初めての引き分け。
よし、今回も1年目野手固めで行きます。せめて8500はいっておきたい。清本も+1にしてお・・・こうと思っていたのを忘れてプレイし始めてしまいました。いつものこといつものこと。戸井が+5になってから初めての帝王です。多分1年目から持って行っているので、結構違いが出てくる・・・はず。後、今回は激励を取るのは後にします。
入部済み「SR+1山口・SR+5蛇島」
一年目「SR+3友沢」
+「SR清本・SR+5戸井・SR+4武野・SR+6滝本・SR+5城井・SR+2水鳥」
二年目「SR+1猛田・SR+1久遠」+「SR+7神楽坂・SR+2太刀川・SR+4阿畑・SR宝塚」
三年目「SR+1犬河・SR+1猫神」+「SR+1美藤・SR+3七瀬・SR+8小筆・SR+2静火」
・監督スキル
エクステンド→知将→切磋琢磨→エクステンド+→切磋琢磨+
→エナジー上限→名将→激励→要点→指導
→エナジー上限+→ポイント×2→極意
※序盤練習で学校ミッション達成を狙い、VS練習の幅を広げる。
※紫・青は解放後即取得。
・リテイク条件
①1、2年生の初期モブにムード×あり
②準決勝までに敗北
③夏大会前までにVS練習5回未満
1年目夏。一回戦は聖タチバナ。注目は滝本。4安打3本塁打5打点の2-7で勝利。準決勝はなみのり。注目は滝本。4安打4本塁打6打点の5-8で勝利。決勝は千秋楽。注目は滝本。4安打3本塁打3打点の7-7で引き分け。引き分けとか初めてなんですけど。しかも敗戦扱い。サクセスでも伝統ではありますが、再試合やらせろ!
1年目秋。一回戦はバス停前。10-4で勝利。準決勝はなみのり。4-2で勝利。強豪に。決勝は千秋楽。2-4で敗北し、中堅に。ぐぬぬ。年末の相手は灰凶。注目は滝本。5安打2本塁打4打点の4-9で勝利。そして甲子園決定。まさかの。
甲子園一回戦は白轟。注目は滝本。3安打3本塁打4打点の7-10で勝利。お、勝てた。強豪に。甲子園準決勝は四神黄龍。注目は滝本。3安打1本塁打2打点1四球の6-7で勝利。キャッチャーゲット。甲子園決勝は西強。注目は滝本。3安打3本塁打3打点の6-8で勝利し、優勝。名門に。不屈の魂ゲット。
2年目夏。山口のスタミナと蛇島ミートが一回残ってしまったなぁ。一回戦はバス停前。注目は宝塚。4安打1打点の0-5で勝利。準決勝はなみのり。注目は宝塚。4安打2本塁打3打点の3-13で勝利。決勝は千秋楽。注目は宝塚。4安打1本塁打2打点の2-10で勝利。逆境ゲット。
甲子園一回戦は大東亜。注目は戸井。4安打3本塁打4打点の2-4で勝利。甲子園準決勝は壱琉。注目は戸井。3安打1本塁打3打点の5-4でまさかの敗北。これはかなり痛い。
2年目秋。一回戦はバス停前。5-0で勝利。準決勝は聖タチバナ。2-0で勝利。決勝はなみのり。4-0で勝利。甲子園確定。年末の相手は四神黄龍。注目は武野。4安打4本塁打6打点の7-10で勝利。
甲子園一回戦は四神黄龍。注目は武野。5安打3本塁打5打点の4-13で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は武野。4安打2本塁打3打点の5-6で勝利。アウトコースヒッターゲット。甲子園決勝は天空中央。注目は武野。3安打2本塁打3打点の2-6で勝利。優勝し、怪童ゲット。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習の残りは猛田ミート1、宝塚ミート3・パワー2、武野走力1、水鳥肩3、白井守備2、猛田守備3、太刀川球速3、山口スタミナ1、阿畑変化1・コントロール3です。他にも蛇島ミート1、友沢パワー2・肩4、水鳥捕球1、阿畑スタミナ1が残ってます。う~ん、微妙。
3年目夏。一回戦はバス停前。注目は友沢。3安打2本塁打5打点の1-12で勝利。準決勝はなみのり。注目は友沢。4安打4本塁打7打点の1-11で勝利。決勝は千秋楽。注目は友沢。5安打5本塁打8打点の1-13で勝利。ダメ押しゲット。最後の練習はミッション・エナジーがまさかの全滅だったので、経験点を優先して行いました。せめて虹エナジー欲しかったな。緑は使用できませんでした。
甲子園一回戦はワールド。注目は友沢。4安打2本塁打4打点の3-14で勝利。甲子園準決勝は西強。注目は友沢。5安打5本塁打11打点の0-17で勝利。緩急ゲット。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は友沢。2安打1打点の2-3で勝利。アーチストゲット。結果
戦力更新です。1年目キャラは城井以外カンスト。白井は200だけ足りてませんでした。2年目キャラは38・39。神楽坂だけ43、3年目キャラは全27、OB二人は山口35・蛇島33でした。経験玉を使い、3年目組を犬河以外29で犬河は28。猛田以外はカンストし、猛田は40でストップです。2年目夏負けましたけど、滝本と武野の経験点ミッションを紫6で完了できた事で取り返した感があります。これで2年目勝っていればとも思いますが。
やはり試合に勝てるようにしないとってことで激励は欲しい。でも試合経験点アップもなるべく早めに欲しいんですよね。あるのとないのとではかなり違う。切磋琢磨を後れてとろうかな。切磋琢磨の力をあんまり実感したことがないのでそれも一つかもしれませんね。というかエクステンド→知将→激励→エクステンド+→切磋琢磨という順の方がいいのかも。次もちょっと変えてみようかな。