あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校外伝 投手固めやってみた」


 地味にチャレンジが更新されてましたね。というよりも表記が出ていなかったのを修正しただけみたいですけど。パワ玉を大量ゲットできるチャレンジは非常にありがたい。

 さて、本日は外伝という形で、一度投手固めをテストしてみようと思います。といっても本腰を入れてやるわけではないので、こんな感じになるのか~ってことをみてみるだけです。なので、リテイク無しの一発取りで行きます。やり方もほぼ考慮に入れず、なんとなくこんな感じでやったらええや炉程度でやっていきます。

 また、メンバーの選定もあんまり吟味しておらず、単純に全体が多くて持っていきたいってキャラを2年目、それ以外+木場を1年目にしているって感じです。木場は対覇堂の勝率を上げる為+あんまり使ったことなかったので持って行ってます。全ポジション揃えるつもりはありますので、セカンドに蛇島、外野手に戸井を3年目に持っていきます。超ガバガバです。あしからず。

 

固定「SR+6星井・SR+3松倉・SR+2香本・SR+2矢部・SR+1宇渡・SR+2小田切・SR+8小筆」
固定二年「SR+3東條」
一年目「SR+8猪狩・SR+2太刀川・SR+3十六夜・SR木場・SR+3鋼・SR鴨川」
二年目「SR+7神楽坂・SR+3神童・SR+1一ノ瀬・SR+4阿畑」
三年目「SR七瀬+3・SR+2静火・SR+5蛇島・SR+5戸井」

 

・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→変化・球速→知将→名将→パワー・スピード
 →コントロール・スタミナ→要点→ポイント×2→金特
 ※施設ポイントに余裕があれば作る場所を一つ増やしてコーチ系と球場までの施設を同時進行で作る。
  基本的には2年目夏優勝前後にしてます。
・施設
 倉庫→猫→観戦シート→データルーム・食堂まで
 →3年目になったら球場・寮→神社・像を建てる
 ※2年目夏までに観戦シートが間に合わなければジムより観戦シートを優先
・リテイク条件
 なし。

 

 1年目夏。一回戦はブレインマッスル。注目は宇渡。4安打3本塁打4打点の2-4で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。3安打2本塁打3打点の3-4で勝利。そこそこに昇格。決勝は大筒。注目は宇渡。5安打2本塁打4打点の3-5で勝利。
 甲子園一回戦は激闘。注目は宇渡。3安打1本塁打1打点の5-3で敗北。

 1年目秋。一回戦は支良洲。3-1で勝利。準決勝は太平楽。1-4で敗北。練習試合は私立パワフル。4-5で敗北。う~ん。年末の相手は南ナニワ。注目は宇渡。3安打2本塁打3打点の0-4で勝利。

 

 2年目夏。現時点で施設はナイター設備・倉庫・猫まで完成してます。一回戦はラズベリー。注目は東條。4安打3本塁打6打点の0-18で勝利。中堅に。準決勝は太平楽。注目は東條。5安打4本塁打7打点の2-8で勝利。決勝は大筒。注目は東條。5安打4本塁打6打点の1-12で勝利。
 甲子園一回戦は天空中央。注目は東條。2四球の0-1で勝利。強豪に。甲子園準決勝は四神黄龍。注目は東條。4安打2本塁打9打点の4-17で勝利。名門に。甲子園決勝は神帝学園。注目は東條。2安打1本塁打1打点の2-3で勝利し、優勝。

 2年目秋。一回戦は太平楽。2-1で勝利。準決勝はSG。2-3で敗北。負けるのか~。ここで強豪に降格はかなり痛い。練習試合は帝王。5-0で勝利。名門に。年末の相手は大漁水産。注目は東條。5安打5本塁打5打点の4-12で勝利。
 選抜前。現時点で施設は室内練習場・データルーム・食堂・猫まで完成してます。
 甲子園一回戦は大東亜。注目は東條。4安打3本塁打3打点の5-6で勝利。甲子園準決勝は白轟。注目は東條。3安打3本塁打6打点の3-8で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は東條。2安打2本塁打4打点の3-4で勝利。なんとか優勝。

 ※ここで重大なミス。いつもの癖で蛇ではなく清本を連れて行ったしまう痛恨のミス。セカンドがいません。無理やり清本に守らせてます。

 最後の大会前になりました。現時点で施設は球場・神社・猫・ガンダーロボまで完成してます。ここで終わっていない練習は阿畑球速1、神童コントロール1、猪狩変化1です。野手はほぼ全部のこってます。唯一小田切の守備完遂したくらいですね。理由は高校ミッションの小田と香本を終わらせたかったから。二人でいる時にやってます。
 3年目夏。一回戦は太平楽。注目は清本。4安打4本塁打6打点の2-11で勝利。準決勝は瞬鋭。注目は清本。4安打2本塁打3打点の0-10で勝利。決勝は覇堂。注目は清本。5安打2本塁打3打点の7-18で勝利。やっぱり木場がいなければ雑魚なんやなって。最後は神童の金特をゲットでフィニッシュです。
 甲子園一回戦はなみのり。注目は清本。3安打2本塁打4打点の1-7で勝利。甲子園準決勝は海東学院。注目は清本。3安打3本塁打4打点1四球の0-17で勝利。甲子園決勝は壱琉。注目は清本。4安打3本塁打5打点の0-12で勝利。結果


 キャラレベルは経験玉無しで投手陣全員カンスト、野手は矢部38、それ以外の高校固有メンバー40、清本27、戸井26でした。経験玉を使って矢部39・香本41・小田切40以外は全カンストです。

 思っていた以上に低いなと思うかもしれませんが、これ吟味もせずに組んだメンバーな上にセカンドの正規要員がいないので、戦力にマイナス補正がかかってます。宇渡をセカンドにおいたので能力半減して換算されてます。それでもSS7は行くんだね。さらには投手上位陣であるアフロ猪狩・鈴本・虹谷も持っておらず、浜崎等のサポート役として一緒に持っていけばよかったって思うキャラなども考えますと、もうちょっと突き詰めていけばもっと上がりそうです。というかなんで鋼持って行ったんだろうか?

 さて、今回はこんな感じで初の投手固めでプレイしてみました。プレイ方法もいつもと同じような感じでやってしまい、これメンバー構成やっちまったなとか思ったりしながらのプレイではありましたが、それでも10000は軽く超えてくれました。次に投手固めをするのはいつになるかはわかりませんが、全高校一度お試しでやってみてもいいかもしれませんね。スタジアムでは使いませんので、あくまでお遊びでですけど。たまにはこういう息抜きもいいですね。

目次パワプロ2018・2019