時間かかるからと連動忘れてました。
さて、今回は前回考えていたことを実践していこうかと思います。いろいろ考えたのですが、1年目に紺野を持って行って様子を見ようかと思います。そして監督スキルの順番も激励と知将を取らなくなるのでそれも変えます。後は似たようなプレイでどうなるか試していこうかと。なので以下のようにやっていきます。
固定一年「PR堀杉・PR雪野・SR斬金・PR井関」
一年「紺野・猪狩・太刀川・阿畑・山口・松倉」
二年「進・東條・友沢・武野・村雨・蛇島」
三年「小筆・滝本・渋谷・美藤」
・監督スキル
エクステンション→リダクション→メンテナンス
→リサーチャー→リサーチャー+→サーベイ
→指導力や練習点等→要点・ポイント等
※あくまで目安です。水没が来た後すぐにリサーチャーとるなど調整していることもあります。
・リテイク条件
①最初の調査で洞窟遺跡が出ない
②1年目夏までに練習があんまりよろしくない
③1年目夏までに冒険結果があんまりよろしくない
こんな感じで。リテイクはかなりふんわりしてますが、まあ全くミッション消化できていないとかそんな感じですね。6月1週のスキル習得可能になるときに70溜まっていなかったらリテイクしてもいいかなとは思いましたが、しばらくはこれで様子を見ると思います。あんまりやり直してもプレイ時間が無くなるだけですからね。後、監督スキルはまず冒険系を固めてから練習指導を取っていきます。バランスはやりながら固めていく感じで。
1年目夏。一回戦はジャスミン。注目は斬金。5安打1打点の4-7で勝利。準決勝はダンジョン。注目は斬金。3安打の3-0で敗北。とりあえずオッケーオッケー。各ダンジョン3回ミッションはクリアしたので首飾りを狙っていきます。Dが出れば再調査。Cが出れば鑑識後で再調査、Bが出れば運搬で首飾りを狙いって首飾りをとりつくせば再調査します。今回はいつも以上に再調査率を下げます。リダクションも手に入れてますしね。
1年目秋。一回戦はジャスミン。0-1で敗北。練習試合はそよ風。2-1で勝利。この時点で調査2人が可能に。ここからは運搬×2と倹約運搬を使ってひたすらアイテムを集めます。12月に水没が出るようになりました。最優先は水没で行きます。後は出たらある程度アイテムを手に入れて次に。オーナーと加藤姉妹の器材集めまくります。年末の相手は支良洲。注目は斬金。4安打本塁打打点の0-5で勝利。
2年目夏。一回戦はジャスミン。注目は東條。3安打2本塁打2打点の1-2で勝利。準決勝は駈杜。注目は東條。3安打2本塁打2打点の5-6で勝利。決勝は激闘。注目は村雨。3安打2本塁打2打点の3-2で敗北。
2年目秋。一回戦はダンジョン。0-4で敗北。練習試合は芸農。1-2で敗北。年末の相手は支良洲。注目は村雨。3安打1打点2四球の1-9で勝利。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない金特練習の残りは進パワー1、蛇島守備1、友沢守備2です。う~ん、ちょっと失敗だったかもしれませんね。全員のレベルが低すぎる。これは投手や野手で固める人専用ならいいかもしれませんが、練習の範囲が広すぎました。後、紺野のレベルの上がり具合があんまりよくなかったので、2年の冬終わりあたりにようやく35になったんですよね。もうちょい早めに行けるかと思っていたのでやってしまった。とりあえず最後までやってみて判断しますが。
3年目夏。一回戦はジャスミン。注目は滝本。2安打1本塁打1打点の0-3で勝利。準決勝は私立パワフル。注目は滝本。4安打3本塁打6打点の0-11で勝利。決勝は激闘。注目は渋谷。5安打4本塁打9打点の2-18で勝利。
甲子園一回戦はヴァンプ。注目は滝本。4安打3本塁打8打点の1-11で勝利。甲子園準決勝は赤壁。注目は滝本。2安打1本塁打2打点の2-4で勝利。甲子園決勝は西強。注目は滝本。1安打の0-2で勝利。・・・結果
ん~ダメですね。といっても実は深夜テンションでふと思いついて、あえて負けるようにしたんですよね。練習量増やすために。甲子園に出ずに練習するため、試合に勝たないように成長玉を試合前にまるで使っていなかったんです。それでもはっきり言っていい練習ができたとは言えませんでした。ミッションがまるで終わっていないのがいい証拠ですね。
で、今回いくつか試したわけですが、どれが正解かはわかりません(ぉぃ)。なので、次はやっぱり紺野を入れ替えただけで普通にプレイします。やっぱりある程度の勝利は必要なのでそこまで極端にしないようにします。深夜の思い付きはあてにならんってはっきりわかんだね。次はちゃんとやります。あ、そういえば明日になったらガチャも引けんじゃん。頑張ろ。