とりあえず目指せ甲子園。多分数年は無理。打撃が有利でも守り勝っていきたいところ。でも自動失点がある限り無駄な努力なのかもしれない。
4月初めに練習試合を引けたので即実行。1年を中心に編成します。1年組が絶不調ばっかりなのでどうしようかと思いましたけど、まあ何とかなるやろ(尚うちの評価は当然E)。
全員を出すことに成功しながらの引き分け。まあ各上相手だし悪くはないかな。数値中心ではありましたが、なるべくおまかせで信頼を稼ぎながら細かく指示だしして経験値を手に入れた感じです。急激な伸びは特になかったですけど。
そしてまさかのもう一度練習試合が。速攻で使っちゃいましたけど、5月になって練習指示出してからの方が良かったなぁとちょっと後悔しましたが、すぐさま練習指示アイコンが出てくれて助かりました。さすが監督わかってるぅ! 相手は中堅があったので中堅にしてます。相手の核が高いほど経験点多くなりますからね。格上でもありますし負けても怖いもんはないです。・・・コールドはやめてね?
相手がパワーAパワヒ・威圧感もちが二人いて、他も軒並みパワーとミートがC以上という恐ろしいチームでした。しかし、意外と点はとられず。ただ、こちらも魔物をつかったにもかかわらず、うまく機能しなかったため点を取れず。
そしてなんやかんやあって夏の大会へ。初戦の前評判はB。負けたな、風呂入ってくる。弱小時代なんだからもうちょっと手加減してクレメンス。というか器材がまるで手に入ってないからグラウンドレベルが酷い事になってんよ~。
相手の能力高すぎぃ! なんでAじゃないんだろうと思ってたらベンチがクソ弱かったです。240前後ばっかり。でもスタメンは530~370くらい。詐欺じゃん! そしてこっちは正捕手がダメダメになっとる! というわけで正捕手抜きで試合を行った結果
ダメでした。でもだいぶ健闘した方だと思うんだ。攻撃の操作は最終回以外注目選手しかありませんでしたけど。
そうして夏はあっさり終了。マネージャーも男子になりました。実質いないと思え。3年がいなくなってショートがいなくなったので1年投手のサブポジショートをここに投入します。打撃能力低いけど我慢。尚、夏の合宿では2人ヘッスラ手に入れただけであとは何も習得できませんでした。ぬ~ん。
そこそこの高校から練習試合の申し込み。お、弱小校を狩ろうってか? 上等じゃねぇかってことで試合を受けました。一年投手を先発にする以外はそのままです。と言うかベンチの野手一人しかいない次第だか守備で出せばいいだけです。
はい、負けました。最後エラーでの2失点がなければ勝ってたのになぁ。まあ練習試合だからと無理やり納得しておきます。この後、特訓で内気の二年外野手がチャンスメーカー取得。秋に魔物が出てくれればいいんですけど・・・
秋大会開始。相手はC評価。格上ばっかりだなあ。地域変えた方がいいのかな? 注目は内気な外野手小松。でもラッキーボーイが出るというアンラッキー。
結果はまたもや敗北。まじか~。これはもうある程度妥協して勝てるチームにするしかないかなぁ。でも相手がCランクで10回延長の1-2は大健闘だと思う。やっぱり地域か? 難易度低い地域にして勝手グラウンドレベルとかあげてからの方がいいかな。
冬合宿は2年エースが緩急ゲットしただけでした。その後クリスマスの連続特訓で1年投手大石が重い球・低めゲット。2年外野手池谷が対変化球ゲット。
その他はいいことなしで卒業生。ならず者いないのはマイナスだと思うけど、今回もなし。大した奴はいな・・・小田桐がアイドルになってるぅ↑! これは嬉しい。でも連続アイドルはまずないな。
今マネージャーいないし。廣神「!?」
さて、次年度ですが、沖縄☆三つだからそれなりに難易度高いですので、ここは妥協して四国から攻めていきます。まずは島を制圧するのだ!