クライマックスシリーズ開幕。相手は広島です。ここら辺は運が絡むから怖い。やっぱり安定するには奥居の力も必要か。負ける時はあっさり負けちゃいますからね。MVPも狙うために基本強振でやっていきます。
5-2、4-9、8-7、6-10、4-3でクライマックス優勝。27-31でしたが、こちらの勝利です。個人成績は23打席13安打3本塁打5打点1四球でした。最初の3試合3割しか打ててなかったのは内緒。
クライマックスシリーズの間で美月を3段階目まで持っていったのですが、アピール条件にドライブがあるってことはやっぱり家買って車も買わないとだめですね。アピールはイタリアン・遊園地・ドライブ・海辺ですが、イタリアンでは普通のテキストと同じでチェックが入りましたので、何かイベントが起こるわけではなさそう。そこはイベント起こしてほしかった・・・
さて、日本シリーズはVS西武です。珍しく優勝予想に自チームが選ばれました。マイライフやっててニュースの予想が自チームになるのって結構確率が低い気がする。そもそも根拠が不明な上、4-3決着予想しか見たことないのでそういうもんだと思ってました。
2-1、10-9、4-13、7-4、13-1の4勝1敗で優勝です。36-28で点差的には大きな開きはない、のかな? いや、結構あるか。個人成績は23打席19安打4本塁打12打点1死球でした。さっきとは打って変わって結構いい感じで打てました。これは日本シリーズMVPいったか。
シーズン振り返りと総評。交渉材料は3つゲットです。年を追うごとに強力になっていくのだろうか。交渉の時にオーナーが増額するのはおそらく材料によって変わることはないと思いますので、オーバーキルを狙うほどではないかと思いますが、何がどれくらいきくのかわからないのも事実。あるに越したことはないですね。
特殊能力は対左は動かず。意外だったのが、満塁の経験点が下がらなかったことでしたが、今思えば特殊能力ファイルがないからかと自己完結。満塁打率5割切ってましたからね。そして三振削除は地味にありがたい。少しでも晩成になるかと思ってつけたのですが、あんまり意味なかったっぽいですしね。尻尾もうちょっとくれればいいのに。
契約更改です。正直2、3億あたりかなと思っていたので8億行くのは意外。上がっても5億だろうと思っていたので余計にびっくり。交渉は当然成功で9億にまでなりました。オーナー観戦が4勝5敗と負け越して交渉バーが半分以上まで一気に伸びたのに驚きましたが、2年3割で2割ほど、夢の6割で4割以上削って一気に交渉成立です。強すぎる・・・
翌年の年間ミッションは走力を活かせにしました。スキャンダルは論外ですし、チームに和をは無理ではないのですが、難易度1ミッションはまだ一回も達成してませんし、パワアリーナ用に取った感じです。もし8月終わりあたりで10回行きそうにない場合は手動に切り替えます。まだ全手動にはしません。準備段階ですし。というか思ったより打率伸びててちょっと自分の中で戸惑っている部分もありますし。
年末イベントは特に変わったことはありませんでした。おおむね昨年と一緒。違ったのは握手会が握手券制度になっていて、子供を含んで女性のファンばっかりだったこと。絶対容姿的にアイドルマスクじゃないのに・・・ ちなみに3か月分の給料で所持金2億こしてますので年が明ければすぐに家を買いに行きます。楽しみ。
以上がプレイ記録。評価が堅実な守備からトップクラスの足になり、初球得意&打率高いがチャンスにめっぽう強いになってます。得点圏打率が高くなっているのでまあ間違いではない。満塁に弱いけど。
そして試合分析によるプレイヤースキルの暴露。難易度ノーマルのくせして低くいの恥ずかしい。芯に当たっている率が相変わらず低いのなんのって。後真ん中の投球にかなり救われている感。ばらけると一気に数字が落ち込みそうです。変化球もまともに打ててないので、強振中心だと4割近くになるのではなかろうか。むしろそこまで伸びるのかも疑問なレベル。守備もノーマルだからなぁ。
今後の予定ですが、とりあえず3年目はそのままにして打率がどう変わるか見てみます。1→2年目は弾道のおかげで大分助けられてますけど、2→3年目はどうなのか。打率が下がらない限り、4年目はまず投球のみランクを上げて、5年目に守備も上げてみたいな感じで徐々に難易度を上げていこうかと。まずはいろいろとマイライフの仕組みを学んで行って、後は尻尾もとっておきたいんですよね。多分それなりの成績を残さないと取れないと思いますし。