SRチケットで神楽坂が来ました。これで47になって変化球がもう一つ伸びるはず。多分。※まだ伸びませんでした(ネタバレ)
そして公式ですが、まさかの更新なし。新キャラはなくても何らかの感謝祭的なガチャとか新年ガチャとかでくると思っていたのでびっくり。でもまだガチャ自体の可能性自体はあるので1月末まで石は置いておきます。本当に今後何もなければ最後に全部使います。これでシャットアウトってことはないとは思うんですよね。課金は1月30日までって書いてありますし。それまでスタジアムの更新だけってことはないとは思うんですよ。次の更新がなければ絶望的ですけど、多分締めガチャはあると思うんですよね。てか来てくれ。選択チケットはとりあえずまだおいておきます。どういうガチャが来るかで使い道を変えたいので、未入手キャラに使うとかも考えたい。
まあ、とりあえずプレイ自体はまだ続けていきます。とりあえずいろいろとキャラも追加されましたので、パワフルを一回やってみます。戸井とか宝塚とか神童とか入れていこうかと。そして金特に手間がかかる進君を3年目に持っていきます。戸井が捕手をサブで持っているのでレベル調整もある程度できるかと思いますし。という訳でメンバー等は以下で行きます。
固定「SR+4星井・SR+3松倉・SR+1香本・SR+2矢部・SR+1宇渡・SR+2小田切・SR+8小筆」
固定二年「SR+3東條」
一年目「SR+7猪狩・SR+7神楽坂・SR+3神童・SR+4阿畑・SR+5蛇島・SR+2静火」
二年目「SR+4滝本・SR+4村雨・S+1R武野・SR戸井」
三年目「SR七瀬+3・SR+4緒川・SR宝塚・SR+6進」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→変化・球速→知将→名将
→要点(ここまでは2年目夏まで)→練習値系残り→ポイント×2→金特
※施設ポイントに余裕があれば作る場所を一つ増やしてコーチ系と球場までの施設を同時進行で作る
・施設
倉庫→C級→ジム→観戦シート→猫→データルーム・食堂まで
→3年目になったら球場・寮→神社・像を建てる
※2年目夏までに観戦シートが間に合わなければジムより観戦シートを優先
・リテイク条件
①2年目秋終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
②2年生の初期モブにムード×あり
1年目夏。一回戦は。注目は宇渡。5安打4本塁打7打点の1-8で勝利。準決勝は瞬鋭。注目は宇渡。4安打の4-2で敗北。
1年目秋。一回戦は赤とんぼ。1-0で勝利。準決勝は太平楽。2-1で勝利。そこそこに。決勝は覇堂。1-3で敗北。まあ覇堂は無理ですわね。年末の相手は南ナニワ川。注目は宇渡。4安打3本塁打4打点の1-6で勝利。そして甲子園決定。まじか~。
甲子園一回戦は海東学院。注目は香本。1安打の3-2で敗北。実は5打席でチャンス全部潰しちゃいました。ぐぬぬ。練習試合は灰凶。1-0で勝利。お、ゴウ様に勝つのか。
2年目夏。現時点で施設は観戦シート・倉庫・C級まで完成してます。一回戦は赤とんぼ。注目は滝本。4安打1本塁打1打点の0-7で勝利。赤とんぼで144k重い球持ちは初めて見たかも。記憶にないだけかな? 準決勝は太平楽。注目は滝本。3安打2本塁打2打点の0-4で勝利。決勝はSG。注目は滝本。4安打3本塁打4打点1四球の2-11で勝利。
甲子園一回戦はなみのり。注目は東條。2安打1本塁打1打点2四球の0-4で勝利。強豪に。甲子園準決勝は文武。注目は東條。4安打1本塁打2打点の0-6で勝利。甲子園決勝は西強。注目は東條。4安打1本塁打4打点の3-10で勝利し、優勝。名門に。
2年目秋。一回戦は脳筋。6-3で勝利。準決勝は瞬鋭。1-0で勝利。決勝はヴァンプ。11-1で勝利。年末の相手は大漁水産。注目は東條。3安打3本塁打4打点の0-7で勝利。現時点で施設は室内練習場・素振り場・ジム・猫まで完成してます。ヤバイ、かなり遅れてる気がする。
甲子園一回戦は激闘。注目は村雨。3安打2打点の1-6で勝利。甲子園準決勝は赤壁。注目は村雨。5安打5本塁打7打点の0-11で勝利。甲子園決勝は神帝学園。注目は戸井。2安打2本塁打3打点1四球の2-6で勝利。
最後の大会前になりました。現時点で施設は球場・寮・猫・ガンダーロボまで完成してます。神社は作成中です。ここで終わっていない練習は矢部走力1、武野走力2、村雨肩1、小田切守備1、戸井守備2、香本捕球2です。微妙。終わっているようにも見えますが、他のミッションが多く残ってもいます。施設ポイントを追いすぎて達成できていないのもちらほら。矢部君の走力と村雨の肩とかもそうですし、村雨・蛇のミート等もそうです。一応可もなく不可もなくって感じで心の中でおいておきます。
3年目夏。一回戦は支良洲。注目は宝塚。2安打2本塁打2打点1四球の0-10で勝利。準決勝はヴァンプ。注目は宝塚。3安打2本塁打3打点の0-11で勝利。決勝は覇堂。注目は宝塚。3安打1四球の2-7で勝利。最後の練習は村雨の肩でした。よかったよかった。
甲子園一回戦は西強。注目は宝塚。5安打3本塁打13打点の1-24で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は宝塚。4安打2打点の1-8で勝利。甲子園決勝は壱琉。注目は宝塚。3安打1本塁打3打点の2-14で勝利し、優勝。結果
戦力更新。やっぱり一番パワフルが作りやすい気がします。最後のパワーアップが強力すぎたんだよなぁ。中でも必要施設ポイントの低下と定期的にもらえる発展ポイントにプラスされた施設ポイントの相乗効果。これにより、高校固有の監督スキルである施設の量とスピードを手に入れると大体球場と神社と猫が間に合います。そしてデフォルトキャラの多さで且つマネージャーもいるという事。マネージャーの存在は本当に大きいので、これによって4人以上マネがいる状態がデフォルトという。
今回もキャラレベルは全員MAXまでいってます。レベルがすごく上がりやすいので限界突破をしまくっている人程戦力を伸ばしやすいでしょうね。特に経験玉を使わなくても1年目キャラが夏の大会前からMAXになってましたし。これは一年目に持っていくマネージャーを増やしてもいいかもしれませんね。マネージャーのミッション狙いよりもそっちの方がいいかもしれません。
さて、次は帝王かな。この誰を持っていくかを考える時が一番楽しいですよね。水鳥とかも手に入りましたし、紫エナジー特化型のメンバーでいっても面白いかも。そうなると・・・変化球はそのままなので、守備得意の水鳥・茶来・宝塚あたりが候補になるか。いっそ一回全部持ってくかな?