あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

パワプロ2020「転生・OBなしで栄冠ナイン1 下準備と方針固め」【プレイ日記】


 はまれば恐ろしいほどの時間泥棒となる栄冠ナインやってくよ! というかパワプロってこうしてみると本当にコンテンツ豊富ですよね。長く遊ぼうと思えば延々と遊べます。今回はじめるのは栄冠ナイン。これがあるから購入する人も多いですよね。

 で、普通にプレイするのもあれですし、効率プレイとか私はできないです。やらないんじゃない、できないんだ! と己の無能っぷりをさらけ出すレベルです。じゃあただのプレイ日記っていうのもあれですし、ちょっと制限かけます。

 といってもOB・転生を無しにするっていうくらいですけどね。後は性格の変更も狙いません。つまり占い師はできるだけ避けます。赤イベを踏んだりなどの回避策の時には利用する程度ですかね。占い師に合わせて動かないっていう程度ですけど。後は勝てるチームよりもまずは好きな感じでチームを伸ばします。まあこれはただの趣味ですけど。

 尚、目標は全49ブロックでの甲子園優勝・・・は絶対無理です。そこまでとなると確実に次回作が出ます。次回作があるのか、あっても2022になるのかはわかりませんけど。100%挫折します。マイライフですらきついのにそんなんできるかい! という訳で春夏の連覇を目標とします。割ときついですよね、これ。

プレイ方針
・PPによるアイテムはしばらくはなし。
・基本的に選手能力としてGとか弾道1は嫌い。
・また、ポジション的に欲しいなと思ったものを独断と偏見で伸ばす。
・元々持っている特殊能力と似た系統のものを主につけたい(願望)。
・割とノープラン(いろんな意味で)
・効率がいいやり方も好きだけど、変なところでこだわる。

 設定はこんな感じ。とりあえずバス停前にしました。他はそれっぽくしてます。今までのプレイだと最初の弱小のうちは割とこの設定でやってました。多分結構みんなやると思う。やらない? ちなみに校歌は球八のものにしようと思ってたのですが、語呂が悪いので合わせやすいアンドロメダにしました。これはこれで歌いにくいかもしれんけど元々別の意味で歌いにくいと思うのでマイナス×マイナスの法則でセーフよセーフ。

 さて、まず目指すは甲子園優勝です。全ブロックはまず無理ではあるという思いも込めて沖縄から北伐していきます。普段のプレイではなんとなくのプレイで進めてましたが、今回はメモを取りながらプレイしていこうかと思います。といっても全選手を細かくメモしながらとかになると面倒になって積む可能性もあるのでなんとなくの傾向というかこうしたいっていう程度のものですけど。いつも注目している選手だけ結構覚えていて特殊能力の取り方が雑いんですよね。

 なので自分用メモとして、方針決めの時に全選手をいったん確認してどうするかをある程度固めていこうと思います。こう考えると今まで適当すぎるプレイだったんだなぁと思います。まあこのメモもいつまで続くかわかりませんけど。

 現在のメンバー

(天=天才、普=ごくふつう、調=お調子者、や=やんちゃ、ク=クール、し=したたか、内=内気、熱=熱血漢)
(ピ=対ピンチ、左=対左、強=打たれ強さ、ケ=ケガしにくさ、ノ=ノビ、ク=クイック、回=回復)
(チ=チャンス、左=対左投手、キ=キャッチャー、ケ=ケガしにくさ、盗=盗塁、走=走塁、送=送球、回=回復)

●投手

し・小田桐 ピC 左D 強C ケD ノE クD 回E 
や・荒波  ピC 左C 強C ケD ノC クE 回E シュート回転
ク・池永  ピC 左D 強E ケE ノE クC 回C 尻上がり・球速安定
熱・福士  ピC 左E 強C ケC ノC クD 回D 対左投手A

 投手組としましては、ちぐはぐの能力持ちな印象。特に一年の池永・福士は性格反対だったらいいのにって感じです。クールはコントロール、熱血漢は球速とスタミナが伸びやすかったはず。とりあえず尻上がり持ちの池永のスタミナをEまで上げる方針で。その後は変化球覚えさせるか。

 福士はまずコントロールをFにして、もう一球種覚えさせます。そっちも3くらいにまでは伸ばしたい。その後コントロールをEにして球速を伸ばす方向で。荒波はシュート回転が痛い。カーブを2にしてからコントロールを伸ばしてその後は球速を伸ばそうかな。やんちゃは確か球速が伸びやすいはず。

 

●キャッチャー

普・堤  チE 左A キD ケD 盗D 走C 送E 回E
や・平田 チE 左D キD ケD 盗C 走D 送C 回C
普・榎田 チE 左D キD ケD 盗E 走E 送E 回D

 肩・守備・捕球がないとキャッチャーとして話にならん。というわけで、堤はすぐにいなくなるでしょうけど捕球、平田も捕球、榎田は正直迷ってます。代走要因にするにしても特殊が邪魔。代打要員にするにしてもそれなら守備固め要因の方が良くない?ってことになります。しかし送球E。チャンスもEですし。弾道2にしてからはミートをEにして肩を上げる方向で行こうかな?

 

●ファースト


し・福山 チE 左D ケD 盗C 走E 送E 回D 悪球持ち

 まさかの正規ファーストは2年一人。来年の新入生は強制的にファーストにしなければ。能力としては意外と悪くない・・・訳はない。ファーストで捕球ダメとかお荷物過ぎるので捕球あげます。ファーストは守備が滅茶苦茶重要だからな! でもパワプロキャラは守備悪けりゃとりあえずファーストになっちゃってるんだよなぁ。捕球と守備をEにするのが当面の目標。したたかなので上がりやすかったはず。

 

●セカンド


や・荒  チC 左C ケD 盗C 走D 送E 回D
普・梨本 チC 左D ケD 盗D 走E 送D 回D
 とりあえず捕球はEが必要ですね。その後は走力を上げていきます。梨本はその後・・・ミートを上げていこうかな? チャンスがわずかですが高めですし、打撃能力中心に上げていこうかと思います。捕球が終わればミートをDまで上げるか。

 

●サード


し・辻本 チD 左D ケD 盗C 走D 送C 回E
普・塩屋 チE 左E ケD 盗E 走E 送E 回E 併殺

 辻本はとりあえず捕球。塩屋はミートですね。その後は捕球と守備をEにして、肩も伸ばしたい。ん~、伸びにもよりますけど、ミートF→守備捕球E→ミートE→走力Dって感じで進めようかな。引退までにそこまでいけるかわからんけど。多分グラウンドレベル的に厳しいかも。

 

●ショート


熱・岡上 チE 左E ケD 盗C 走C 送E 回D プレッシャーラン
調・金村 チE 左C ケD 盗E 走C 送D 回D ローボールヒッター

 こいつらも捕球です。金村は捕球をEにした後は肩と守備をDにして、その後走力をCくらいに伸ばしたいです。もしそれ以降もいけそうであればミートを伸ばしたい。それかコマンド次第では守備力を上げるのもいいかもしれませんね。でもローボールヒッターもあるしミートは伸ばしておきたいか・・・

 

●外野


ク・久米 チD 左D ケD 盗E 走C 送D 回C
内・小松 チC 左D ケD 盗E 走D 送E 回E
ク・池谷 チD 左E ケD 盗D 走D 送C 回D
し・古賀 チC 左E ケD 盗C 走C 送C 回C 三振

 おう、1年はとりあえず弾道な。小松は走力F→パワーF→捕球E→走力Eの順、池谷は守備F→ミートE→走力E→捕球E→守備Eかな。全体的に能力が低いキャラは迷う。でもクールはミートと守備だったような気がするのでいったんこれで。古賀は走力Cをまず目指します。一点特化型に。盗塁と走塁が高い上にしたたかなので足が伸びやすいはず。

 

 以上こんな感じ。最初の年はバランス重視確定なので割とばらけてます。今後は打撃と守備を交互にしていこうかなとか思ってます。3年がいなくなってもポジションを埋めることはできるのでサブポジは一旦なしです。代打・代走・守備固め要因もとりあえずはなしです。一応古賀が代走型になるかもしれませんが、割と様子見も兼ねてます。基本は来年か再来年に作って行きます。

 また、本来であれば1年中心オーダーにするのがセオリーですが、あえて無視します。完全実力主義だ! 気分は羊谷監督。そのうちダブルチャンス打線とかやってまあ見とれやとか言いたい。リアルや初期ならまだしも育ってきた状態の栄冠で5番投手は割と致命的かもしれんけど。

目次パワプロ2020