あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

パワプロ2020「転生・OBなしで栄冠ナイン7 春を制覇したい」【プレイ日記】

 まさかの春出場決定から。ぶっちゃけ予想外すぎて逆に怖い。公式戦初勝利してから一気に軌道に乗った感じがします。まあチームランクがDあれば優勝圏内には入りますもんね。だからこそ強くなった後も弱小チームが怖いんですけど。

 さて、では春に行く前に、まずは卒業式です。プロ二人で残りの4人って感じですね。ならず者は一人くらい欲しいのですけど・・・

 う~ん、サラリーマン・・・う~ん・・・まあ学力は上げてくれるって事はテストイベントの時に練習効率が下がらないですからね。学力が高かったら自動の時のAIレベルが上がるとかあったりするのかな? あればいいな。なさそうだけど。

 さて、まずは甲子園初戦です。

 あっぶない! 最初自動でお、勝ってるやんとか思ったら逆転された上に5回でのピンチに自操作で思いっきり打たれてしまい、5-1になった時はこれ負けるなって思いました。8回の自操作で本塁打、9回も丸々操作で逆転勝ちできました。決まり手は相手ファーストのエラー。5-5で延長かと思ったらエラーしてくれてホームインして勝利。高見澤君一生心に残るだろうなこのミス。失投じゃないし。

 甲子園にて勝利したということで、中堅に上がりました。これで部員数も増えるはず。よかよか。

 うへへ、8強入りを果たしたでやんす。魔物を使わずとも連打できるときはできる。なんだかんだでやっぱり打ちやすくなってますよね今作。逆転がしやすいのは嬉しい。たまに固め打ちとか逆境の特殊能力がもらえるのもいい感じ。自力で負けてるから基本逆転なんですよね。エースも1年ですし。

 というか今回の相手総合Bですけど、なんで終盤まで0-1だったんだろうか。多分弾道ですかね? 相手の選手見たんですけど、ミートもパワーもD~Aなんでしたが、弾道1が7人いました。やっぱり弾道1は害悪か。投手も上げといた方がいいですよね。

 大泉と米山の二年パワーBコンビがめっちゃ打ってくれます。特に米山はミートDの上に特殊コマンドでミートアップ+アベレージ+流し打ちとかパワーアップ+プルヒッターとかで7の引っ張りや流し打ちが発動するので自操作の時もめっちゃ打ってます。この準々決勝も5打数4安打1本塁打2打点ですし。

 まじでか。尚、勝率はこの甲子園の最中に5割を超えた模様。最初にボロ負しまくってたのが嘘みたいだ・・・ でも春って意外と簡単だったりするんですよね、今までのシリーズ的に。ならもうこの辺で優勝しておかないといかんか。

 最後の決勝の相手は京都です。ここで勝利して超電波ソングの校歌を全高校の中で一番多く演奏してやる!

 自分のところの校歌がこんなんだったら恥ずかしくて嬉し涙も引っ込むかもしれん。てか天気悪いな。

 それはさておき、優勝です! まさかだろ。ぶっちゃけ操作して一人で熱くなってました。というのも、0-1で負けてて、途中7回裏で大泉のツーランで2-1にして逆転。8回表でライト川戸のエラーで2-3になるも、8回裏に川戸が自分で返して3-3のイーブンに。9回表に相手の3・4・5番に連打を浴びて3-4になってしまうも、代打狩野のタイムリーで4-4の延長へ。最後の10回裏でデッドボールで塁に出たのをこれまた川戸が1・3塁になるヒット。そして最後はキャプテン下地がサヨナラ安打を決めるという。

 そして流れた結果の校歌がこれだよ! うん、これはいい試合だった。普通に動画として取っておけばよかった。操作中は熱くなりすぎてスポっと頭から抜けて普通にプレイしてました。うん、面白かった。

ちなみにスクラップブック

 サンキューシモティー。やっぱ彼女持ちはちげぇな!

 さあ、これで強豪にもなりましたし、夏も希望が持てるということがわかりました。せめて甲子園は常連になりたいところです。多分こういう時期が一番楽しいんだと思う。うへへ

目次パワプロ2020