あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

パワプロ2020「転生・OBなしで栄冠ナイン2 1年目を流しで」【プレイ日記】

 では早速プレイを進めていきます。最初の月は全員おすすめなのがなぁ。最初はいってきたタイミングで指示出しできないのはなんでだろう。まずは実力を見る付だからってことなのかな?

 早速特訓マスが来たので1年野手内気の小松を選択してチャンス+1を選択C→Bを狙いましたが、無理でした。まあしゃあなし。練習効率が上がっただけ良しとします。1月目の練習指示は前回の通り。野手は弾道を2以上・Gをなくしてからにして捕球E以上にするのを中心にしてます。

 特訓マスで1年捕手榎田の送球をE→Dに。特訓マスは捕手を中心に取っていきます。やっぱりキャッチャーが来たらつけたい。今回は来なかったので送球にして成功してます。キャッチャーで送球Eはないですもんね。

 最初の練習試合結果。1・2年を中心に組み、途中で3年に入れ替えたりなどして全員出してギリギリの勝利。むしろなんで勝てたのか。こちらの操作の時に魔物を使っていないのにもかかわらず相手の外野がトンネルしてくれたので助かりました。やはり捕球は重要ですね。これ一回戦負けの可能性濃厚なのでは・・・

 そしてそのまま夏の大会へ。あんまり能力は伸びておりませんが、能力的にG持ちはほぼおらず、野手は全員弾道2以上。オーダーは3年も普通に入れてます。捨て試合とかはなしにしてとりあえず勝てるように最善を尽くしたい。

 あ、飛ばしちゃってスクショとり忘れちゃった。初戦敗退でした。エース特化型で、146KスタBコンCナックル4スライダー3の重い球持ちとかEランクの投手じゃないと思うんだ。他の控えは雑魚でしたけど。どのみち負けるのであれば1年使って入れていた方が良かったのかもしれませんが後悔はしていない。まあ結果論ですしね。敗因はエラー率とおそらくスタミナ。自動操作の際に3年エースのスタミナが尽きたところで相手の弾道1パワーFの相手になぜかスリーランを打たれてます。どうやって打ったんだ。特能もなかったのに。

 その後は手動の時にフィルダース・チョイスと連続エラーによって7・8・9回に1点ずつ失点してます。ぐぬぬ。打撃としてはまるでヒットが出ずに敗北。なるべくおまかせで信頼度稼いだ方が良かったか。

 

 とりあえず切り替えていきます。ここから重視タイプを選べます。まずは守備力重視でいきます。一瞬機動力中心にして走力をみんなあげていく方針でもいいかなと思ったのですが、とりあえずは守備です。私は守備得意な選手が好きだからですけど。尚この後の合宿では2人ほど送球がD→Cになった程度で、キャッチャー取得チャンスが3回あったんですけど全ハズレ。まるで旨みはありませんでした。

 しかしその後で1年の尻上がり持ちがダメもとでやってみた奪三振の特訓に成功。尻上がり・奪三振・球速安定となかなかいい能力がそろいました。ただ自力が足りない。覇よスタミナをEにして球速と変化球あげなければ。

 秋大会開始。そして一回戦敗北。知ってた。だって夏で当たった時より能力高い選手多かったですし。。と言うか野手は弾道3以上ミートE以上が多くなっていましたし、覚醒したのか知りませんが、この先発の選手も142KスタCのカーブとシュートが4と、割と普通にいい選手になってました。コントロールFで悪かったですけど。

 とりあえず次の年まで練習試合以外ないので、その間に変化球を覚えて2以上にしたりして行くことにします。次の年からが本番だ!と思うことにします。

 今作から搭載されたスカウト機能。練習のコマンドの中に出てくるんですね。日程進みがないものなので当然使います。そして沖縄は守備重視という。丁度ええやないか。弱小高校ですし地区大会出場レベルでないと無理だと思うので候補を絞ります。山田・大泉・比嘉・五十嵐が候補ですね。

 能力としては五十嵐か山田。ポジションとしては1年にいないサードの大泉か。山田の打席での迫力というのが気になる。威圧感もち? 大泉は能力的に微妙。現状一年で一番の不安要素は捕手なので、山田を選びます。偏差値も高いのでマイナスになる要素も低いはず。

 ですよねー。その後もう一回スカウトのアイコンが来たので大泉に行ってみると、まあまあでした。その後すぐに合宿に。1年投手抑え予定の福士がリリース、1年外野手で肩が良かった小松が守備職人に、そして走力特化予定の1年外野手古賀がカット打ちを取得しました。いい感じ。古賀は弾道2ミートE走力Dの状態なので、ミートを上げていってもいいかもしれない。

 そのまま日程を進めていき、練習試合で負けながらも卒業式へ。フリーターはとりあえずおいといて、職人・パン屋・魚屋・ショップ店員は嬉しい。ならず者がいなかったのが驚きです。ただ、進路指導をした久米がいっていたミゾットではなくフリーターになってしまったのは残念。学力とか関係あるんかな。

 さて、次からは2年目に入っていきます。入学式からのどう育てていくかを考えていきます。せめて1回戦は突破していきたいな。

目次パワプロ2020