今日も今日とて帝王ライフ。最近まるでうまいこといってないので今度こそうまくやっていきたい。もし今回もうまくいかなかったらやり方を大幅に変えます。わざわざストレスの溜まるやり方でやってもねっていう。他2校がやりやすすぎて帝王のやりにくさが際立ちますね、ホント。それでは早速。
入部済み「SR+1山口・SR+5蛇島」
一年目「SR+3友沢」
+「SR+7神楽坂・SR+2太刀川・SR+4阿畑・SR+6滝本・SR+2城井・SR水鳥」
二年目「SR+1猛田・SR+1久遠」+「SR清本・SR戸井・SR+4武野・SR宝塚」
三年目「SR+1犬河・SR+1猫神」+「SR+1美藤・SR+3七瀬・SR+7小筆・SR+4静火」
・監督スキル
エクステンド→激励→切磋琢磨→エクステンド+→切磋琢磨+
→エナジー上限→知将→指導→名将→要点
→エナジー上限+→ポイント×2→極意
※序盤練習で学校ミッション達成を狙い、VS練習の幅を広げる。
※紫・青は解放後即取得。
・リテイク条件
①1、2年生の初期モブにムード×あり
②準決勝までに敗北
③夏大会前までにVS練習5回未満
1年目夏。一回戦はバス停前。注目は滝本。4安打3本塁打4打点の0-8で勝利。準決勝は灰凶。注目は滝本。4安打2打点の5-2で敗北。ちょっと思うところがあったのでこのまま続けます。まあ思うところというか単純に練習数を序盤にあげることでエナジー解放率を上げるというだけですけど。
1年目秋。一回戦は聖タチバナ。2-1で勝利。準決勝はなみのり。5-0で勝利。決勝は千秋楽。1-4で敗北。うん、知ってた。むしろ良くここまで勝てた。中堅になってます。年末の相手は灰凶。注目は滝本。5安打4本塁打8打点の1-12で勝利。
甲子園一回戦は壱琉。注目は滝本。3安打3本塁打4打点1四球の3-4で勝利。甲子園準決勝はあかつき。注目は滝本。5安打4本塁打7打点の0-8で勝利。バント職人ゲット。強豪に。甲子園決勝は神帝学園。注目は滝本。3安打3本塁打5打点の3-5で勝利。一球入魂ゲット。やったね!
2年目夏。一回戦は南ナニワ。注目は宝塚。5安打1本塁打3打点の1-4で勝利。準決勝はなみのり。注目は宝塚。4安打の0-5で勝利。決勝は千秋楽。注目は宝塚。3安打1本塁打1打点の2-3で勝利。チャンスゲット。
甲子園一回戦は神帝学園。注目は清本。3安打1打点の5-3で敗北。これダメな流れのやつだわ。
2年目秋。一回戦はバス停前。4-0で勝利。準決勝はなみのり。1-2で敗北。練習試合は覇堂。5-2で勝利。年末の相手は四神黄龍。注目は猛田。4安打2本塁打5打点の4-8で勝利。甲子園は出れず。もはやなにもいうまい。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習の残りは猛田ミート3、清本ミート1、武野ミート3、宝塚ミート1・パワー4、清本パワー1、戸井走力1、水島肩1、蛇島守備1、猛田守備3、太刀川球速2、阿畑コントロール1です。尚、蛇島ミート2、神楽坂球速2、久遠変化球2、太刀川コントロール2、水鳥捕球1、友沢パワー3・肩2も残っております。え、これやばくね? これだけ負けててこれだけしか終わってないの? キャラレベルもかなり低いよ?
3年目夏。一回戦はバス停前。注目は戸井。4安打4本塁打7打点の0-12で勝利。準決勝はなみのり。注目は戸井。3安打2本塁打5打点の0-10で勝利。決勝は千秋楽。注目は戸井。2安打1本塁打1打点の4-7で勝利。内角攻めゲット。
甲子園一回戦は天空中央。注目は戸井。4安打3本塁打5打点の9-10で勝利。甲子園準決勝は大漁水産。注目は戸井。5安打2本塁打3打点の0-22で勝利。初球ゲット。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は戸井。5安打2本塁打2打点の0-11で勝利。高速ベースランゲット。結果
こ れ は ひ ど い
試合は惨敗、エナジーの溜まり微妙、ミッションまるで終わらず。まあ夏負けた時にこれ酷くなりそうという予感があり、秋2回戦負けの時点で完全にあきらめムードではありましたけどね。なんかプレイするたびに弱くなっていってる気がする。
オーラ練習での紫大量ゲットの為にある程度の変化守備という意味も含めて投手固めしてましたが、次は再度野手固めに戻したいと思います。ちょいちょいはさんではやっぱ投手を持っていくって感じに落ち着いているのですが、正直やり方を変えないとモチベーションがダダ下がりになってます。最高とは言わずとも、よし、こんな感じでやっていこうって思えるプレイができないんよ・・・でもこういう憤りは割と感じている人も多いはず。
確か野手固めって最高効率は落ちますけど結構ストレスフリーだったはずなので次はまだまともに行けるはず。宝塚以外の二年組を一年に持っていき、投手は二年に持っていきます。宝塚を残す理由はポジション的な意味と練習量的な意味があります。