予約ダウンロードして速攻でプレイ。尚、セットの存在は昨日気付いたので手遅れでした。2020はセット購入だったんですけどね、セットが出て無い時に予約してました。多分。
まずはチュートリアル。打撃はさすがにミスはありませんでした・・・と言いたいところですが、2塁進塁の際にファール2回、本塁打2回打ってしまいました。いや、何も考えずに強振振り回してるからそうなるんよ。
真面目にプレイしたのですが、サクスペばっかりで守備操作がおぼつかない結果に。ダイビングキャッチ難しくね? 5回くらいやって成功したわ。全然感覚がよみがえらないことに危機感。これパワフェスとかの守備操作ヤバイかもしれん。
はい、という訳で今回も初プレイはパワフェスです。今回は2種類のリーグがあって、それぞれで出るチームが異なるみたいです。まあ選手数増えすぎですからね。前回からさらに50増えてるってマジかよ。メイン画面でもアプリ勢がかなり出張ってるし。
選択するのはいつも通りルーキー。尚後で試合設定をいじっている時に気づきましたが、ルーキーの難易度めっちゃ下がってます。ロックオンが4でした。これノーマルからでもよかったかもしれんな。けどまあ一応ね。まあ私も広義ではパワプロ初心者やし。尚ロックオン4はやりにくかったのですぐに2へ変更しました。
ふと気づいたら初期設定にアピール無しがあました。こんな感じ。
最初の割り振りきめれるってか。でもこれが得なのかは次回以降じゃないとわからんな。絶対敏捷めっちゃ余る。とりあえずパワフェスなので最低限の力がないといけません。なので、スタコンE、Vスラ2、弾道2、パワー・走力・守備・捕球Fにしてます。野手能力もちょっとは上げておかないと酷いことになりそうですし。これアピール無しはやめた方がいい奴かもしれん。ちなみに本来なら主人公を野手起用してとかもするのですけど、初プレイなのでやってません。
最初はPTVリーグ固定みたいです。さらには無条件3人チームがない。どうしよう、本塁打打てるメンバーがいない&抑えることができるか不安というのもあるので、今回は確実に仲間にできるキャラで堅実に進めていこうと思います。
なのでバス停前を選択。実は初戦に出るまでリセマラしました。いや、最初はやっぱりここだろ! 本塁打がギリギリ打てるの主人公しかおらんかったので初戦に選んで正解だったかも。投手がそろっていない状態で自動失点で3点差ギリギリまで来られたら怖いわ。
・・・で、10-4で勝利!だったのですが、実は一回ここでPS4の電源が切れるアクシデント。ファンがうるさすぎたので機器の配置をちょっと変えていたら電源抜けちゃってたみたいです。ムービーの負荷が強すぎる。これもしかしたらPS4ぶっ壊れる可能性まで有るかもしれん。一応全く同じ設定でやり直してます。ムービーとかシナリオ飛ばせないのがつらたん。しかもバス停前がでねぇ・・・ ちなみにやり直したらさっきより強いモブに囲まれましたのでよかったです。
ただ、視聴率は10-4の時の方が良かったのかもしれない。8回裏で満塁本塁打打つ前までは接戦だったし。そのせいでスカウトできないよ! まあそうでなくてもできなかったのかもしれんけど。今のモブキャッチャーEだからなぁ。
次に選んだのは文武高校。唯一勝てば問答無用で全獲得だったので・・・後は内野も固められそうなのは嬉しい。普通に有能ですし。一応。多分。
危なげなく勝利。いきなり自動失点された時はどうしようかと思いましたが、まあ視聴率の糧になってくれたのでよし。ああ、自動失点制度をこっちでごまかしたのか。いや、自動失点をそもそも何とかしろよ!せめてパワフェス中だけとかさ!
とりあえず散策でスカウト表記があったので行ってみると舞ちゃんでした。やはり幼馴染といえば紺野美崎か栗原舞か。自分としては・・・舞かな。やっぱり9の影響はでかい。というか美崎は中学からって感覚が強いですしね。
通常スカウトでは有村を選びました。純粋にポジションが足りてなかったので。能力はモブより低いですけど、キャッチャーがDですのでこっちの方がいいかなと。というか低能力キャラって最初のうちしか中々選ばないですし、序盤のうちに積極的に採用していきたい。
3回戦はあかつき。レジェンドはまだいいし、他が全部本塁打条件だったので点差条件にしました。弾道2が主人公(パワー20)、古長(パワー60)、モブ(パワー25)で、モブと古長は同じポジションです。木場とかも打てる気がしなかったのであかつきOBに。ここら辺になると自チームはモブの方が強いな・・・
くっそ危ない! のは自動失点です。本当にありがとうございました。これ先行き不安だなぁ。いきなり6-0が6-5になってノーアウト一三塁ではい守備操作どうぞだし。8回で2点しか取れなかったのは間違えて本塁打打っちゃったからです。弾道1パワーFだったから入るとは思わんかったんや・・・
加えたのは一ノ瀬・六本木・七井です。一ノ瀬は初勝負なので固定、六本木は今後プレイする時に獲得を逃す機会が多そう(同ポジション所持多そう)、七井は本塁打要員です。尚スタジアムには次の試合確定乱っぽく鈴本がいましたがスルーしました。初見プレイなのでどうでもいいですし。スカウトでは菊度を選択。いや、ポジション的にね・・・
はい、ラストはアンドロメダでした。試合はボロボロ。いや、一応自操作で失点は0なんですけどね。打撃が狙いすぎて満塁からの0点っていうのが3回ありました。5回と8回もそうですね。まじでリアルチャンス×だわ。
メンバーは大西のほかに神高を選択。ポジションかぶりと次以降の初期メンバーのことを考えてです。でもよくよく思えばまだ複数人連れて行けるわけでもないと思うので嵐丸でもよかったのかな。まあいいか。
最後のスカウトは残っていた藤堂まひる。個人的には初めましてです。ヒーローズやってないからなぁ。さようなら古長・・・と思ったけど打撃優先で行くから古長採用するわ。
そして次はアランとの戦いなんですけど、ここで向こう側のメンバーの一部が登録されたりするのかなって思ってましたがそういうわけではないんですね。それか初プレイだからそうなっているのか・・・後者だといいなぁ。
試合内容は微妙。一応全打点自分ではありますけど、大体がセンターフライ。クリーンに打ちすぎて丁度とられる感じでした。強振じゃなくてミート打ち中心の方が良かったかも。まだオリストの飛び方が微妙につかめてないです。あんまり重くはなさそうかな? 肝心の七井の時に全部内野ゴロにしちゃったのでようわからん。
一ノ瀬はそんな恰好しない!(飛影感)
最後の試合前も一応スカウト確認しましたが、やっぱり増えておらず。最初だからなのかな? もうちょい増えるのは色々解放された後なのだろうか。最高視聴率が足りないとかだったら泣くぞ。今後の展望が見え無さすぎて。
はい、最後も泥仕合の末に勝利です。点取ればその分だけ返されると思って手を抜いてたらまさかの自動逆転されるとは思わんかった。焦って点を取ろうとして失敗してます。9回になったら逆に開き直ってここからサヨナラ満塁ホームラン打ったらどんな評価になるんだろうと思ってアランを代打に出して打ちましたが、全然でしたね。評価基準がようわからん。
という訳で結果。まあこんなもんか。ルーキーやしな。
それにしても今回はメダル要素がなくなりましたね。あれ地味に好きな要素だっただけに残念。モブが最初から強くなったり初期経験点が増えていくのは周回要素として素晴らしいと思ってたのですけど、不評だったのかな? まあコンプするの時間かかりましたもんね。あれ。
プレイの印象としてはムービーがパワーアップしたなという事。後は・・・まあ、自動の試合運びが大雑把になってない? めっちゃ点とられるんだけど。途中のスカウト機能はいいんですけど、視聴率が~というのは正直いらんかったな。それを盾に自動失点してもええやろっていうくらいならメンバー加入条件から点差を除外してほしいわ。それか2点差以内まではセーフティかけて自操作させるか。本塁打で2点差以内になっても勝手に自動操作で点数増やしてほしいわ。
試合の操作感としてはサクスペに慣れ過ぎた弊害が出てます。AIの思考がいまいち読み切れない。多分サクスペの調整時にある程度合わせられたときがあったはずですが、やっぱり微妙に違う気がします。もうちょい柔軟に球種予測しないとダメか。でも2020の時みたいにこっちで慣れると逆サクスペがってなりそう。
さて、次はどうしよう。パワフェスのもう一つのリーグを試すかサクセスを楽しむか・・・ サクセスは3シナリオで1つ目が3分岐、2つ目は特殊コマンド系、3つ目は栄冠ナインのサクセス版って感じらしいからな・・・腰を据えてできる時にやりたいか。今日何時に変えれるかな?