この後4打席連続本塁打を浴びる嵐丸君の図
よし、やってくぞ。今回は前回言っていたメンバーの入れ替えを行います。美藤と清本を入れ替えは行っていた通り。そしてもう一つ。神楽坂を太刀川にします。これでジャスミンがかなり弱体化してくれるはず。猪狩じゃない理由は孤高を一人は確保しておきたいからです。アフロが来たらそんなん無視して持ってなるかもしれませんが。秋の安定度が少しは上がってくれることを願います。
固定一年「SR+3堀杉・SR雪野・SR+5斬金・SR+1井関」
一年「SR+8猪狩・SR+3太刀川・SR+4水鳥・SR+3東條・SR+4宝塚・SR+5清本」
二年「SR+5戸井・SR+7武野・SR+5蛇島・SR+3友沢・SR+1美藤・SR+4阿畑」
三年「SR+3七瀬・SR+2静火・SR+6進・SR+1火野」
・監督スキル
エクステンション→激励→知将→メンテナンス→名将
→リダクション→リサーチャー→リサーチャー+→サーベイ
→激励→要点→練習値系何個か→指導力×2→極意
※あくまで目安です。
・リテイク条件
なし。戦え・・・戦え・・・
1年目夏。一回戦はジャスミン。注目は東條。4安打2本塁打3打点の3-4で勝利。準決勝は駈杜。注目は東條。3安打1本塁打2打点の1-2で勝利。決勝は文武。注目は東條。4安打1本塁打1打点の2-1で敗北。激励が間に合いませんでした。
1年目秋。一回戦はジャスミン。6-2で勝利。やっぱり太刀川がいないと勝ちやすくなるっぽいですね。いつもは勝てても1-0とかの僅差ですし。準決勝は駈杜。1-0で勝利。決勝はワールド。5-14で敗北。大敗やないかい! 年末の相手は支良洲。注目は清本。4安打4本塁打7打点1四球の2-11で勝利。選抜決定です。よし。
甲子園一回戦はアンドロメダ。注目は東條。3安打1本塁打1打点の6-5で敗北。最後ヒットでも打てていれば勝ってたのにやってしまった。不覚。練習試合は極亜久。10-0で勝利。
2年目夏。一回戦はジャスミン。注目は清本。3安打3本塁打4打点の0-10で勝利。準決勝はくろがね。注目は清本。4安打3本塁打6打点の1-8で勝利。決勝はワールド。注目は清本。4安打3本塁打3打点の2-5で勝利。
甲子園一回戦はSG。注目は清本。4安打4本塁打5打点の2-6で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は清本。5安打5本塁打9打点の1-14で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は清本。2安打2本塁打2打点の1-2で勝利し、優勝。
2年目秋。一回戦はジャスミン。7-0で勝利。準決勝は私立パワフル。9-2で勝利。決勝は激闘。4-6で敗北。ここで負けるのか。まあ選抜でれたらいいからいいや。年末の相手は壱琉。注目は武野。3安打1本塁打6打点の1-11で勝利。
甲子園一回戦はSG。注目は堀杉。3安打2本塁打3打点の1-6で勝利。甲子園準決勝は帝王。注目は堀杉。5安打3本塁打4打点の0-10で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は堀杉。3安打3本塁打6打点の6-7で勝利し、優勝。
3年目夏。一回戦はジャスミン。注目は友沢。3安打3本塁打5打点の1-9で勝利。準決勝は駈杜。注目は友沢。3安打2本塁打5打点の0-11で勝利。決勝はダンジョン。注目は友沢。4安打2本塁打3打点1四球の2-14で勝利。
甲子園一回戦は帝王。注目は友沢。2安打1本塁打4打点の1-16で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は友沢。3安打2本塁打4打点の2-13で勝利。甲子園決勝は神帝学園。注目は友沢。3安打3本塁打5打点の0-10で勝利。結果
勝ち抜いて春選抜に行っても負けては意味がない。完全に打てなかったのが悪いですね間違いない。黄金郷を出すためにダイジョーブ博士の交換を3回行うことになりますが、そこいつもの癖で経験玉にしてたんですよね。それをパワーとかに変えようかなと思います。なんていうかこういう一個一個をよく見返すとどうしても元のやり方を引きずってしまう感じがあります。癖で思わず選んでしまったりとかもありますし、もうちょい気を配らないとなぁ。どうしても作業になってしまうのがいただけない。次はメンバーどうするかももうちょい考えてからやります。