さてさて、来てましたね、次の高校告知。鬼畜インドもとい帝王実業が舞台のようです。山口・友沢・蛇島が出ることが言及されてますね。友沢は初めから遊撃手なのかな? システム的に凝ったつくりをしてくるとは思えないですし。そういえば山口が他キャラと一緒に帝王にいるのってあんまりないですよね。13ではいなかったはず。
今回はおそらく一年に山口(投手)・友沢(遊撃)・蛇島(二塁)・猛田(外野)・久遠(炎上)で二年に犬河(炎上)・猫神(捕手)となる可能性が高いかと思います。いや、年齢に違和感はありますけど多分そうなんじゃないかなと。さすがに固定で初期二年生とか三年目加入とかはないでしょうし。ないよね?
もしそうなるとパワフルより投手が一人多いことになりますね。どんな編成にしようか迷います。矢部君の扱いはどうなるのかも気になるところ。多分いないのでしょうけど。嬉しいのは二遊間は鉄壁な事。嬉しくないのは猫神の捕手能力の低さ。キャッチャー持ってないんですよね、確か。そして山口以外の投手の貧弱さ。炎上王二人はまじで出したくないです。投球回ミッションとか三振ミッションとかありそうなんだよなぁ。どういうミッションを持っているのかとかにもよって変わってくるのでしょうが、とりあえず一塁・三塁・外野×2のメンバーを誰にするのか考えておいた方がいいかもしれませんね。今のところでしたら滝本・東條・渋谷・村雨とかになりそうですけど・・・そういえばここってマネージャーいねぇよなぁ。まあもっと正式な情報が出てからですかね、考えるのは。よし、パワ玉は保留だ~(いつもの)
さて、今回もいつも通りやっていきます。今回は納得のいく形で終わらせたい。たとえ戦力更新できずとも。ふわっとなんか足りないなあで終わるのは嫌ですからね。
固定「PR+3星井・SR+1松倉・PR香本+2・PR+6矢部・SR宇渡・SR小田切・SR小筆」
固定二年「SR+1東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR太刀川・PR+6阿畑」
二年目「SR滝本+2・SR渋谷・SR鎌刈・SR+3進」
三年目「SR緒川・SR美藤・PR+2中之島・PR+1大空」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→球速・コントロール練習値→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)
→打撃・守備練習値→ポイント×2→金特
・施設
整地から順番に観戦シートまで一直線に消化→球場まで
→ジム・C級まで臨機応変に
※仮説部室・物置は発展ポイントの収集率次第で建てる
※三年目最後練習が終わりそうな段階で余裕があれば像×2
・リテイク条件
①2年目秋終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
②2年生の初期モブにムード×あり
1年目夏。一回戦はSG。注目は宇渡。4安打2本塁打2打点の1-2で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。3安打2本塁打2打点の2-3で勝利。そこそこに昇格。決勝は覇堂。注目はパワヒをつけた香本。1安打の3-0で敗北。
1年目秋。一回戦は赤とんぼ。2-0で勝利。準決勝は瞬鋭。2-1で勝利し中堅に。まあ次でどうせ落ちる。決勝はヴァンプ。3-7で敗北し、そこそこに。やっぱりね。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は松倉。5安打3本塁打3打点の3-5で勝利。2本打ち損じてしまったけど、ここで5勝して中堅に。後なんで松倉先発にしちゃったんだろう。まあいいんだけど。そしてまさかの甲子園確定。練習潰れるのは・・・う~ん、微妙。正直一回戦負けでもいいかも。
甲子園一回戦は千秋楽。注目は香本。香本だけ不調やないか・・・無安打の2-0で敗北。全部チャンスの打席だったので打ってたらまず間違いなく勝ってました。やっちまった感がありますが、練習上手くいってなかったのでまあいいやと思っていたらそこそこに落ちる。あかんやん! てっきり一度返り咲いたからあと一回くらいは大丈夫と思ってました。一応ここで観戦シートが完成。練習試合勝たねば。相手はラグナロク分校。6-1で勝利し、中堅に。よかったぜよ。
2年目夏。施設は観戦シート・物置・C級まで完成してます。一回戦は赤とんぼ。注目は東條。先発は松倉。4安打1本塁打2打点の0-4で勝利。ホームラン性の当たりがことごとくファールになるとは・・・宇渡金特ゲット。準決勝はSG。注目は東條。4安打4本塁打7打点の1-8でコールド。ここで8勝。東條金特ゲット。決勝はヴァンプ。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点の3-6で勝利。
甲子園一回戦は花ざかり。注目は渋谷。3安打1本塁打2打点の1-4で勝利。ここで10勝し、金特ゲット。強豪に。甲子園準決勝は西強。注目は渋谷。4安打3本塁打4打点の3-11で勝利。渋谷金特ゲット。名門に。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は滝本。滝本岳調子が悪くなってる。渋谷にしとけばよかった。3安打の2-3で勝利。ギリギリ優勝。全然本塁打はいらなくて焦りました。
2年目秋。一回戦はシラス。3-0で勝利。準決勝は大筒。6-3で勝利。秋は心臓に悪い。決勝は覇堂。1-2で敗北。おおぅ。でも年末のことよりも気になるのが練習ミッションの終わってなさがいつも以上にひどい。無駄練習率が非常に多いんですよね。年末の相手は大漁水産。注目は滝本。4安打4本塁打8打点の0-10で勝利。滝本金特ゲット。甲子園確定。
甲子園一回戦はハロルドマチェット。注目は滝本。3安打3本塁打3打点の2-6で勝利。甲子園準決勝は花ざかり。注目は滝本。5安打5本塁打7打点の1-13で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は滝本。3安打1本塁打2打点の0-2で勝利。優勝はいいのですが、鎌刈も小田切も全然ミッション系の練習に来てくれない。どうしようか。
最後の大会前になりました。施設は球場作成中で、C級・ジム・ゲドー完成、球場完成次第ガンダーロボでフィニッシュです。ここで終わっていない金特練習は鎌刈の安打製造機のミート1回、小田切の魔術師の守備4回です。他にもいつもなら終わらせているミッションが結構な量残っております。誰もミッションにかすらない練習がこんなに偏ったのは初めてなくらいにかみ合わせが悪いです。
残りの試合系ミッションは【松倉三振4回、青葉三振3回、大空本塁打3本】ですね。
3年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は大空。先発は松倉。4安打3本塁打4打点の0-10でコールド。松倉・大空ミッション達成。準決勝は大筒。注目は大空。先発は青葉。4安打4本塁打7打点の0-10でコールド。青葉金特ゲット。決勝は覇堂。注目は渋谷。2安打2本塁打3打点の0-8で勝利。
甲子園一回戦は古代。注目は大空。3安打1本塁打3打点の2-5で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は渋谷。2安打1本塁打2打点の1-7で勝利。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。3安打3本塁打6打点2四球の1-9で勝利。優勝。結果
だめだ~。もうやっぱりね感しかないです。2年目の9月あたりで残っている大量のミッションに、「あ、これダメだ」ってなりましたからね。進君もほとんど消化できてませんでしたし。鎌刈の金特も手に入らなかったですし、小田切に至っては結局2年目以降で守備見かけたのは2回でした。なんでパワーにずっといるんだお前は。そしてミッション条件にいるキャラが大体1人でいることも多かったので、施設ポイントもコツも練習値も稼げておりません。必然的に絆レベルも低いので、100になるキャラも50になるキャラもいつも以上に少なかったです。試合に勝っていたのとギリギリ施設ポイントがためることができたので、なんとか6000にこぎつけた感じですね。
練習に関してはもう運としか言いようがありませんので、とりあえず繰り返し試行していくしかないですね。悪い時は本当に悪い方向へと突き進んでしまいます。ミッション優先したらコツ回収とかできない状態を3年目でも起こしてしまっている時点でもはたお察し。栄冠みたいにそれだけじゃなくていいから、打撃系優先とか各キャラごとに決めることができればいいのに。というかマネージャーだけじゃなくて各キャラにもボーナステーブルみたいなのが欲しかった。得意練習率アップみたいな。
とりあえず現状ノーマルガチャは引いていってます。溜め始めるにはまだ早いかなと。ダイヤは670以上とSRガチャ分溜まっているので、帝王に向けておいておきます。そろそろもう一回ノーマルガチャででSRでないかな~。