さて、今回は前回と同じやり方でやっていきます。しっくりくるまでやりたいというのはパワフルの時も言ってた気がします。まあその結果はまだしっくりきてないというものですが。さて、とりあえずこのやり方で6800前後安定するか試すという意味合いもありますので、傾向なども同じにします。監督スキルは探索系は1年目にサーベイ+以外をとり、2年目までに名将とできれば激励。指導力と野手練習値パワーをとって金特とスタンダード指導を取る感じで行きます。
固定一年「PR堀杉・PR+2雪野・SR斬金・PR+1井関・SR+2蛇島」
一年「SR+4猪狩・SR太刀川・SR阿畑・SR山口・SR一ノ瀬」
二年「SR+3滝本・SR+5進・SR友沢・SR武野・SR+3村雨・SR+1東條」
三年「SR+3小筆・SR七瀬・SR+1渋谷・SR+1美藤」
・監督スキル
エクステンション→リダクション→メンテナンス
→リサーチャー→リサーチャー+→サーベイ
→知将→名将→要点→指導力×2→ポイント等
※あくまで目安です。
※2年目までに名将までは取るようにしてます。
※2年目に選手の不調が多い場合は激励取ることもあり。
・リテイク条件
①最初の調査で洞窟遺跡が出ない
②1年目夏までに練習があんまりよろしくない
③1年目夏までに発掘結果があんまりよろしくない
1年目夏。一回戦は芸能大。注目は斬金。5安打4本塁打5打点の5-6で勝利。これだけ打ってもギリギリかい。準決勝はダンジョン。注目は斬金。1安打の0-3で敗北。ん~まあ一回勝てただけ良しとしておこう。
1年目秋。一回戦はジャスミン。1-4で敗北。秋の安定しなさはやばい。練習試合は支良洲。0-1で敗北。11月3週で水没。年末の相手は支良洲。注目は斬金。3安打1本塁打1打点の0-2で勝利。2月に空中庭園。
2年目夏。やばいミッションがまるで終わってない。一回戦は芸能大。注目はジャスミン。3安打2本塁打4打点の2-5で勝利。準決勝はダンジョン。注目は東條。2安打1本塁打1打点の0-2で勝利。決勝は激闘。注目は東條。3安打1本塁打1打点の3-1で敗北。実は激励忘れてました。
2年目秋。一回戦はジャスミン。3-0で勝利。準決勝はダンジョン。3-2で勝利。決勝はワールド。3-5で敗北。年末の相手は滝本。注目は花ざかり。3安打2本塁打4打点の0-9で勝利。甲子園決定です。危ない危ない。
甲子園一回戦は海東学院。注目は滝本。3安打3本塁打6打点の0-12で勝利。甲子園準決勝はハロルド・マチェット。注目は東條。5安打3本塁打4打点の0-7で勝利。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は村雨。3安打1本塁打3打点1四球の3-12で勝利。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない金特練習の残りは武野走塁1、友沢肩3・守備1です。前回に比べてかなりミッションが余ってます。阿畑も三ツ星のこってますし。スタートダッシュに失敗した感もありますね。一年目にミッションのこりすぎました。蛇と村雨は1・3・5とミッション報酬上手いのがあるのに一度もミート練習できてませんし。これでどこまでいけるのだろうか。
3年目夏。一回戦はジャスミン。注目は渋谷。4安打4本塁打7打点の4-12で勝利。準決勝はダンジョン。注目は渋谷。3安打2本塁打6打点の0-7で勝利。決勝は文武。注目は渋谷。4安打3本塁打4打点の4-7で勝利。最後の練習で竹の金特ゲット。
甲子園一回戦は帝王。注目は渋谷。3安打1本塁打2打点の4-11で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は渋谷。2安打2本塁打3打点の1-7で勝利。甲子園決勝は西強。注目は渋谷。2安打2本塁打2打点の0-7で勝利。結果
正直微妙。思ってた以上に低かったです。前回以上にアイテム運がないというかキューブの集まりが悪くて特殊の数も前回の方が多いですね。キャラレベルの全体的に2~3低かったです。前回より試合の負数が多いのでその分ですかね。でも以前までより戦力が高いのはやっぱり一ノ瀬効果か。地味に前回戦力初Sだったのですが、今回届きませんでしたね。前回よりスタミナと弾道が低かったようです。そういえば絆イベントも少なかった気がします。
さて、もう一回同じ条件でやろうかと思います。激励を取ったのが2年目春甲子園の前なんですよね。夏に勝っていればもっと上に行けました。それでも前回以上になったかは微妙ですが。とりあえず、2年目夏以降全勝できるように頑張りたいですね。その前に次のアップデート来そうですけど。