最近出勤中にヒカルの碁を全部読み返してました。やっぱり面白いわ。と、それはさておき本日も名将甲子園やっていきます。昨日チャレンジを終わらせ、やっぱりミッション大事だよねという結果に終わりました。なので、本日は城山を再度阿畑に戻してやっていこうと思います。また、知将の効果を侮っておりましたが、明らかに全体レベルの結果が違っていたので、2年目前にとろうと思います。また、金特のスキルもとろうと思います。練習値系は恩恵がもともと少ないのはわかっておりますので、現在の手持ちとプレイ方法では金特の方が有用と判断しました。実はプレイして少ししてから小田切のプレゼントをもらうことを忘れていたことに気付きました。試合を選択しないともらえないんでしたね。でもそのままやってます。せっかくSRゲットしたのにね。というわけで方針はこちら
固定「PR+3星井・SR+1松倉・PR香本+2・PR+5矢部・SR宇渡・PR+5小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR太刀川・PR+6阿畑」
二年目「SR滝本+2・SR渋谷・SR鎌刈・SR+3進」
三年目「SR緒川・SR美藤・PR+2中之島・PR+1大空」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→投手練習×2→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)
→練習値残り→ポイント×2→金特
・施設
整地から順番に観戦シートまで一直線に消化
→ジム・C級・球場まで臨機応変に
※仮説部室・物置は発展ポイントの収集率次第で建てる
※三年目最後練習が終わりそうな段階で余裕があれば像×2
・リテイク条件
①1年目夏決勝進出が最低限
②2年目秋終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
③2年生の初期モブにムード×あり
こんな感じでやっていきます。相手の調子を下げて自操作で打つが基本となってきますが、激励って意外とやる気を大きく上げてくれるので、逆に今までより安定するかもしれませんね。自操作キャラが不調になっている場合もありますが。まずは秋をそこそこで抜けるのが第一です。これさえ安定すればもっと試行回数増やせるんですけどね。
1年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は宇渡。先発は青葉。3安打3本塁打7打点の0-10で勝利。準決勝はブレインマッスル。注目は香本。3安打2本塁打3打点の4-5で勝利。そこそこに昇格。決勝は覇堂。注目は香本。2安打1本塁打1打点の1-4で敗北。やっぱり覇道が鬼門だなぁ。まあ一年目なのでミッションの兼ね合いもありますしそこまで甲子園に行きたいとは思いませんが。発展ポイントは得しますけどね。
1年目秋。一回戦はラズベリー。2-1で勝利し、そこそこに。準決勝は瞬鋭。2-3で敗北。練習試合は極亜久。2-3で敗北。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は青葉。4安打4本塁打5打点の0-5で勝利。宇渡金特ゲット。
2年目夏。ここまでで施設は観戦シートまで完成。一回戦はラズベリー。注目は東條。先発は松倉。4安打1本塁打2打点の0-7でコールド。ここで5勝。準決勝は大筒。注目は東條。先発は猪狩の調子が不調なので絶好調の太刀川。3安打2本塁打2打点の0-3で勝利。決勝は覇堂。注目は東條。3安打2本塁打4打点の2-4で勝利。東條金特ゲット。
甲子園一回戦は古代。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点1四球の3-5で勝利。ここで8勝で強豪に。甲子園準決勝は円卓。注目は渋谷。3安打1打点の0-4で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は渋谷。2安打1本塁打2打点の0-2で勝利し、優勝。渋谷ミッション達成・10勝で金特もゲットです。そして名門に。
2年目秋。一回戦はラズベリー。2-0で勝利。準決勝は大筒。7-0で勝利。ラズベリーで僅差だったのにホントよくわかんねぇな。渋谷金特ゲット。決勝はヴァンプ。2-1で勝利。甲子園確定。年末の相手は大漁水産。注目は滝本。先発は青葉。4安打1本塁打2打点の5-7で勝利。
甲子園一回戦は橘商業。注目は滝本。3安打2本塁打7打点の0-10で勝利。甲子園準決勝はアンドロメダ。注目は滝本。3安打2本塁打2打点1四球の1-2で勝利。滝本金特ゲット。甲子園決勝は大漁水産。注目は渋谷。2安打1本塁打2打点の2-11で勝利。全然打ててないのは内緒。
最後の大会前になりました。施設はC級→ジム→球場で終わらせてます。現在は像作成中で、完成すれば25施設完了です。ここで終わっていない練習は鎌刈の低球必打。肩が一回足りてません。残りの試合系ミッションは【松倉三振3回、大空本塁打3本】だけですね。先発は少し弱い相手は基本太刀川で、強ければ猪狩にして経験値を分散させてます。
3年目夏。一回戦は瞬鋭。注目は大空。先発は松倉。2安打2本塁打4打点1四球の0-10でコールド。1番なのに4打席もまわってきませんでした。準決勝は太平楽。注目は大空。先発は松倉。3安打2本塁打4打点の0-10でコールド。松倉・大空ミッション達成。
決勝は覇堂。注目は渋谷。3安打2本塁打2打点の2-7で勝利。最後に鎌刈は来てくれませんでした。
甲子園一回戦は青竜。注目は大空。大空の理由はたんに間違えただけです。3安打3本塁打5打点の1-6で勝利。甲子園準決勝は四神黄龍。注目は渋谷。4安打3本塁打7打点1死球の5-17で勝利。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。4安打3本塁打5打点の2-5で勝利。結果
戦力・スコア更新したんですけど、なんだろうこのやりきれない感覚。もっと上に行けたはずなんですよね。もうちょっと計画性を立てていけば絶対もっといける。いろいろもったいないことしたこともありますし。ミッション優先して施設の建て方がおかしくなったりとか。
また、練習値のスキルが思った以上に仕事してませんでした。一回の練習につき5~10くらいしか変わってません。もっとも、これは以前からわかっていたことでもありますし、スキルを取る前にどれくらい上がったか確認していただけで、最終あたりの倍率では見ていないのでわかりませんが。ちりも積もればというか、序盤にとることができれば恩恵はあるのでしょうが・・・
今回、いつもと比べてそれほど練習値が上がったというのもありません。頻繁に直接指導を行う前提でとらないと意味がないですね。直接指導だと上の数値に1、2くらいプラスされます。目に見えて大きな恩恵があるのはやはり激励・知将・要点ですね。次点で金特とポイント。最初のころは金特が地雷だったのにね。次からは現在のミッションでよく使う球速・コントロール・打撃・守備だけを取り、後はついでとして取ることにします。逆にこれで以前より伸び悩めば実は恩恵があったという事でしょう。
次はSR小田切を迎えてノーマルガチャ等を消費してからプレイします。パワ玉は・・・どうしようか。とりあえず保留で。