さて、今回の古代高校はサポート数を増やしていきます。現状倹約とかいらないです。運搬で元は取れます。ガンガン回収→売却で回していこうと思います。なので、猛田→蛇島、青葉→松倉で行きます。
そしてスキル。調査個所を多くするエクステンションと試合勝率を上げる激励のどっちを先にとるか迷っております。ゲドー君のアイテム交換で手に入る監督ポイントは40なので、微妙なライン。今回はとりあえず激励からやってどれくらいでエクステンション入手できるか確認します。夏を捨てると秋もあっさり負けちゃいそうなんで多分このままになるかとは思いますが。そしてサポートを最初に4人持っていきますので、メンテナンスはエクステンション後すぐですね。その後にリダクション。水没神殿が出ればリサーチャーをとります。サーベイは一つだけ取るかもしれませんが、優先順位は低いです。リサーチャーの確率アップが前回体感としていい感じだったのでもう一回試したいんですよね。冒険次第でスキルを変更していく必要がありますね。
調査個所は主に水没神殿とピラミッドになります。Dは序盤に一度だけ3回探索で切り上げ。Cも序盤に3回探索で基本は切り上げですが、水没が出るまでと、加藤姉妹の出番が終了すれば行くことになります。コイン、キューブ、砂時計が3つずつとバランスがいいので。まあ交換したいアイテムと所持しているトレジャー次第ではありますけどね。
アイテムはできるだけ早めに交換します。まず、骨董屋の弾道小を滝本の為に一つもらいます。その後、C×3のゲドー君から監督スキル20×2をもらいながら、オーナーのアイテムを交換します。私は最初に成長を交換しております。スキルのものとは違い全体の経験値がアップしますので。ただ、交換しすぎて冒険ポイントを稼げなくなることには注意が必要ですね。枯渇しない程度の交換にしておきます。高ランクに行く&売値で元を取れないのでコインは交換しません。その後、加藤姉妹が出てくれば全部交換していきます。調査人数増加の首飾りも水没神殿が一番稼げますし、彫像は今のところ加藤姉妹しか交換できませんのでガンガン売ることができます。あくまで今回のプレイの目安ですが、アイテムはこんな感じで行こうと思います。
固定一年「PR堀杉・PR雪野・SR斬金・PR井関」
一年「猪狩・太刀川・阿畑・山口・松倉・滝本」
二年「小鷹・東條・友沢・武野・村雨・蛇島」
三年「小筆・七瀬・渋谷・美藤」
・監督スキル
激励→エクステンション→メンテナンス→知将→リダクション
→リサーチャー→名将→要点→リサーチャー+
→指導や練習点等
※あくまで目安です。水没が来た後すぐにリサーチャーとるなど調整していることもあります。
・リテイク条件
①1・2年生でムード×持ち有
②1年目夏決勝進出
というわけでこんな感じでいきます。結構アバウトです。今まで以上に臨機応変ですね。予定は建てることはできませんが、ある意味安定しやすいかもしれませんね。
1年目夏。一回戦はジャスミン。注目は滝本。5安打3本塁打5打点の4-5で勝利。準決勝は駈杜。注目は滝本。5安打3本塁打4打点の5-6で勝利。滝本金特ゲット。この時点でエクステンションゲット。決勝は激闘第一。注目は滝本。2安打1本塁打3打点の2-3で勝利。
甲子園一回戦は橘商業。注目は滝本。1安打1本塁打1打点2四球の0-1で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は滝本。2安打1本塁打1打点1四球の2-1で敗北。う~ん、まあむしろここまでの点差で抑えることができた事を喜んでおこう。
1年目秋。一回戦はジャスミン。5-2で勝利。準決勝はダンジョン。5-8で敗北。練習試合は瞬鋭。6-4で勝利。年末の相手は花ざかり。注目は滝本。3安打1本塁打1打点の3-5で勝利。甲子園は無理でした。
2年目夏。一回戦は激闘第一。注目は東條。4安打2本塁打3打点の7-3で敗北。まさかの初戦敗退。
2年目秋。一回戦はジャスミン。1-0で勝利。準決勝は芸農大。3-1で勝利。決勝は駈杜。5-1で勝利。甲子園確定。年末の相手は壱琉。注目は東條。5安打5本塁打7打点の3-16で勝利。
甲子園一回戦は脳筋。注目は村雨。4安打2本塁打3打点の6-11で勝利。甲子園準決勝は円卓。注目は村雨。2安打1打点の1-6で勝利。甲子園決勝は大漁水産。注目は村雨。3安打1本塁打2打点の3-7で勝利。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない金特練習の残りは友沢パワー3・守備2・肩2だけです。ぶっちゃけこれは初めからあきらめてました。それよりいい練習に行った方がいいなと思いまして。
3年目夏。一回戦はジャスミン。注目は渋谷。4安打1本塁打5打点の0-10で勝利。準決勝は激闘第一。注目は渋谷。3安打3本塁打5打点の4-9で勝利。決勝は文武。注目は村雨。4安打3本塁打5打点の1-9で勝利。
甲子園一回戦は瞬鋭。注目は渋谷。3安打3本塁打6打点の0-17で勝利。甲子園準決勝は円卓。注目は渋谷。2安打1本塁打1打点の1-2で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は渋谷。2安打1本塁打2打点の3-9で勝利。結果
試合致命的なところで負けたのですが、意外と悪くなかったです。というかみんなの古代の平均が分からないのでいい感じなのかあほなことやってるのかもわかりません。今回はキャラごとにレベルの格差が見られました。2年目加入の野手陣の最終レベルが28~34だったんですよね。これはおそらく直接指導と多人数練習の数で大きく差が出ているのだと思います。今回取った練習系アイテムはオーナーから経験点×3・変化球×3・残り×1、姉妹は全部です。2年目夏がまさかの初戦敗退で、パワフルでもたまにありましたが、その時は大体戦力がかなり落ち込んでいたんですよね。もちろん条件が違いますので、今回はその分練習量が増えて逆にプラスになっている可能性も否めませんが。
とりあえず方針自体は間違ってないような気はするんですけどね。実際どうなんでしょうか。冒険ポイントをいかに無駄なく使い、売却数を減らせるかにもよる気がします。そのためにはやっぱり試合には勝ちたいんだよなぁ。2年目秋手前で中堅、秋終了で強豪だったので、いつもに比べれば結構損をしております。そう考えるとやっぱり夏負けたのはマイナスなのかな。なんであそこまでボコボコにされたんだろう。やっぱり松倉が炎上したからですかね。夏の経験点なくなっても秋は優勝してましたしそれなりの力はあったはずなので運ですかね。もう一回やるしかないな。