あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「古代高校外伝 優勝チャレンジ編①」


 今回からはなるべく試合に勝ちやすいような編成で挑んでいこうと思います。当然2年目以降も勝ちに行きますので、そちらでも能力が伸びるように挑みます。最終的な戦力やスコアは二の次で、あくまでチャレンジ達成の為にやっていきます。

 今までプレイした中で勝率が高まるのはやはり野手がそろった時です。特に帝王で野手固めした時は結構勝率が高いんですよね。後は激励を取る事。これによっても勝率アップはかなり大きくなります。あくまで私の体感ですけどね。一番重要なのは私が打つことではありますけど。

 はっきりとこうすれば勝率が上がるというのは正直わかりませんが、正規ポジをまず固め、投手も代えがキッチリいるような状態にしたいです。サブポジにしているとなんか失点率が上がる気がするんですよね。あくまで気がするってだけですけど。今回はチャレンジが一番進んでいない古代から行きます。固定や査定、人数も鑑みていきます。投手は4人で。1年目が一番重要ですね。逆に言えば、結果はどうでもいいので、一年目に勝てるように動くことが肝要となるかもしれません。本来ならサポートで固めたりするのですが、そこのところも考慮せず行こうかな。

固定一年「SR+3堀杉・SR雪野・SR+5斬金・SR+1井関」
一年「SR+8猪狩・SR+7神楽坂・SR+4水鳥・SR+3東條・SR+4宝塚・SR+1美藤」
二年「SR+5戸井・SR+5清本・SR+7武野・SR+5蛇島・SR+3友沢・SR+4阿畑」
三年「SR+3七瀬・SR+2静火・SR+6進・SR+1火野」

 とりあえずはこんな感じ? 思いっきりサポートが1年に入りまくってますが、一応理由はあります。まず、投手は単純に雪野が力不足なので手持ちで一番有能な二人を。そして野手は試合で経験点配分がありますので、勝ち抜きにくい甲子園でも少しは勝率が上がるかなと思ったからです。1年目の能力は皆平均して低いので、どちらかというとどう能力を取得したかになるかと思うんですよね。なのでこんな感じにしました。尚三年目は相手いるポジションの査定順です。阿畑を残したのは少ない練習回数での底上げが可能だからです。まあ今回は一応お試しということで。

 

・監督スキル
 エクステンション→激励→知将→メンテナンス→名将
 →リダクション→リサーチャー→リサーチャー+→サーベイ
 →激励→要点→練習値系何個か→指導力×2→極意
 ※あくまで目安です。
・リテイク条件
 なし。とりあえずガンガンやっていきます。


 1年目夏。一回戦はジャスミン。注目は東條。4安打1本塁打2打点の2-4で勝利。準決勝はダンジョン。注目は東條。2安打1本塁打2打点の2-6で勝利。そこそこに。決勝はワールド。注目は東條。2安打1本塁打2打点の2-3で勝利。
 甲子園一回戦は天空中央。注目は東條。1安打1本塁打1打点2四球の1-2で勝利。中堅に。ここで金10。甲子園準決勝は西強。注目は東條。3安打2本塁打4打点の1-7で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は東條。1安打1本塁打1打点の3-2で敗北。打てなくてこれだけ進めるのであればそれなりに成功ってことかな?

 1年目秋。一回戦はジャスミン。0-1で敗北。中堅に。なんてこったい。練習試合はなみのり。2-1で勝利。弱小のはずなのにジャスミン強すぎじゃない? 選抜いけるかなぁ。経験上五分五分かな。12月3週で黄金郷。年末の相手は花ざかり。注目は堀杉。4安打1本塁打1打点の2-4で勝利。
 甲子園一回戦は橘商業。注目は堀杉。2安打1本塁打1打点の2-4で勝利。強豪に。甲子園準決勝は神帝学園。注目は堀杉。4安打2本塁打4打点の6-7で勝利。甲子園決勝は覇堂。注目は堀杉。2安打1本塁打2打点の2-3で勝利し、優勝。名門に。よし、アイテムなしのぶっつけで春に勝てた! これはこの方針で良かったのではなかろうか。


 2年目夏。一回戦はくろがね。注目は清本。4安打1本塁打1打点の2-3で勝利。準決勝は私立パワフル。注目は清本。4安打1本塁打3打点の3-6で勝利。決勝はワールド。注目は清本。無安打の3-2で敗北。欲張って2年目キャラモリモリで行ってしまったので負けたっていうのが一つと、全く打てなかったのが一つですね。

 2年目秋。一回戦はジャスミン。6-1で勝利。準決勝はくろがね。3-1で勝利。決勝は文武。8-1で勝利。よしよし。年末の相手は壱琉。注目は斬金。5安打5本塁打6打点の0-10で勝利。
 甲子園一回戦は青龍。注目は清本。2安打1本塁打3打点の2-5で勝利。甲子園準決勝は円卓。注目は清本。2安打1打点の6-7で勝利。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は清本。3安打1本塁打2打点の1-2で勝利し、優勝。春に勝てたから良し。

 

 3年目夏。一回戦は激闘。注目は火野。3安打3本塁打4打点の2-10で勝利。準決勝は駈杜。注目は火野。3安打3本塁打4打点の0-8で勝利。決勝はワールド。注目は火野。4安打4本塁打7打点の2-15で勝利。
 甲子園一回戦は瞬鋭。注目は火野。4安打3本塁打4打点の2-5で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は火野。3安打2本塁打4打点の1-6で勝利。甲子園決勝は西強。注目は火野。4安打3本塁打6打点の4-10で勝利。結果

 キャラレベルは、1年目キャラは猪狩美藤カンスト・神楽坂45・斬金水鳥42・宝塚41・堀杉東條40・雪野井関39、2年目キャラは蛇島38・阿畑36・戸井清本武野34・友沢33、3年目キャラは火野26・進25でした。経験玉を使い、堀杉41・井関40・阿畑37・蛇島36・武野35・友沢33・進火野29にしました。まあこの辺は仕方ないですね。

 今回の主題はあくまで勝てるチームにする事。1年目の秋は負けておりますが、これには甘えがありました。アイテム交換で容赦なく能力を伸ばせばもうちょい行けたかもしれません。といっても夏に勝利していれば選抜の可能性自体はありますので、一番はやっぱりスタートダッシュですかね。つまりプレイヤースキルも必要です。私には無理すぎるぜ。うごご

 チャレンジ達成の効率を上げるといった点でもリテイクは無しが結局一番早く終わらせられると思います。最高で夏3、春2が消化できますが、古代だと春はまだ残り50以上ありますからね。25回以上はクリアしないといけません。ぶっちゃけそんなにクリアはできないので、とりあえず春50までと夏100を終わらせます。で、次に帝王の夏を終わらせていくという順番にします。古代での残りは夏22、春7です。ガンバッテイクゾー(思ってたより先なげぇ!)

目次パワプロ2018・2019