メンバーは昨日言っていた通りに阿畑を入れて城山を入れます。ただ、実はノーマルガチャで阿畑のレベル上限が上がったので、次は一回もどしてみてどちらがいいか確認することになると思います。低め要員・金特・レベル・持ちコツを考えれば城山なのでしょうが、ミッション条件・報酬と元査定では阿畑ですからね。どっちでもいいと言えばどっちでもいいのかもしれませんが。
固定「PR+3星井・SR+1松倉・PR香本+2・PR+5矢部・SR宇渡・PR+5小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR太刀川・SR城山」
二年目「SR滝本+2・SR渋谷・SR鎌刈・SR+3進」
三年目「SR緒川・SR美藤・PR+2中之島・PR+1大空」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→投手練習→知将→要点(ここまでは2年目夏まで)
→野手練習値→知将→ポイント×2
・施設
整地から順番に観戦シートまで一直線に消化→球場まで
→ジム・C級まで臨機応変に→残りは適当に
※仮説部室・物置は発展ポイントの収集率次第で建てる
※三年目最後練習が終わりそうな段階で余裕があれば像×2
・リテイク条件
①1年目夏決勝進出が最低限
②2年目秋終了までに弱小ランクになっていたらリテイク
③2年生の初期モブにムード×あり
1回目:夏初戦ヴァンプ相手に4安打の4-0で敗北。激励取れてなかったのが痛いです。
2回目:ムード×2年有
3回目:ムード×2年有
4回目:夏初戦太平楽相手に4安打1打点の2-1で敗北。またも激励取れてなかったです。
1年目夏。一回戦はシラス。注目は宇渡。先発は城山。3安打1本塁打2打点の0-4で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。3安打1本塁打1打点の1-4で敗北。本来でしたらリテイクするのですが、施設系のポイントがうまいこと言っている状態なので、10月3週までにそこそこに上がればそのまま続けていこうと思います。
1年目秋。一回戦はラズベリー。6-0で勝利。準決勝はブレインマッスル。4-3で勝利。そこそこに。決勝は覇堂。1-3で敗北。弱小に落ちなかったので続けます。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は城山。4安打2本塁打3打点の0-5で勝利。
2年目夏。ここまで施設は観戦シートとバッティングケージまで完成。監督スキルは要点までOKです。一回戦は赤とんぼ。注目は東條。先発は松倉。4安打2本塁打2打点の0-9でコールド。ここで5勝。宇渡金特ゲット。準決勝は太平楽。注目は東條。2安打1本塁打1打点の0-2で勝利。ここで中堅に。決勝はSG。注目は渋谷。3安打2本塁打2打点の0-2で勝利。
甲子園一回戦は大東亜。注目は東條。3安打1本塁打3打点の1-6で勝利。ここで8勝で強豪に。甲子園準決勝は西強。注目は渋谷。4安打3本塁打7打点の4-7で勝利。渋谷にしてなかったら負けてましたねこれ。やっぱりパワーヒッターを付けたら違います。甲子園決勝は円卓。注目は渋谷。2安打2本塁打4打点の1-4で勝利。優勝です。そして10勝して名門になり金特もゲット。渋谷もミッション達成です。
2年目秋。一回戦はシラス。4-0で勝利。準決勝は太平楽。7-2で勝利。決勝はヴァンプ。2-1で勝利。甲子園確定です。年末の相手は大漁水産。注目は滝本。先発は青葉。3安打2本塁打2打点の2-3で勝利。
甲子園一回戦は神帝学園。注目は滝本。先発は太刀川。4安打4打点の1-13で勝利。甲子園準決勝は帝王実業。注目は滝本。先発は太刀川。太刀川の理由は猪狩が不調だからです。3安打1打点の0-5で勝利。本塁打にならない・・・甲子園決勝はあかつき大付属。注目は渋谷。先発は太刀川。2安打1本塁打1打点の0-6で勝利し、優勝。実操作がアカン。
最後の大会前になりました。施設は球場・ジム・C級が完成しており、ガンダーロボを作成している状態です。ここで終わっていない練習は青葉の改、猪狩のライジング系がまだです。今回ミッション系の運が悪く、猪狩が序盤以外に変化球練習に来てくれず、2回しか変化球練習していない状態です。野手陣もいつもより終わってません。甲子園分引かれてもかなりひどい状態です。残りの試合系ミッションは【松倉三振5回、青葉出場2回、東條本塁打1本、滝本本塁打1本、大空本塁打3本】ですね。
3年目夏。一回戦はシラス。注目は大空。先発は松倉。4安打3本塁打3打点の0-10でコールド。松倉・東條・大空ミッション達成。準決勝は太平楽。注目は滝本。先発は青葉。3安打3本塁打5打点の1-11で勝利。滝本ミッション達成。決勝は覇堂。注目は渋谷。4安打3本塁打8打点の0-13で勝利。
甲子園一回戦は橘商業。注目は渋谷。先発は青葉。5安打5本塁打9打点の3-13で勝利。青葉ミッション達成。甲子園準決勝は赤壁。注目は渋谷。3安打1本塁打2打点の3-4で勝利。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。4安打2本塁打3打点の0-10で勝利。結果
スコアは更新しましたが、総合戦力は伸びませんでした。理由は明確で、ミッション達成率です。野手含め、キャラミッション達成が達成できていないものが多かったんです。青葉、猪狩兄弟の三ツ星ミッションはいつも終わらせていたものが達成できず、野手系も残っているものがいつも以上でした。練習回数が試合で潰れたというだけではないです。噛み合わせが悪かったです。
やっぱり城山より阿畑ですね。次からは阿畑に戻します。投手の練習値が球速以外いつもよりかなり低かったです。後、金特の監督スキルを取る方向で考えます。そうすれば勝負師をチャンスBでストップするキャラにあげるとプラスになりますし、精密機械と鉄腕も一つずつ取れるキャラが安定して増えるはず。といってもそこまでするにはやはりスキルの取捨選択が必要です。野手練習値系はいつも練習値が低い走力系を取って様子を見たりしておりましたが、取ってもも取らなくてもさほど変わりはありませんでした。やっぱりよく選ぶものを選択しないとだめですね。恩恵を実感できるほどにありません。逆に知将スキルは恐ろしいほど実感しました。全員のレベルがいつもより勝っているのに、いつもと同等以下のキャラも多かったです。もうちょっと練り直しが必要ですね。今回の流れ的には観戦までいった後一度C級までやってから球場まで伸ばした方が良かったかも。
とりあえずチャレンジ目標は達成となります。小田切の順位何位かな~?