次選べますしね。というかこの段階でもちゃんとスカウトキャラ来たってことはやっぱり前回は視聴率たりてなかったから出なかったか周回的な要素か・・・それとも京子さん効果? まだわからんね。
すいません、スクショ抜けしてますけど1-2で負けました。敗因は8回裏に走塁ミスで本当は点が取れていて勝てていたのに走らず、その後アウトになったからです。その後は10回表にエラー→犠牲フライで点を取られ、裏にライナー取って即タッチでチャンスを一気に潰した後、ヒットを打つも攻めきれずに終了してます。う~ん、ミスったなぁ。
最終的にこんな感じ。結局前回のルーキーでのラストと同じくらいかな? 今回は残念な結果でしたが、最終戦を含めてクリアできない事はないかなって感じ。多分。安定性を考えると仲間のレベルアップは急務かとも思いますが。今回最終戦で打てなかったのはミート打ちが
ただ、仲間集めや仲間のレベルアップを考えるとルーキーで周回したほうが絶対にいいって感じもしますね。問題はスカウトでしか出てこないキャラか。まあそこらへんはもうある程度集まってから考えるって感じでいいのかもしれませんね。
とりあえずまたしばらくはルーキーで仲間を集めていくことにします。2020と同じですね。2020では全員集めて「っしゃ!」ってなってましたけど、人数増えてるからなぁ。まあその代わりにリーダーを仲間にするのは初めて勝利した時だけに変更になっているんですけど。
とりあえずPTV・INFINETを交互に仲間をひたすら集めてみます。今回のアカツキ勢みたいにスカウトとかでもう片方のが拾えそうだったりもしますし。多分そっちの方が効率がいい。あとは出てきたチームをメモにまとめておいて足りていないところを埋めていくとします。そうすれば自然と仲間のレベルも上がっていきますので、ある程度整ってきたなと思ったらノーマルに殴り込んでいきます。いずれは達人もクリアできるといいなぁ。