あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「攻略メモ:三塁手編」

f:id:astisghost:20190519170741j:plain

 こちらの記事では、私が所持しているSRキャラの評価をお伝えしていこうと思います。参考にしていただけると幸いです。まず初めに現在実装されているキャラの査定比較を載せさせていただきます。

・捕手
猪狩進392>神成380>二宮360>六道328>水鳥309>小鷹307>猫神296>香本269

・一塁手
清本515>滝本452=斬金452>三本松299>宇渡287>神宮寺277>川星258>外藤228

・二塁手
蛇島426>冴木412>井関388>浦賀326>鎌刈319>小平318>四条309>浪風306>茶来282>ブロンコ271

・遊撃手
友沢477>中之島457>宝塚431>駒坂383>六本木321>小山309>小田切287

・三塁手
武野461>東條412>才賀390>草野332>少豪月321>五十嵐281>大空270

・外野手
戸井610>火野451>村雨398>渋谷395>金原372>堀杉367>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>九十九314>城井305>大鐘296>矢部273>新島259

・野手全体
戸井610>清本515>友沢477>武野461>中之島457>滝本452=斬金452>火野451>宝塚431>蛇島426>東條412=冴木412>村雨398>渋谷395>猪狩進392>才賀390>井関388>駒坂383>神成380>金原372>堀杉367>二宮360>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>六道328>浦賀326>六本木321=少豪月321>鎌刈319>小平318>九十九314>小山309=四条309=水鳥309>小鷹307>浪風306>城井305>三本松299>猫神296=大鐘296>宇渡287=小田切287>茶来282>五十嵐281>神宮寺277>矢部273>ブロンコ271>大空270>香本269>新島259>川星258>外藤228


・投手
アフロ猪狩682>鈴本539>虹谷517>神楽坂491>猪狩470>神童457>大西432>太刀川431>一ノ瀬422=烏丸422>鋼421>北斗401>神高392>木場389>久方382>十六夜373>銭形371>鳴海368>天城354>水野352>山口340=青葉340>星井333>橘332>犬河320>阿畑318=樽本318>城山312>松倉309>久遠294>雪野277>浜崎270>嵐丸242>早川219


 元々の査定が高いキャラはそれだけで非常に有利です。キャラのレベルが上がった際の成長率や、取得できる特殊能力が相応に強力だからです。また、現状の環境では投手が非常に有利となっております。少ない練習値で査定が高くなりやすいからですね。モブがメインキャラを超えることもしばしばあります。

※元査定の右は同ポジション内の順位です。
※持ちコツの後の()の中の数字はそのキャラが修得するレベルです。

 

◎三塁手

○武野 浩太 元査定461(1/7位)
f:id:astisghost:20190812230657p:plain

 持ちコツ:対左投手(18)・走塁(22)・初球(29)
 ミッションコツ:走塁×2、初球×2、一球入魂×1
 ミッション習得:高速ベースラン
  全ミッションに必要な練習など
   ・ミート5回  ・走塁5回  ・捕球3回
   ・チーム得点30  ・出塁5回
 メリット:高い査定と成長率、金得二種持ち、優秀な持ちコツ
 デメリット:三振持ち、サブポジの外野は地雷
       三ツ星以外の報酬が微妙、タケノコ
 所感:高い査定と三ツ星ミッション報酬の優秀さが売りの武野。まさかこんなに使えるキャラになるとは思ってなかった。査定的にもうちょいおとなしい性能かなと。尚、捕球の報酬はかなりしょぼいのでないものとして扱ってもいい。出塁と得点は勝手に満たされるため、実際はミートと走塁を5回ずつの意識だけでいい。一球入魂の下位コツの初球も同じ練習の報酬で手に入る為、意識してコツを集める必要はない。三振持ちのため、強いチームが相手だと能力に見合わず仕事をせずに終わってしまうことが多いので注意。また、サブポジの外野は通常より守備の減衰が激しいので、スタジアムでは査定の減衰はないけど作成中ではないものとして扱ったほうがいいかもしれない。高校特有での適正は低いが、それを考慮しても余りあるキャラといえる。


○東條 小次郎 元査定412(2/7位)f:id:astisghost:20190510215633p:plain

 持ちコツ:選球眼(10)・広角打法(19)・パワーヒッター(29)

 ミッションコツ:パワーヒッター×2、広角打法×3

 ミッション習得:アーチスト

  全ミッションに必要な練習など

   ・パワー1回  ・守備3回  ・捕球1回
   ・本塁打5本  ・チーム本塁打10本

 メリット:全体的に高い成長率、優秀な持ちコツ
      緩いミッション条件、すべての報酬が全体か成長玉
      弾道玉小・中・大を一つずつもらえる

 デメリット:ミートの成長率が悪いため、初めのうちは打率が悪い
       ある程度は自分で本塁打を打たないといけない

 所感:デメリットは自分で打てば何も問題はない上、ミートの成長率が悪いといっても初期値自体は悪くないため、他の一発狙いの脳筋キャラと違って意外と伸びてくれる。また、守備系もきっちり成長してくれるので安心。全体的に弱点が少ないキャラである上、パワフルでは固定のために枠に入らず非常に有能。意識して練習を選択しなくても試合で三ツ星ミッションを二つとも終わらせることができるのもグッド。コツは選球眼が少し邪魔に感じるが、取ったらとったで別のキャラにつけると打率を少し上げてくれる。なので、コツは積極的にとりに行きたい。個人だけの報酬がなく、全体経験点も成長玉も低くはない上に弾道までもらえるので、非常にうれしい。まさにサポート。当然古代の運搬要因としても連れていける。サードのメインで使うキャラとしては現状上位キャラの一人といえる。さすが第三世代のチート代表。

 

○才賀 侑人 元査定390(3/7位)
f:id:astisghost:20190725152933p:plain

 持ちコツ:選球眼(7)・固め打ち(14)・広角打法(22)・パワーヒッター(29)

 ミッションコツ:広角打法×2、パワーヒッター×2

 ミッション習得:広角砲

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回 ・パワー5回
   ・出場5回  ・打点10

 メリット:高いサポート能力、優秀なコツ、ミッション条件の緩さ

 デメリット:一つ星ミッションが微妙、選球眼が邪魔

 所感:サクスペでは序盤から現在まで有能枠の一人として君臨し続けている才賀さん。ここでは東條に一歩劣っている印象がある。一つ星ミッションが優秀だが、三ツ星ミッションの片方が成長玉の東條と、一つ星ミッションが微妙だが二つ星ミッション以上で全体練習値大量にばらまいてくれる才賀。本人の査定とミッション条件の緩さは東條の方が上、少し練習量を多く必要とするがよりサポートとして特化している才賀。使いやすさの分劣っている印象を受ける。練習に余裕があれば才賀を使用するのもありだとは思う。地味に打点5で走力500をばらまいてくれるのは嬉しい。有能キャラで走力ばらまくキャラが少なく、ミッション条件に必要でないために練習回数が少なくなる走力は地味に貴重。査定値が低くて3年目向きのキャラがいない場合は連れて行くのも手。といっても3年目に持っていくほどでもないので、2年目あたりに持っていくのが妥当か。一・三塁を持つキャラは有能キャラが多くて激戦区すぎる・・・そういった意味でも得意練習とタイプ的に高校特有の適性が低いのは痛いか。


○草野 剣太郎 元査定332(4/7位)

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○少豪月 剛 元査定321(5/7位)
f:id:astisghost:20190901095047p:plain

 持ちコツ:威圧感(29)

 ミッションコツ:バント×1、パワーヒッター×1、チャンスメーカー×2

 ミッション習得:アーチスト

  全ミッションに必要な練習など

   ・パワー5回
   ・出場5回  ・チーム勝利3回

 メリット:緩いミッション条件、コツ威圧感確定

 デメリット:パワーと肩以外の能力値の伸び率が最低クラス
       ミッション報酬がしょぼい

 所感:どの年代に入れてもメリットがあるキャラだが、他のキャラを押しのけてというほどでもないイメージ。1年目に入れると威圧感が確定で手に入る時期が増えるが、ミッションに必要な練習数などが少なく査定も高い方ではない為、他の練習重視キャラを入れた方がいい。2年目に入れると金特は手に入るが、威圧感が手に入る時期がかなり少なくなり、持ち味を消してしまいかねない。3年目に入れると試合ミッションはあっさりクリアできるが金特も威圧感も手に入りにくい上に報酬もしょぼい。さらに得意練習とタイプ的に適正が高い高校がない。どこに入れるとしてももっといいキャラがいるということで敬遠してしまいがちになる、そんなキャラ。パワーヒッターのコツも1つしか手に入らないというね。というかなんで初期キャラにいたのだろうか。正直あんまり印象に残ってなかった。2013で激闘をあんまりやっていなかったからでもあるんだろうけど。

 

○五十嵐 権三 元査定281(6/7位)
 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○大空 美代子 元査定270(7/7位)
f:id:astisghost:20190812230716p:plain

 持ちコツ:パワーヒター(29)

 ミッションコツ:パワーヒッター×2

 ミッション習得:アーチスト

  全ミッションに必要な練習など
   ・パワー5回  ・守備3回
   ・本塁打5本

 メリット:ミッション条件の緩さ、コツがパワーヒッター確定
      弾道要因、

 デメリット:査定が低い、パワー以外の能力値の伸びが悪い

 所感:3年目にお勧めできるキャラ。本塁打を5本打つだけでパワー全体300、弾道小×1、弾道中×1、弾道大×1、パワー大×2、アーチスト習得が手に入る。3年目に入れて本塁打を打つだけでこれだけ手に入るのは嬉しい。パワーヒッターは10、弾道は1上がるごとに10~15上がり、パワーは査定値の割合で大きいのでこれだけでも十分に入れる価値はある。上手く配分すれば成長玉だけで合計で80以上の査定を上げることができる。ただし、本人の査定は決して高くないため、査定が非常に高く、かつプラスの効果が高いキャラならばそちらを優先した方が結局としてはいいこともあるので、手持ちの余っているキャラ次第ではある。3年目に入れるのであれば、弾道大を効率よく使う為に、弾道が1から上がらないキャラをそのまま残しておくといい。

 

 攻略メモ→基本編

   選手編→投手

     →捕手

     →一塁手

     →二塁手

     →遊撃手

     →三塁手(これ)

     →外野手

目次パワプロ2018・2019