あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校㉞ 色々試してます」

f:id:astisghost:20190529225938j:plain

 ノーマルガチャで神宮寺SR来ました。びっくりしてノーマルガチャ結果の部分はスクショ忘れちゃったよ・・・多分固定キャラにならないとつかわないと思います。ファーストは滝本がいる上に固定の宇渡もいますからね。新しいシナリオの形式次第で使うときが来るかもしれませんが。

 さて、今回は昨日の宣言通り2年目夏までに観戦→室内練習→猫を目指していこうと思います。無理臭いですけどちょっとやってみようかと思い立ったので試してみます。そして前回の結果を鑑みまして、指導系の監督スキルは完全無視でやってみます。一つ目だけ取ろうかとも思ったのですが、やるなら徹底的に排除してみてからバランスを取ろうかと思いまして。なので本日の方針は

 

固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+4阿畑」
二年目「SR滝本+1・SR渋谷・SR鎌刈・SR+1進」
三年目「PR+1村雨・PR+2中之島・PR大空・PR+6七瀬」


・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→知将×2→練習値系一つ→要点(ここまでは2年目夏まで)
 →(野手練習値と投手練習値は余裕があれば)→ポイント×2
・施設
 整地→最上段を室内練習場まで→仮説部室→部室→C級→バランス
 →優バランス→B級→猫→A級→物置からジム→バッティングゲージ等を順番に消化
 練習が終わりそうな段階で余裕があれば像×2

・リテイク条件
 ①1年目夏決勝進出が最低限
 ②2年目秋終了まで弱小ランクになっていたらリテイク
 ③宇渡で決勝までに本塁打を3本打つこと
 ④2年生の初期モブにムード×あり

 

1回目:夏準決勝でヴァンプに無安打で0-3の敗北。練習とかがかなりうまくいってた上に勝てない内容ではなかったので残念。打てなさすぎる。

2回目:決勝覇堂に敗退し、秋に太平楽と聖ジャスミンに敗北


 1年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は宇渡。先発は城山。3安打2本塁打4打点の3-5で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。4安打2本塁打2打点の1-2で勝利。そこそこに昇格。決勝は覇堂。注目は香本。2安打の3-0で敗北。弱小に。ここまでは予定調和。

 1年目秋。一回戦はラズベリー。3-0で勝利。そこそこに。準決勝はブレインマッスル。3-2で勝利。中堅に。決勝は覇堂。1-3で敗北。そこそこに。順当ではありますが、よく脳筋に勝ってくれた。よかった。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は調子が唯一絶好調の青葉。4安打2本塁打3打点の0-4で勝利。ここで5勝。中堅に。この時点で施設は黒土グラウンドを建設中です。そして甲子園決定。

 甲子園一回戦は西強。ここまでで施設は観戦を作成中まで終わってます。観戦は決勝前に完成予定。スムーズに建設してこれだったんですよね。注目は香本。2安打1本塁打3打点の0-5で勝利。ここで猪狩強心臓ゲット。甲子園準決勝は海東学院。注目は香本。3安打1本塁打1打点の4-2で敗北。楢本はよかったんですが、モブ強でした。152k重い球勝ち運には負ける。そしてこのタイミングで観戦シート完成。一手遅かった・・・

 

 2年目夏。ここまでに室内練習場と部室は完成してます。練習は投手は金特・オリ系は終わってます。経験値とかはまだのキャラいますけど。一回戦はシラス。注目は滝本。先発は城山。真黒の絶不調とか嫌な予感しかしないですね。4安打3本塁打3打点1四球の2-3で勝利。宇渡金特ゲット。準決勝は大筒。注目は滝本。2安打1本塁打1打点の4-1で敗北。こちらは普通かそれ以下場から、相手はほとんど好調だったので正直やる前から勝てると思ってませんでした。激励観戦のみはやっぱり安定しませんね。

 2年目秋。一回戦はSG。1-0で勝利してここで8勝。準決勝は覇堂。4-3で勝利。強豪に。これは意外。決勝はヴァンプ。5-1の勝利で10勝して金特ゲット。甲子園も確定。年末の相手は大漁水産。注目は東條。先発は相手の調子がいいので猪狩です。ミッションのこってるのは後松倉だけなので最後の大会で貯めることになります。5安打3本塁打6打点の4-12で勝利。滝本金特ゲット。ちなみに施設は猫の完成待ち状態です。

 甲子園一回戦は赤壁。この段階でA級完成待ちで、倉庫までできてます。注目は渋谷。2安打1本塁打1打点の1-7で勝利。ここで名門に。操作は泥門だが気にしてはいけない。甲子園準決勝は西強。注目は渋谷。2安打2打点1四球の3-13で勝利。甲子園決勝は大漁水産。注目は渋谷。1安打1四球の2-7で勝利。東條金特ゲット。

 

 最後の大会前になりました。施設はここまで、室内練習場まで最短距離→猫まで最短距離→倉庫まで→A級→ピッチングマシンまで→食堂です。像はこの後すぐに二つとも作ります。ここで終わっていない金特系練習は特にありません。三ツ星も渋谷以外終わってます。渋谷は残りパワー一回なので最後にかけます。残りの試合系ミッションは【松倉三振10回、渋谷打点5、大空本塁打3本、村雨出塁3回】ですね。ミッション終わるまで先発は松倉、終われば猪狩に変更します。

 3年目夏。一回戦はシラス。注目は大空。4安打2本塁打3打点の0-5で勝利。準決勝はブレインマッスル。注目は大空。4安打4本塁打5打点の2-9で勝利。松倉・大空・村雨ミッション達成。決勝は覇堂。注目は渋谷。4安打3本塁打8打点の2-12で勝利。渋谷ミッション達成。最後の練習も渋谷が来てくれて三ツ星ミッションはすべて達成ですね。しかしここで矢部がカンストするという事件が。大空に変わってもらいます。
 甲子園一回戦は古代。注目は大空。4安打4本塁打9打点の0-14で勝利。甲子園準決勝は赤壁。注目は大空。猪狩もカンストしましたが、怖いのでそのまま先発です。2安打1打点の5-6で勝利。パワーヒッター無しは安定しないなあ。甲子園決勝はいつもの。注目は大空。相手に絶不調が多いので先発は青葉に。5安打4本塁打7打点の2-18で勝利。優勝です。結果

f:id:astisghost:20190529224232j:plain

f:id:astisghost:20190529224240j:plain

f:id:astisghost:20190529224242j:plain

f:id:astisghost:20190529224245j:plain

f:id:astisghost:20190529224248j:plain

f:id:astisghost:20190529224251j:plain

f:id:astisghost:20190529224253j:plain

f:id:astisghost:20190529224256j:plain

f:id:astisghost:20190529224259j:plain

f:id:astisghost:20190529224302j:plain

f:id:astisghost:20190529224306j:plain

f:id:astisghost:20190529224310j:plain

f:id:astisghost:20190529224313j:plain

f:id:astisghost:20190529224317j:plain

f:id:astisghost:20190529224320j:plain

f:id:astisghost:20190529224323j:plain

f:id:astisghost:20190529224326j:plain

f:id:astisghost:20190529224329j:plain

 最高ではありませんが、5800越えです。今回は練習がうまくいっていたので発展ポイントに施設ポイントが間に合わなかったケースがほぼありませんでした。A級コーチだけですね。

 さて、今回いい感じでできましたが、いつものに比べてのメリットとデメリットの所感は以下でした。

メリット:キャラレベルが施設と試合ですくすく育つため、指導分の監督ポイントがいらない。基礎能力の伸びが安定する。

デメリト:コツが少ない。中盤の運要素が強くなる(施設ポイント・調子の不安定)。持ちキャラの限界レベルが低いとカンストして逆に査定が伸びにくい。

 こんな感じですかね。もう一回やっても5800は超えるかもしれませんが、これ以上にする自信はありません。コツ運にすべてを任せる感じになるかも。やはり固定キャラである星井・小田切・香本及びPRの阿畑が2年目途中でキャラレベルがカンストしてしまっていると、すごく勿体ないと感じてしまいますね。最後は矢部もカンストしてましたし。逆に、全員がSRだといつもより安定して総合戦力が上になる可能性は高いと思います。

 

いぶし銀

緩急

初球

一球入魂(初球の金特)

高速レーザー(レーザービームの金特)

意外性

回またぎ

芸術的流し打ち(流し打ちの金特)

 

 この後いつも通りの猫神社でリテイクなしでやりました。1年目準決勝敗退、2年目秋準決勝敗退練習試合と年末に勝ち、年末にそこそこになって2年目夏甲子園でれず、春夏連覇で5700ちょっとという結果に。発展ポイントがまるで足りておらず、スタートダッシュが遅れ、いつもに比べると2年目夏で大幅に戦力が落ちている状態でした。リテイク条件はやっぱりそのままにしておいた方がいいですね。

 31日からちょっと更新が遅れ遅れになっていくと思います。というか名将だけでも毎日更新してましたが、リアルの関係上ちょっと時間的に不可能になると思います。多分サクスペとほぼ同時更新してましたが、一日どちらか一つの更新に戻っていくと思います。明日新しいシナリオ更新されるのかな? 高速化きてくんないとほんとに時間ないぞ。

 

目次パワプロ2018・2019