はい、というわけで名将甲子園です。今回は前回言ってました用に野手で一年目を固めてやってみたいと思います。どんな感じになるのだろうか。ちょっと楽しみ。あと一つ勘違いしていたのですが、VS10回はオーラ練習発生時にプラスの可能性なんですよね。なので、先に虹ではなく切磋琢磨を狙っていく方針に切り替えてます。
入部済み「R山口・SR蛇島」
一年目「SR友沢」
+「SR太刀川・SR+4進・SR+2滝本・SR村雨・SR鎌刈・SR+1東條」
二年目「SR猛田・R+2久遠」+「SR七瀬・SR渋谷・SR青葉・PR+6阿畑」
三年目「SR犬河・PR猫神」+「SR小筆+1・PR+4中之島・PR+2大空・SR美藤」
メンバーはこんな感じで行きます。猪狩兄弟逆に入れることはできないんかね。まあ無理か。
・監督スキル
激励→切磋琢磨→知将→切磋琢磨+→エナジー上限→名将
→エクステンド→要点→青・赤・緑解放後取得→エナジー上限+
→ポイント×2→極意
※エクステンド+は状況によって習得
※序盤練習で学校ミッション達成を狙い、VS練習の幅を広げる。
・リテイク条件
①1、2年生の初期モブにムード×あり
②夏決勝進出
1年目夏。一回戦はなみのり。注目は滝本。4安打2本塁打2打点の1-2で勝利。準決勝は灰凶。注目は滝本。4安打3本塁打6打点の0-7で勝利。滝本金特ゲット。決勝は千秋楽。注目は東條。4安打2本塁打2打点の2-3で勝利し、強豪に。覆水は木場と違って変化球をちゃんと投げてくれるから助かる。レーザービームゲット。
甲子園一回戦は西強。注目は東條。4安打1本塁打1打点の3-1で敗北。欲を出し過ぎたか。東條じゃなくて滝本にすべきだったかもしれません。中堅に降格。
1年目秋。一回戦は南ナニワ。0-3で敗北。自操作ならボーナス高なのに・・・練習試合は駈杜。2-5で敗北。年末の相手は灰凶。注目は東條。4安打の2-3で勝利。当然甲子園は無し。
2年目夏。一回戦はバス停前。注目は東條。3安打3本塁打9打点の0-11で勝利。東條金特ゲット。準決勝は南ナニワ。注目は渋谷。4安打3本塁打7打点の1-9で勝利。決勝はなみのり。注目は渋谷。3安打2本塁打3打点の3-5で勝利し強豪に。渋谷金特ゲット。回またぎゲット。
甲子園一回戦はハロルドマチェット。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点の0-5で勝利。甲子園準決勝は海東学院。注目は渋谷。1安打1本塁打2打点1四球の0-5で勝利し、名門に。固め打ちゲット。甲子園決勝は西強。注目は渋谷。5安打2本塁打5打点の5-13で勝利し、優勝。高速ベースランゲット。
2年目秋。一回戦は灰凶。10-2で勝利。準決勝は聖タチバナ。8-3で勝利。決勝は千秋楽。2-1で勝利。甲子園確定です。年末の相手は四神黄龍。注目は村雨。5安打3本塁打7打点の0-17で勝利。青葉に投げさせればよかった。
甲子園一回戦は大筒。注目は渋谷。2安打1本塁打3打点の1-6で勝利。甲子園準決勝は花ざかり。注目は渋谷。5安打3本塁打5打点の3-12で勝利。チャンスメーカーゲット。甲子園決勝は白轟。注目は渋谷。3安打2本塁打3打点の3-7で勝利。ギアチェンジゲット。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない金特練習の残りは友沢守備1、太刀川球速1、青葉球速1です。投手練習に投手陣が来てくれなくて焦りました。青葉は変化球練習1回しかきておりません。なので魔球はないです。なんで野手練習ばっかり来るのか。残りの試合系ミッションは【大空本塁打3本、美藤出場5・安打5】ですね。
3年目夏。一回戦はバス停前。注目は大空。4安打4本塁打8打点の0-14で勝利。準決勝はなみのり。注目は大空。3安打2本塁打4打点の2-4で勝利。決勝は千秋楽。注目は渋谷。4安打4本塁打8打点の1-10で勝利。粘り打ちゲット。
甲子園一回戦は赤壁。注目は渋谷。4安打3本塁打4打点の2-6で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点1四球の6-7で勝利。内野安打ゲット。美藤ミッション達成。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は渋谷。3安打2本塁打4打点の3-6で勝利。外角必打ゲット。結果
まあこんなもんかって感じですね。投手が貧弱だから伸びが悪いのは当然です。ただ、ストレスなくプレイできました。というのも、VSを回収する際に必ず誰かがいたんですよね。無駄じゃないから選びやすかったです。ただ、ミッションの練習数が多いので、二年目に思った以上に投手練習ができなかったのが痛い。というか投手、特に青葉がほぼ野手練習していたので、投手ミッションをほぼこなすことができませんでした。
ん~こういうことをするとやっぱり逆もやってみたくなるわけで。そういえば犬河を戦力外通知したverやってなかったですし、丁度いいので初回にやっていたメンバーをちょっともう一回やってみます。つまりこんな感じ
入部済み「R山口・SR蛇島」
一年目「SR友沢」
+「SR+1猪狩・SR太刀川・SR青葉・PR+6阿畑・SR+2滝本・SR七瀬」
二年目「SR猛田・R+2久遠」+「SR渋谷・SR+4進・SR鎌刈・SR村雨」
三年目「SR犬河・PR猫神」+「SR+1東條・SR美藤・PR+4中之島・PR+2大空」
小筆を抜いてみました。理由は完全に趣味的な理由ですがモブを入れるのはできるだけ避けたいから。いや、モブ入れた方が強くなる可能性が高いのはわかってるんですけどね。
現状では帝王実業の弱点は三年目にあると思うんですよ。パワフルと違って三年目キャラを底上げする要素が薄いんですよね。パワフルの施設の重要性が分かります。後、経験玉の多さも、三人29にするのがつらいレベルです。VSでも補いきれておりません。四人入れると確実に成長玉が足りないので、七瀬は二・三年目でもいいんじゃないかとか思いましたが、まあとりあえずこれで。野手は一・二年目どちらにおいてもレベル30以上はいきますし、七瀬は今まで二年目に入れてましたが、七瀬を追いかけないとアーチストを取ることができないといった状況になってましたので。後、やる気キープとアーチスト×3が魅力的だったのもあります。どれくらいまでレベルが上がるのかも見てみたいというのもありますけど。多分30行かないくらいかとは思いますがまあ試しに。中之島を小筆にしても良かったんですけど、とりあえずこれでいきます。
・監督スキル
激励→切磋琢磨→知将→切磋琢磨+→エナジー上限→名将
→エクステンド→要点→青・赤・緑解放後取得→エナジー上限+
→ポイント×2→極意
※エクステンド+は状況によって習得
※序盤練習で学校ミッション達成を狙い、VS練習の幅を広げる。
・リテイク条件
①1、2年生の初期モブにムード×あり
②夏決勝進出
1年目夏。一回戦はバス停前。注目は滝本。4安打3本塁打4打点の0-7で勝利。準決勝はなみのり。注目は滝本。3安打3本塁打6打点の2-6で勝利。滝本金特ゲット。決勝は千秋楽。注目は滝本。4安打3本塁打4打点の5-4で敗北。ぐぬぬ。
1年目秋。一回戦はバス停前。3-2で勝利。準決勝はなみのり。0-1で敗北。練習試合はハロルドマチェット。4-5で敗北。年末の相手は灰凶。注目は滝本。3安打1本塁打1打点の2-3で勝利。
2年目夏。一回戦は南ナニワ。注目は東條。3安打2本塁打5打点の0-8で勝利。準決勝はなみのり。注目は東條。4安打2本塁打5打点の2-6で勝利。決勝は千秋楽。猪狩と太刀川がずっと不調なのが気になる。注目は渋谷。2安打2本塁打6打点の7-8で勝利。打たれ強さゲット。
甲子園一回戦は海東学院。注目は東條。5安打1本塁打2打点の2-8で勝利。東條金特ゲット。甲子園準決勝は神帝学園。注目は渋谷。4安打3本塁打4打点の2-8で勝利し名門に。渋谷金特ゲット。回またぎゲット。甲子園決勝は四神黄龍。注目は渋谷。4安打3本塁打6打点の1-9で勝利。エースキラーゲット。
2年目秋。一回戦はバス停前。10-0で勝利。準決勝は南ナニワ。1-0で勝利。決勝はなみのり。1-0で勝利し、甲子園確定。年末の相手は四神黄龍。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点の4-5で勝利。ピンチと打たれ強さを上げても久遠炎上しやすいなぁ。
甲子園一回戦はブレインマッスル。注目は渋谷。先発は青葉。4安打4本塁打5打点の5-9で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は渋谷。1安打1本塁打1打点の4-3で敗北。やっちまった!
最後の大会前になりました。ここで終わっていない金特練習の残りは蛇守備1、友沢ミート1、友沢肩1、猛田ミート1、鎌刈ミート3、鎌刈肩5です。鎌刈は完全に途中から捨ててました。というか一年目にまるで投手のミッションが終わらなかったので捨てざるを得ませんでした。それでもまだ間に合っていないというね。残りの試合系ミッションは【大空本塁打3本、美藤出場5・安打5】ですね。
3年目夏。一回戦はバス停前。注目は大空。4安打4本塁打4打点の0-8で勝利。準決勝はなみのり。注目は大空。4安打3本塁打3打点の2-9で勝利。決勝は千秋楽。注目は大空。1安打の2-3で勝利。ローボールヒッターゲット。
甲子園一回戦はあかつき大付属。注目は大空。3安打3本塁打5打点の0-7で勝利。甲子園準決勝は神帝学園。注目は大空。3安打1本塁打3打点の3-7で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は大空。1安打1本塁打2打点の5-7で勝利。外角必打ゲット。結果
だめか~。まず序盤に練習を迷いすぎた。スキルを一気に終わらせて切磋琢磨を速攻でとった方が結果的に良いのかもしれません。一年目サードモブが弱いので太刀川に変えていたのですが、秋に変えるのを忘れてました。勝率的にどうかはわかりませんが経験点は損してます。最後に監督スキルが足りなくて経験玉の効率が落ちてしまってました。いろいろと残念な結果です。
まあ色々とミスったことを差っ引いても5500くらいでしょうね。やっぱり全体的に三年目が弱すぎです。なので次のやり方ですが、マネージャーは三年目に二人持ってきます。七瀬(対ピンチBからの強心臓×3)と小筆(精密機械とコントロール×2000)です。で、犬河を戦力に数えます。一年目に猪狩と太刀川、野手を滝本・鎌刈・村雨・駒坂、二年目に阿畑・東條・進・渋谷、三年目に七瀬・小筆・美藤・大空で行ってみようかなと。駒坂はポジションかぶりしかいない状態なので、別ポジというかレフトに無理やり入れてみようと思います。これで勝率がガタ落ちしたら考え直すことになりますが、元々モブは弱いので変わらないと思います。投手固めしない場合、中途半端に一年目に投手を持っていくより野手固めの方がましかもしれませんね。手札が足りないなぁ。
というわけで本日はこの辺で。ノシ