マネ縛りリトライです。前回の反省点を活かしてプレイしていきたいと思います。前回思った以上に器材をもらうことができなかったので、木村は2年目以降に持っていっていいかなと。そして賀真口の調子ダウンが非常に強力だったので、1年目に。そしてできる限り10回でミッション達成系のキャラは1年目に持っていきたかったのですが、チョイ厳しいかな。とりあえず持っていくのは
1年目:春野・明星・緒川・木場・鴨川・賀真口
2年目:小筆・紺野・木村・七瀬
3年目:四条
こんな感じかな。そして次は監督スキル。目標は2年目夏以降全勝なので、それまでに要点・激励は取っておきたいところ。極意もあればいい感じですね。そして指導による経験点アップも重要です。早くマネージャーのレベルを上げないといけません。そうなると経験玉系も割と重要です。エナジーである程度覆すことも可能なので、高校固有を主体にするか悩みどころ。エクステンドはやっぱり最重要になるかな。練習値系は重要かなと思いましたが、今思えばマネージャーのスキルが上がれば似たような効果を得ることができますので、後回しにします。というかモブの能力が思っていた以上に上がりませんので優先度は低いです。
・監督スキル
エクステンド→指導力→エクステンド+→切磋琢磨→指導力→激励
→要点→知将→極意→ポイント×2→切磋琢磨+→練習値系
いったんこれで様子を見ます。出来れば1年目の初戦くらいは勝っておきたいところ。友沢で打ちまくるしかない。後は運、ですかねぇ・・・目標はあくまでも2年目夏以降全勝ですが、できる限り戦力とスコアも上げたいです。
1年目夏。一回戦は聖タチバナ。注目は友沢。4安打1本塁打3打点の0-5で勝利。準決勝はなみのり。注目は友沢。4安打2本塁打4打点の8-6で敗北。敗因は山口のスタミナ不足ですね。投手交代した瞬間6失点されてました。ぐぬぬ。
1年目秋。一回戦はバス停前。2-3で敗北。練習試合は私立パワフル。4-6で敗北。あ、強化するの忘れてた。年末の相手は南ナニワ。注目は友沢。4安打3本塁打3打点の4-3で敗北。これ勝てただろ・・・まじか。
2年目夏。一回戦はバス停前。注目は友沢。4安打4本塁打8打点の1-11で勝利。準決勝は南ナニワ。注目は猛田。4安打2本塁打2打点の1-6で勝利。決勝は千秋楽。注目は猛田。2安打1本塁打4打点の1-5で勝利。
甲子園一回戦は覇堂。注目は友沢。1安打1本塁打1打点の0-2で勝利。甲子園準決勝は壱琉。注目は友沢。無安打の1-7で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は友沢。3安打3本塁打3打点の0-3で勝利し、優勝。よし。途中まるで打ててませんけどまあ多少はね?
2年目秋。一回戦はバス停前。5-4で勝利。準決勝は千秋楽。8-3で勝利。決勝はなみのり。3-0で勝利。よし、後は操作さえミスらなければ目標達成です。年末の相手は四神黄龍。注目は猛田。5安打3本塁打3打点の5-6で勝利。
甲子園一回戦はあかつき。注目は友沢。2安打2本塁打5打点の4-5で勝利。甲子園準決勝は覇堂。注目は友沢。3安打3本塁打5打点の0-6で勝利。甲子園決勝は西強。注目は友沢。4安打3本塁打6打点の5-14で勝利し、優勝。後は最後優勝するのみです。
3年目夏。一回戦はバス停前。注目は猛田。3安打3本塁打4打点の0-13で勝利。準決勝はなみのり。注目は猛田。3安打2本塁打5打点の0-13で勝利。決勝は千秋楽。注目は猛田。4安打3本塁打4打点の2-8で勝利。
甲子園一回戦は古代。注目は猛田。3安打2本塁打5打点2四球の3-11で勝利。甲子園準決勝は円卓。注目は猛田。3安打2本塁打1打点1四球の3-4で勝利。甲子園決勝は壱琉。注目は猛田。3安打3本塁打6打点の3-7で勝利し、優勝。結果
目標達成です。意外と速かったな。勝因は間違いなく賀真口だと思われます。2年目夏までにレベル25にしたら一気に勝てるようになりました。激励効果もありますが。やっぱり調子によるバフデバフで一気に戦力差を覆せるんやなって。正直マネの未縛りでスコアランクS行けるとは思ってませんでした。というか前回Bでしたし。査定自体は金特が大量なので驚きませんけど。下位コツがまるで手に入らないのであんまりつけることはできてませんが、一応SRキャラは金特全部手に入れてます。
次はどうしようかな。これをそのまま伸ばすっていうのは正直微妙だし。古代でマネージャー縛りやろうかな。となると2年目で全員持っていくことになって3年目は誰も加入せずってことになりますね。アイテムは運搬無双になりそうです。問題は固有キャラの少なさではありますが、今思えば最終結果以外は帝王とそんなに変わらない人数です。アイテムによるわかりやすいブーストもできますし、帝王より簡単にできるかも? 一回似たような方針でやってみようかな。