数打ちゃ当たるならぬ数こなせば成功する理論。そろそろパワ玉も使っておきたいなとか思いつつも今後のことがまるで分らないので手を出せなくなっているチキンです。週報酬である星井も手に入れたのでパワフルでもよかったかな? と思ったのですが、まあ一番作成数が少ない高校なのでちょっとやっておこうかなと。多分次はパワフルやります。
固定一年「SR+2堀杉・SR雪野・SR+3斬金・SR+1井関」
一年「SR+7猪狩・SR+7神楽坂・SR+1一ノ瀬・SR+3神童・SR+4阿畑・SR+5蛇島」
二年「SR戸井・SR清本・SR水鳥・SR+4武野・SR+3東條・SR+3友沢」
三年「SR+3七瀬・SR+2静火・SR+1美藤・SR宝塚」
・監督スキル
エクステンション→メンテナンス→リダクション
→知将→リサーチャー→リサーチャー+→サーベイ
→名将→激励→要点→練習値系何個か→指導力×2→極意
※あくまで目安です。
※2年目までに名将までは取るようにしてます。
※2年目に選手の不調が多い場合は激励取ることもあり。
・リテイク条件
①最初の調査で洞窟遺跡が出ない
②6月1週のスキル解禁時点でスキルが70Pない
③1年目夏までに発掘結果があんまりよろしくない
1年目夏。一回戦は駈杜。注目は堀杉。4安打の2-5で勝利。準決勝は激闘。注目は堀杉。3安打2本塁打4打点の3-5で勝利。決勝はダンジョン。注目は堀杉。2安打1本塁打2打点の0-2で勝利。中堅に。
甲子園一回戦は円卓。いきなりかよ! 注目は堀杉。3安打の4-1で敗北。う~ん、まあ仕方なし。そこそこに。8月3週で金10、水没。
1年目秋。10月1週で空中。一回戦はくろがね。3-5で敗北。練習試合は南ナニワ。1-0で勝利。12月1週で黄金郷。年末の相手は支良洲。注目は堀杉。3安打2本塁打4打点1四球の2-8で勝利。
2年目夏。一回戦は聖ジャスミン。注目は東條。4安打3本塁打4打点の2-7で勝利。準決勝は駈杜。注目は東條。3安打3本塁打3打点の4-7で勝利。決勝はワールド。注目は清本。3安打2本塁打2打点1四球の4-3で敗北。もう駄目なんですけど続けます。
2年目秋。一回戦は芸農大付属。5-0で勝利。準決勝は駈杜。8-0で勝利。決勝はワールド。7-4で勝利。甲子園確定。年末の相手は壱琉。注目は清本。4安打2本塁打5打点の1-9で勝利。
甲子園一回戦は西強。注目は友沢。4安打3本塁打4打点の0-11で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は友沢。3安打2打点の3-7で勝利。甲子園決勝は円卓。注目は友沢。3安打2本塁打4打点1四球の2-6で勝利。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習の残りは清本ミート1、友沢ミート1、戸井走力2、武野走力2、水鳥肩2・守備3、井関守備2・捕球2、静火1です。最後は多分静火の練習ですね。他にも堀杉ミート1、友沢パワー3・肩4・守備4、水鳥3もまだです。
3年目夏。一回戦は聖ジャスミン。注目は宝塚。4安打2本塁打4打点の1-13で勝利。準決勝は激闘。注目は宝塚。5安打4本塁打6打点の7-9で勝利。決勝はダンジョン。注目は宝塚。3安打の0-12で勝利。
甲子園一回戦は四神黄龍。注目は戸井。3安打1本塁打2打点の1-3で勝利。甲子園準決勝は青竜。注目は戸井。3安打2本塁打4打点の0-6で勝利。甲子園決勝は大漁水産。注目は戸井。4安打2本塁打4打点の0-18で勝利。結果
2年目夏に甲子園に行けなかったのは痛い。これで出場でもらえる経験玉とポイントを損してます。そして純粋に試合経験点分も損になります。その分他に回せる経験玉を考えると・・・うん、やっぱり痛いな。今手持ちのメンバーだとあんまり変化を持たせられないんですよね。というか今までちらほらやってましたけど、結局このパターンに戻してますし。
う~ん、次はパワフルでやっていきます。で、その次に帝王で野手固めする感じで。最近全然変化がないのはちょっとリアルが忙しくてあんまり考えてやってないからかもしれません。というよりもむしろサクスペに力入れてるからかなあ。公式も今サクスペの方に力入ってますからね。まあもう終了するコンテンツですからね。モチベーションの低下も仕方なし。