あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校外伝 チャレンジ達成を目指してみた」


 はい、という訳で今回はキャラ集めのための番外編。まずはチーム条件のチャレンジ攻略。残っているチーム条件は二つです。肩と捕球。今までで一番つくりやすいと感じたパワフルで狙っていきます。

 能力値で重要なのは野手においてのこの能力の高さになります。最後に作ったチームの中からこの二つの能力が低いキャラを入れ替えて使用していきます。もちろんですが、守備位置を合わせなければ大幅なマイナスになるため、そこも注意します。実は宛はあります。単純に火野を村雨に置き換えるだけです。これだけで行けるんじゃないかなと思ってます。昔村雨を入れていた頃は清本ではなく滝本でしたし、高校固有キャラ以外はC以上ばっかりなんですよね。

 もしこれでも無理なら持っていく順番なども代えていこうかと。具体的には投手。でもまずは現状で行けるのであれば同じやり方のままの方がわかりやすいので、一旦試といった形でやっていきます。もし矢部君とかを抜いた方が良ければモブ投手と入れ替えるかも。というか宝塚を水鳥に入れ替えるだけでも大分変わるかもとは思っております。全体肩を散布してくれますので。とりあえずこれで行きます。多分捕球はいけると思うんだよなぁ。

 

固定「SR+6星井・SR+3松倉・SR+2香本・SR+2矢部・SR+1宇渡・SR+2小田切・SR+8小筆」
固定二年「SR+3東條」
一年目「SR+8猪狩・SR+7神楽坂・SR+3神童・SR+4阿畑・SR+7武野・SR+2静火」
二年目「SR+5清本・SR+4村雨・SR+5蛇島・SR+5戸井」
三年目「SR七瀬+3・SR鴨川・SR+4宝塚・SR+6進」

 

・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→ディフェンス→知将→名将
 →要点(ここまでは2年目夏まで)→施設パワー・スピード
 →スピード→練習値系残り→ポイント×2→金特
 ※施設ポイントに余裕があれば作る場所を一つ増やしてコーチ系と球場までの施設を同時進行で作る。
  基本的には2年目夏優勝前後にしてます。
・施設
 倉庫→C級→観戦シート→猫→データルーム・食堂まで
 →3年目になったら球場・寮→神社・像を建てる
 ※2年目夏までに観戦シートが間に合わなければジムより観戦シートを優先
・リテイク条件
 ①1年目夏終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
 ②2年生の初期モブにムード×あり

 1年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は宇渡。4安打3本塁打3打点の0-4で勝利。
準決勝は太平楽。注目は宇渡。4安打3本塁打3打点の1-7で勝利。そこそこに昇格。
決勝は覇堂。注目は宇渡。2安打1本塁打1打点の4-3で敗北。木場は鬼門ですね。

 1年目秋。一回戦は太平楽。2-1で勝利。そこそこに。準決勝はブレインマッスル。2-1で勝利。中堅に。決勝は大筒。1-0でまさかの勝利。選抜確定です。年末の相手は激闘。注目は香本。2安打2本塁打2打点1四球の2-3で勝利。
 甲子園一回戦はあかつき。注目は宇渡。1安打1本塁打2打点の2-4で勝利。強豪に。甲子園準決勝は駈杜。注目は宇渡。3安打1本塁打2打点の2-5で勝利。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は宇渡。2安打1本塁打2打点の0-2で勝利し、優勝。まじか。名門に。

 2年目夏。現時点で施設は黒土・バッティングゲージ・倉庫・猫まで完成してます。観戦シートとブルペンを作成中です。一回戦は赤とんぼ。注目は東條。4安打2本塁打4打点の0-10で勝利。準決勝は太平楽。注目は東條。3安打1本塁打1打点の2-3で勝利。決勝は覇堂。注目は東條。3安打2本塁打2打点の1-3で勝利。
 甲子園一回戦は神帝学園。注目は清本。5安打2本塁打3打点の4-10で勝利。甲子園準決勝は千秋楽。注目は清本。4安打1本塁打3打点の1-7で勝利。甲子園決勝はあかつき。注目は清本。4安打2本塁打4打点の4-5で勝利。優勝です。発展ポイントはあれどストロングが足りない。

 2年目秋。一回戦は太平楽。9-0で勝利。準決勝は大筒。1-2で勝利。決勝は覇堂。7-1で勝利し、優勝。年末の相手は大漁水産。注目は村雨。4安打1本塁打3打点の0-3で勝利。
 甲子園前。現時点で施設は室内練習場・データルーム・食堂・猫まで完成してます。ストロングポイントが足りなくて、神社と球場の分貯めないとだめですね。
 甲子園一回戦はハロルド・マチェット。注目は村雨。3安打の3-5で勝利。甲子園準決勝は花ざかり。注目は村雨。2安打1本塁打3打点の0-8で勝利。甲子園決勝は神帝学園。注目は東條。4安打4本塁打10打点の0-22で勝利し、優勝。

 最後の大会前になりました。現時点で施設は球場・神社・猫・ガンダーロボまで完成してます。ここで終わっていない練習は宇渡ミート1、清本ミート2、蛇島ミート2、村雨ミート1、矢部走力1、武野走力1、戸井走力2、村雨肩1、香本守備2、蛇島守備2、猪狩球速1、鴨川1です。滅茶苦茶残ってます。特に村雨の肩は3年目キャラ合流後一回も来てません。これはやばい。
 3年目夏。一回戦は太平楽。注目は宝塚。2安打2本塁打5打点の0-10で勝利。準決勝は大筒。注目は宝塚。2安打2本塁打3打点の0-11で勝利。決勝はヴァンプ。注目は宝塚。3安打1本塁打2打点の1-4で勝利。最後の練習は鴨川しか選択肢がありませんでした。結局村雨の肩来なかった・・・
 甲子園一回戦は海東学院。注目は宝塚。2安打1四球の0-7で勝利。甲子園準決勝は赤壁。注目は宝塚。3安打2本塁打6打点の3-15で勝利。甲子園決勝は壱琉。注目は宝塚。4安打3本塁打3打点の2-14で勝利。結果

 キャラレベルは、1年目キャラはカンスト、2年目キャラは清本43・戸井村雨蛇島42・東條41、3年目キャラは29でした。経験玉を使い宝塚43以外カンストです。宇渡とモブ投手を入れ替えることにより、捕球がA→Sになり、目標達成です。肩は最後に練習玉をつぎ込む前からSになっており、割と間に合ってました。ちなみに宇渡とモブ投手を入れない場合、戦力は10137と、前回最高点だった時と同じです。これ村雨じゃなくて火野入れてたら超えてましたね。前回の時は宝塚41でしたし、火野は41で村雨と査定が同じくらいでしたので、経験玉をその分宝塚に回していれば44にできていたはずです。

  というわけであっさりと目標クリア。地味にスコアも更新してます。まじでか。何度かやって目標達成したころには新しいSRとか上限突破しているだろうという目論見があっさり崩れてしまいました。残っているチャレンジは10個です。総合S8~SSの4個と、パワフル春優勝100(残り44)、帝王夏100(残り10)、帝王春100(残り42)、古代夏100(残り23)、古代春50・100(残り59)です。

 次はどうしようか。とりあえず古代でひたすら優勝をしてチャレンジを稼いでいく感じになるのかな。そこに何かさらにプラスして考えたいのですが・・・投手減らすか? それもいいかもしれません。ちょっと考えてみます。それではノシ

目次パワプロ2018・2019