チャレンジの最終チャンスとなってしまいました。コメントでいただいたのですが、どうも野手系の能力は投手は含まれないみたいですね。なので、通常通りで作成することが困難の可能性が非常に高いため、一度通常通り狙っていく→無理なら投手と入れ替えて達成できるか確認するといった感じにしてみたいと思います。鳴海は阿畑に戻します。
固定「PR+3星井・SR+1松倉・PR香本+2・PR+6矢部・SR宇渡・SR小田切・SR小筆」
固定二年「SR+1東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR太刀川・PR+6阿畑」
二年目「SR渋谷・SR村雨・SR+3進・SR駒坂」
三年目「SR七瀬・SR美藤・PR+2中之島・SR鎌刈」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)
→球速・コントロール・打撃・守備練習値→ポイント×2→金特
・施設
整地から順番に観戦シートまで一直線に消化
→ジム・C級まで臨機応変に→球場まで
※仮説部室・物置は発展ポイントの収集率次第で建てる
※三年目最後練習が終わりそうな段階で余裕があれば像×2
・リテイク条件
①2年目秋終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
②2年生の初期モブにムード×あり
1年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は宇渡。4安打2本塁打3打点の0-5で勝利。準決勝はSG。注目は宇渡。3安打3本塁打4打点の3-4で勝利。そこそこに昇格。決勝はブレインマッスル。注目は香本。1安打1本塁打1打点の1-2で勝利。正直負けると思ってました。ていうかなんで勝てたんだろう。
甲子園一回戦は古代。注目は香本。3安打の3-0で敗北。満塁での絶好球うち損じてしまったので当然の結果。全くこれだからプレイヤースキルの無いやつは・・・
1年目秋。一回戦はラズベリー。1-0で勝利。よし、最低限。準決勝は大筒。3-1で勝利。中堅に。決勝は覇堂。4-6で敗北。降格はなかったです。まあよく大筒に勝てたもんだ。勝因はなんだろう? ライジングショット? 年末の相手は激闘。注目は香本。4安打3本塁打5打点の0-7で勝利。宇渡金特ゲット。甲子園決定。
甲子園一回戦は駈杜。注目は宇渡。1安打1本塁打1打点1四球の0-2で勝利。甲子園準決勝は四神黄龍。注目は宇渡。3安打1本塁打2打点の6-3で敗北。最後失球を打ち損じてなければ・・・ってまたこんな負け方かよ!
2年目夏。施設は観戦シート・C級・プールまで完成です。一回戦は大筒。注目は東條。3安打1本塁打2打点の5-3で敗北。二年目に初戦敗退とかまじでやめて・・・先般は抜き忘れたモブ投手。0-3で8回までいった後に急に知らない名前の投手が出て5失点してました。ベンチ外に置くの忘れてた!
2年目秋。一回戦はラズベリー。0-4で勝利。準決勝はSG。1-2で勝利。決勝は覇堂。2-4で敗北。ここは勝ちたかったけど、まあ夏があれですし順当か。年末の相手は激闘。注目は東條。5安打4本塁打7打点の0-13で勝利し、10勝に。東條金特ゲット。これ発展ポイント間に合うか・・・?
甲子園一回戦は四神黄龍。注目は渋谷。1安打1本塁打2打点2死球の3-4で勝利。2連続デッドボールの上に3点差で負けてる時はどうなる事かと。甲子園準決勝は白轟。注目は渋谷。4安打1本塁打3打点の1-5で勝利。渋谷金特ゲット。甲子園決勝は帝王実業。注目は渋谷。4安打2本塁打4打点の2-10で勝利し、優勝。
最後の大会前になりました。施設は球場以外完成してます。球場は作成中です。ここで終わっていない金特練習は進君の捕球1回です。残りの試合系ミッションは【松倉三振10回、美藤出場5・安打5】ですね。
3年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は渋谷。先発は松倉。3安打3本塁打7打点の0-10で勝利。準決勝は太平楽。注目は渋谷。先発は松倉。5安打5本塁打7打点の2-12で勝利。決勝は覇堂。注目は渋谷。3安打3本塁打6打点の2-8で勝利。
甲子園一回戦は千秋楽。注目は渋谷。先発は松倉。4安打2本塁打3打点の0-10で勝利。松倉ミッション達成。甲子園準決勝は大漁水産。注目は渋谷。3安打1本塁打3打点1四球の0-12で勝利。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。3安打2本塁打3打点の0-7で勝利。結果
はい、というわけで最終手段です。できればいつも通りに作って達成したくはありましたが、無理でした。時間がないのでコメントでアドバイスをいただいた通りに編成してます。投手より下が外したメンバーです。とりあえずこれでチャレンジはすべて終了です。尚、戦力をこの後保存後に戻しましたら、5855でした。最後の戦力画像の上の部分のやつですね。これで限定チャレンジはすべて達成です。
それにしても今後のメンバーはどうしていこうか。おそらくこの後しばらくは帝王で作って行くことになると思いますが、一度最後のメンバーを中之島→村雨、鎌刈→駒坂にして様子見して終わりたいと思います。(本当は上の記事を昨日のうちに更新しておこうと思ったのに寝落ちしたなんて言えない) 施設条件などはそのままで行きます。
固定「PR+3星井・SR+1松倉・PR香本+2・PR+6矢部・SR宇渡・SR小田切・SR小筆」
固定二年「SR+1東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR太刀川・PR+6阿畑」
二年目「SR滝本+2・SR渋谷・SR鎌刈・SR+3進」
三年目「SR緒川・SR美藤・SR村雨・PR+1大空」
1年目夏。一回戦は瞬鋭。注目は宇渡。3安打1本塁打3打点の0-3で勝利。成長玉忘れが最近多い。準決勝は太平楽。注目は宇渡。4安打2本塁打3打点の0-4で勝利。そこそこに昇格。決勝は覇堂。注目は香本。1安打の3-0で敗北。やっぱり低能力で木場を打ち崩せるスキルがない限り厳しいですね。変化球中々投げてこないですし。今回なんてツーストライクで結構カットしまくってますけどボール球以外に変化球使ってきませんでしたからね。
1年目秋。一回戦は太平楽。2-1で勝利。準決勝はヴァンプ。3-0で敗北。練習試合は灰凶。0-3で敗北。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。4安打3本塁打6打点の0-6で勝利。
2年目夏。施設は観戦シート・部室・物置小屋完成です。C級は呼んでいる最中となります。一回戦は大筒。注目は東條。相手が弱ければ先発変えていけたのに。4安打1本塁打6打点の7-12で勝利。打たれすぎぃ! 準決勝は太平楽。注目は東條。3安打1本塁打2打点の1-5で勝利。打順変えるの忘れてしまうなぁ。宇渡金特ゲット。中堅に。決勝はヴァンプ。注目は渋谷・・・にしてから気付いたんですけどパワーヒッターつけてねぇや。5安打1本塁打3打点の1-7で勝利。後なんで抑えに阿畑でてんの? 栄冠とかペナントみたいに投手起用パターン作成できたらいいのに。
甲子園一回戦は大東亜。注目はパワーヒッターを付けた渋谷。3安打3本塁打6打点1四球の2-6で勝利。渋谷金特ゲット。甲子園準決勝は西強。注目は渋谷。負けたくないので打ちやすいキャラを選びます。4安打3本塁打5打点の0-7で勝利。甲子園決勝は円卓。注目は渋谷。岸田・阿麻が好調なのは痛い。というか絶不調おらんやんけ。3安打2本塁打3打点の4-5で勝利し、優勝。10勝で金特もゲットで名門に。
2年目秋。一回戦はシラス。5-0で勝利。準決勝は覇堂。2-0で勝利。こわいよ! 決勝はヴァンプ。1-3で敗北。相変わらずよくわからない強さ持ってますねヴァンプ。年末の相手は大漁水産。注目は滝本。先発は青葉。4安打2本塁打4打点の2-6で勝利。もうちょっと打ちたかった。甲子園決定です。
甲子園一回戦はダンジョン。注目は滝本。4安打2本塁打3打点の4-3で敗北。まじか。といっても理由はわかってます。年末から先発を変え忘れてます。8回に青葉のスタミナ切れで打ち込まれちゃいました。もうこういうミス多過ぎ! 強豪に降格・・・は別にいいや。優勝できなかったのは痛いなぁ。練習試合は海東学院。2-0で勝利。
最後の大会前になりました。施設は球場・ジム・優サポート・ガンダーロボまで完成してます。ここで終わっていない金特練習は特になし。残りの試合系ミッションは【松倉三振4回、東條本塁打3本、大空本塁打3本、美藤出場5・安打5】です。
3年目夏。一回戦はラズベリー。注目は大空。先発は松倉。3安打2本塁打3打点の2-12で勝利。松倉ミッション達成。準決勝はSG。注目は大空。3安打2本塁打2打点の0-4で勝利。大空ミッション達成。決勝は脳筋。注目は東條。3安打1本塁打2打点の0-7で勝利。
甲子園一回戦は赤壁。注目は東條。3安打3本塁打4打点1死球の0-11で勝利。東條金特ゲット。甲子園準決勝は海東学院。注目は渋谷。3安打3本塁打6打点の0-9で勝利。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。3安打1本塁打2打点の1-3で勝利。結果
微妙。村雨はやっぱり中之島の方が良かったです。駒坂は・・・正規のポジションじゃないので設定が面倒です。守備力も相応に減った状態ですしね。査定だけを見るならありなんでしょうけど、全体に向ける報酬面でいうと鎌刈とどっこいどっこいなのかな? 多分矢部もSRにしてミッション達成の為に動いたら駒坂の方が動きやすいとは思います。スピードポイント的にもそうですし、鎌刈を十全に生かすのであればミートと肩を両方やらなければいけませんからね。というか今思いましたが、渋谷を村雨にした方が良かったかもしれません。渋谷を3年目に持って行って10打点稼ぐ感じで。試すならそっちの方が良かったですね。しまったな。
さて、後は帝王の更新待ちになりますね。明日から連勤だから本日中にどれだけできるんだろうか。まあリテイク無しで数回やってある程度対策を立てていく感じになりそうですが。
それではこの辺でノシ