あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校㉚ アップデート第2弾チャレンジ終了」

f:id:astisghost:20190525155028j:plain
 本日は残ったチャレンジである、室内練習場とデータルームを作ります。つくる順番はC級を終えた後に上段を全てやっていく感じになりそうです。ミーティング・食堂は取らない予定です。二つ取るとしたら間に合いそうになくて。食堂は状況によっては取るかもしれませんが。なので、以下のようになります。

 

固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+3阿畑」
二年目「SR滝本+1・SR渋谷・SR鎌刈・SR+1進」
三年目「PR+1村雨・PR+2中之島・PR大空・PR+6七瀬」

・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)→指導×2
 →(野手練習値、投手練習値はできるだけ)→ポイント×2

・施設
 物置→仮説部室→倉庫→プール→ジム→部室→C級→整地→観戦まで→室内練習場
 →データルームまで
 三年目最後に像×2 練習が終わりそうな段階でに余裕があれば寮まで

・リテイク条件
 ①1年目夏決勝進出が最低限
 ②2年目秋初戦終了までに3勝
 (ただし、夏にそこそこ以上に2勝していた場合は負けてもOK)
 ③3勝していても練習試合以降に弱小ランクになっていたらリテイク
 ④宇渡で決勝までに本塁打を3本打つこと
 ⑤2年生以下の初期モブにムード×あり

 

 こんな感じですね。おそらく食堂はまだしも寮までは無理だと思います。多分。勝てればわからないんですけどね。C級を取るのはこれがあるかないかで大きくコツ回収率が変わるからです。A級までいったら一気に5人全員からもらえるなんてことも少なくないですからね。半端ないわ。一回で終わればいいなと思いつつ、始めます。

 

1回目:夏初戦敗退、太平楽に2安打1本塁打1打点の3-1で敗北。

2回目:夏準決勝敗退、SGに3安打1本塁打1打点の2-1で敗北。

3回目:夏準決勝敗退、瞬鋭に3安打1本塁打1打点の5-1で敗北。


 1年目夏。一回戦はラズベリ-。注目は宇渡。先発は城山。4安打2本塁打6打点の4-11で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。5安打2本塁打5打点の4-7で勝利。そこそこに昇格。パワーをメテ・・・パワーヒッターを香本に。決勝は瞬鋭。注目は香本。3安打2本塁打2打点の0-5で勝利。

 甲子園一回戦はハロルド・マチェット。注目は香本。3安打1本塁打1打点の4-1で敗北。あと1本本塁打打ちたかった。打っていれば宇渡がアーチスト取得していたのに。

 1年目秋。ジムは完成してます。一回戦は太平楽。1-0で勝利。宇渡金特ゲット。よく打ってくれた! 準決勝はヴァンプ0-7で敗北。いっつもヴァンプにボロ負するのってもしかして機動力にかけているからなのか? 練習試合は聖タチバナ。2-0で勝利。ここで5勝。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は城山。4安打2本塁打2打点の3-4で勝利。この相手校には絶好球を打ち損じる悔しさがある。ここで中堅に。甲子園はダメでした。

 

 2年目夏。ここまでで猪狩は強心臓つき、青葉は魔球が終わっていてドクターKは試合ミッションのみの状況。施設は第2グラウンド、ブルペンまで終了。一回戦は大筒。注目は滝本。先発は猪狩。4安打2本塁打2打点の3-2で敗北。初戦負けはダメだろ~。そこそこに降格。秋までそこそこは大きな損失。施設間に合わない可能性が高いです。というか春行かないと発展ポイント足りません。食堂なかったらここまで響くということなのか?

 2年目秋。一回戦はシラス。3-0で勝利。ここで再度中堅に。準決勝は覇堂。2-1で勝利。やっぱり勝つポテンシャルはあったはずなんだよなぁ。決勝はヴァンプ。0-4で敗北。秋に妙な強さ持ってますねヴァンプ。年末の相手は激闘第一。注目は東條。先発は城山。4安打の0-4で勝利。とりあえず城山はミッション達成。投手陣は練習系はすべて終わってます。春は決定。首の皮一枚繋がりました。

 甲子園前の時点で金特の練習系は鎌刈の安打製造機以外終了してます。後は試合だけなんだけど、この時点で滝本以外打ってないんだよなぁ。施設は室内練習場・ピッチングマシンまで終了してます。甲子園一回戦は橘商業。注目は滝本。4安打2本塁打3打点の0-9で勝利。ここで10勝し、金特獲得の上で強豪に。一年目末で6勝だったのにね。甲子園準決勝は神帝学園。注目は東條。5安打の0-11で勝利。相変わらずの本塁打打てないマン。甲子園決勝は円卓。注目は東條。4安打2本塁打4打点の0-6で勝利。優勝しました。ここで名門に。

 

 最後の大会前になりました。施設は目標達成してます。なんとかデータルームまで完成しました。室内練習場は今までとの比較ができるほどオーラ練習効果の記憶はないのですが、いつもより直接指導の倍率は確実に上がっていたと断言できるほどに上がってました。オーラ2人、モブ2人だけの変化球練習で経験点800いってましたからね。ここで終わっていない練習は鎌刈のミート、つまり安打製造機のコツです。結局練習に来ませんでした。残りの試合系ミッションは【松倉三振7回、青葉三振6回、東條本塁打3本、滝本本塁打1本、渋谷打点7、大空本塁打3本、村雨出塁3回】ですね。

 3年目夏。一回戦はラズベリー。注目は東條。先発は松倉。3安打2本塁打5打点の0-10でコールド。準決勝は太平楽。注目は大空。先発は松倉。4安打3本塁打5打点の1-8でコールド。松倉・村雨・大空ミッション達成。決勝はSG。注目は青葉。3安打3本塁打5打点の0-5で勝利。青葉ミッション達成。
 甲子園一回戦はハロルド・マチェット。注目は渋谷。4安打3本塁打5打点1四球の2-11で勝利。東條と滝本は都度確認してましたが、相手が四球持ちなのもあってかそれぞれ3四球してました。滝本に選球眼付けたのがあだになったか。とりあえず渋谷ミッション達成。甲子園準決勝は西強。注目は東條。4安打1本塁打3打点の2-7で勝利。東條ミッション達成。甲子園決勝はいつもの。注目は滝本。今更気づいたんですけど風薙も雷轟もいないのね。4安打2本塁打4打点の1-19で勝利。やはりやる気ダウンと能力ダウンの合わせ技はえぐいですね。滝本もミッション達成し、優勝。結果

f:id:astisghost:20190525154920j:plain

f:id:astisghost:20190525154923j:plain

f:id:astisghost:20190525154925j:plain

f:id:astisghost:20190525154928j:plain

f:id:astisghost:20190525154932j:plain

f:id:astisghost:20190525154934j:plain

f:id:astisghost:20190525154937j:plain

f:id:astisghost:20190525154940j:plain

f:id:astisghost:20190525154942j:plain

f:id:astisghost:20190525154945j:plain

f:id:astisghost:20190525154948j:plain

f:id:astisghost:20190525154951j:plain

f:id:astisghost:20190525154953j:plain

f:id:astisghost:20190525154956j:plain

f:id:astisghost:20190525154959j:plain

f:id:astisghost:20190525155004j:plain

 今回チャレンジの為に作成した二つの施設ですが、観戦シートと同様、早く作れば効果は高いですが、3年目あたりから建てるとなると意味がなくなってきます。それなら他のものに回した方がいいです。

 データルームについては簡単ですね。たどり着くまでに冗談のほとんどの施設を完成させないといけないということは必然的に終盤に建てることになります。終盤では旨みが少ないので、別のものを立てていた方が有用でしょう。効果としましても、能力を一段階下げる程度のものでした。もっと早い段階で手に入れば強力なんですけどね。

 室内練習場についてはオーラ練習の回数に依存するため、後半に力を発揮するものではありますが、それまでにかかる施設として観戦シートがある為、早いうちから作り始めないと、どうしても終盤になってしまいます。観戦シートはデータルームと同様、終盤に作っても元々勝てる試合を盤石にする効果になってしまいますので、うまみが少ないです。それにプラスしての室内練習場でしたら、その下の段にある第2ブルペンとかを作っていた方が効果的だと思います。

 もしこの二つを軸に考えるのであれば、食堂系・コーチ系を完全に諦めて、最初から上の段を一気に建設していくというやり方が良いでしょう。というか今回そうすればよかった。その場合どのくらい早くに観戦シートまでいけるかがカギですね。激励を取っていればこちらの絶不調はなくなりますし、2年目夏までに出来上がればそれこそ食堂とかいらなくなるかもしれません。下がるのがランダムな分安定はしないでしょうけど、相手先発投手が絶不調になってくれれば儲けものですからね。操作がうまい人はこっちのルートの方がむしろいいのかも。

 そういえば昨日までキャラ条件の達成の為に鳴海と緒川を入れようと思っていたはずなのに忘れてました。また余裕があるときというか途中でだめになった時に入れ込みます。それか次のが来た時でいいかな。

 とりあえず、施設レベル9を2つ建てると勝負師のコツをもらえますので、必ず達成することにします。やっぱり猫と神社かな。応援ポイント意識しないと。明日改めて猫神社で行きます。ミーティングは抜くかもしれません。監督スキルの練習値アップにそれほど恩恵を感じませんので、最低限でいいやと判断しました。

 それではこの辺でノシ

 

目次パワプロ2018・2019