練習したけど本塁打打てないマン
今思えば追加される四人の中で青葉はもう持っている以上SRは別にいらないから引いてもいいんじゃないか? と思いましたが何か被る予感がしたのでやめます。かぶりができるだけ少なくなる状態で引きたい。固定メンバーとして選出される可能性が少しでもあるのならなおさら。
さて、無駄な前置きはこの辺にしておきまして、本日は昨日言っていた宇渡のパワーヒッターの件を確認しようと思います。なので、リテイク条件もちょっとだけ変えます。はい、以下ほぼテンプレ
固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+3阿畑」
二年目「SR滝本+1・SR渋谷・SR鎌刈・SR+1進」
三年目「PR+1村雨・PR+1中之島・PR大空・PR+3七瀬」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)→指導×2
→野手練習値→投手練習値→ポイント×2
・施設
物置→仮説部室→倉庫→プール→ジム→部室→C級→ミーティング
→バランス→食堂→優バランス→B級→A級→整地→観戦まで→その下の段
三年目最後に像×2 練習が終わりそうな段階でに余れば寮
・リテイク条件
①1年目夏決勝進出が最低限
②2年目秋初戦終了までに3勝
(ただし、夏にそこそこ以上に2勝していた場合は負けてもOK)
③3勝していても練習試合以降に弱小ランクになっていたらリテイク。
④宇渡で準決勝までに本塁打を3本打つこと
こんな感じです。施設は昨日割とうまく施設を建てることができたのでそのままにしております。そして、監督スキルですが、一番最後に成長玉を選手に割り振ろうと思います。七瀬にコツアップした時とそうでないときの違いを比べたのですが、見るからに確率はアップしていましたが、2年目ならまだしも3年目だと七瀬に渡す分の成長玉を選手に使った方がリターンが大きいという当たり前のことに気付いたので変えました。先入観怖い。
1回目:夏準決勝敗退。SGに3安打2本塁打2打点も4-3で敗北。正直練習がまるでうまくいってなかったから別にいいや。
2回目:夏初戦敗退。シラスに3安打2本塁打2打点も3-2で敗北。自分以外誰も打ってなかったです。
3回目:夏準決勝敗退。SGに3安打1本塁打2打点も3-2で敗北。練習上手くいってたから悔しい。この時点で激励と試合経験もとって且つプールも完成してたのに。
1年目夏。一回戦はブレインマッスル。注目は宇渡。4安打3本塁打3打点の3-4で勝利。早速宇渡にパワーヒッターを付ける。準決勝は大筒。注目は宇渡。3安打2本塁打5打点の2-5で勝利。多分最後のサヨナラ3ランホームランはカスあたりだったからパワーヒッターがないとまたリセットだったな。そこそこに昇格。両方とも中堅だったからこの勝利は大きいですね。とりあえずリテイクは無しです。決勝は覇堂。注目は宇渡。3安打の3-0で敗北。能力関係なくほぼ全部打ち損じました。
1年目秋。一回戦はシラス。2-1で勝利。準決勝は瞬鋭。0-9で敗北。大敗だなあ。練習試合は聖タチバナ。0-9で敗北。う~ん、そこそこ相手にこれは厳しいな。年末の相手は南ナニワ。注目は宇渡。先発は城山。4安打4本塁打7打点の1-7で勝利。1年目で5勝できなかったか。2年目夏から甲子園行かないとまずいですね。
2年目夏。ここまでなんですけど、宇渡のパワーヒッターのコツ一度も出ませんでした。たまたまなのかはわかりませんが、特殊能力持ちは大体コツを2,3回フラグを立ててくれていたので、おそらく自習得とみなされず、出なかったのだと思われます。次やるときから、宇渡で3回打つ→香本にパワーヒッターで打つといった感じにしていくことになると思います。う~ん、パワーヒッター1.5人分を無駄にしてしまった。まあテストプレイってことで仕方なし。気分はもういろいろうまくいってないしやり直したいって感じなんですけど、こういうときほど結果に驚くんですよね。それにまだここで優勝したらワンちゃん有ります。
一回戦はヴァンプ。注目は東條。先発は迷いましたが城山。相手に好調以上がいなかったので。4安打1打点の3-4で勝利。点取られたのは城山じゃなくて中継ぎの松倉でした。城山はスタミナがないからな。準決勝は太平楽。注目は東條。3安打の0-3で勝利。本当に入らないなあ。ここで中堅に。決勝は覇堂。注目は渋谷。パワーヒッターも広角もついてませんが、以降は本塁打打てなさそうだったので。3安打1本塁打3打点1四球の7-4で敗北。ここで宇渡が金特ゲット。ここで甲子園に出れないのは痛い、と今までも何度か同じコメントした気がする。
2年目秋。一回戦は赤とんぼ。7-0で勝利。準決勝は瞬鋭。4-3で勝利。決勝は覇堂。5-2で勝利。ここで強豪に。覇道に勝てたのか。最初の年にそこそこ相手にボロボロにされたのはなんだったのか。正直負けると思ってました。年末の相手は大漁水産。注目はミッションの為に香本。先発は青葉。3安打2本塁打2打点の2-5で勝利。打順いじるの忘れて8番にしてしまった。打席回ってこないしチャンスもないでやんの。アホス。ここで10勝に。理事長と小筆から金特をもらい、青葉の金特も達成。
ここまでで練習にて獲得している金特は猪狩強心臓・ライジングショット、城山怪物球威、青葉ドクターK・オリ変改、進球界の頭脳、鎌刈安打製造機で、練習条件のみ満たしているのが松倉の主砲キラー。施設はA級、黒土まで終わっている状態です。
甲子園一回戦は文武。注目は東條。4安打1本塁打2打点の2-10で勝利。甲子園準決勝は天空中央。注目は東條。4安打3打点の4-5で勝利。甲子園決勝は円卓。注目は東條。3安打1本塁打2打点の1-7で勝利。なんとか優勝しました。思った以上に東條の本塁打稼げませんでした。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習は、切り捨て予定の滝本渋谷宇渡の練習系三ツ星ミッションは終わってませんが、他は小さなものばかりで大きなものは特にないです。残りの試合系ミッションは【松倉三振8回、城山投球回5、東條本塁打3本、滝本本塁打3本、渋谷打点4、大空本塁打3本、村雨出塁3回】ですね。投手陣が割と終わっているのは嬉しい。施設は観戦シート、ピッチングマシン・寮まで終わってます。決勝までに像も完成予定です。
3年目夏。一回戦は太平楽。注目は大空で、先発は松倉。3安打2本塁打3打点の0-7でコールド勝ち。打順1番にすればよかった。村雨のミッション達成。東條・滝本・渋谷は変動なし。まじか。準決勝はSG。注目は大空。先発は松倉。4安打2本塁打2打点の1-3で勝利。2つ本塁打打った後にこれ安打にしたほうがいいなと思い、ミート打ちしてました。松倉・大空のミッション達成。決勝はヴァンプ。注目は東條。先発は城山。5安打3本塁打7打点の3-10で勝利。東條・城山ミッション達成。
甲子園一回戦はアンドロメダ。注目は滝本。3安打1本塁打2打点の2-4で勝利。甲子園準決勝は円卓。注目は渋谷。3安打1本塁打2打点の7-1で勝利。滝本ミッション達成。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。4安打2本塁打2打点の1-7で勝利。優勝。最後に渋谷のミッションも達成。ギリギリでした。結果
総合戦力更新。なんで? 正直一年目秋の大敗と2年目夏の甲子園未出場でこれもう駄目だな、流す感じで行くかみたいなこと考えてたのにこれは予想外。5800超えた時といろいろ見比べていたのですが、各キャラごとに差があったりなかったりはするのですが、わかりました。まず、全体的にキャラレベルは前回の時の方が少ないです。これは限界30未満以外すべて1~3ほどの差があります。これは1・3年目キャラは今回の方が、2年目のキャラは前回と同じほどでした。そして、査定で見るなら投手では前回が上ですが、野手ではある程度こちらが上だったんです。そしてその共通項が弾道でした。
前回は弾道の無駄打ちがあったんです。最終的に弾道が3になるキャラに中を使ったキャラもいます。しかし、今回は弾道が最終1のキャラに大・中、最終2のキャラに中・小、最終3のキャラに小を徹底していたうえに、最後に建てた寮で絆100イベに到達したキャラが多かったんですね。つまり、一部練習値の差があります。もちろん今回の方が上です。ここで出てくるか絆100・・・今まで下に見ていましたよ。後はガンダーロボ像もありますかね。今回建てることができましたし。施設はガンダーロボ以外は前回の方が発展してたんですよね。
他にも細かいものがいろいろあるかもしれません。しかし、2年目夏がボロボロでもスタートダッシュさえ大丈夫ならまだ希望はあるという証左になったかもしれませんね。もしこれで三連覇してたらどうなったのか。でも、試合の分練習したと考えたら割といいことなのか? 書いててなんですが、もしかしたらそれもあるかも・・・
今回の目標である宇渡の確認ですが、やはり自力習得というフラグがなければコツは吐き出してくれないみたいです。確認画面では習得済みになってるんですけどね。アーチストを手に入れた後はガンガンコツくれたのでほぼ間違いないでしょう。たまたまかもしれませんが。なので、次から宇渡の本塁打を3本達成後、香本にパワーヒッターを付けようと思います。
というわけでリベンジ。メンバー、監督スキルと施設の目安は変わらずです。そして
・リテイク条件
①1年目夏決勝進出が最低限
②2年目秋初戦終了までに3勝
(ただし、夏にそこそこ以上に2勝していた場合は負けてもOK)
③3勝していても練習試合以降に弱小ランクになっていたらリテイク
④宇渡で準決勝までに本塁打を3本打つこと
⑤初期モブにムード×あり
はい、というわけでリテイク条件追加です。ムード×はベンチ内にいると全員のパワーを5マイナスにして且つ重複するとかいうとんでもないバッドステータスです。特に初期では脅威になりますので、絶対にいないようにしましょう。今回、いきなり二人いたので速攻でリセットしたのですが、そういえば今まであんまり見てなかったなと。全員パワー-10とかヤバすぎるだろ。リテイク回数は2回。
1回目:夏初戦敗退。地平楽に4安打2本塁打4打点の6-4で敗北。成長玉食わせるの忘れてたので当然かも。
1年目夏。一回戦はラズベリー。注目は宇渡。先発は城山。4安打3本塁打4打点の0-4で勝利。パワーヒッターを香本に。準決勝は瞬鋭。注目は香本。3安打2本塁打4打点の1-7で勝利。そこそこに昇格。決勝は大筒。注目は香本。4安打3本塁打5打点の1-7で勝利。パワーヒッター程実感のある能力も少ないですよね。甲子園出場決定です。そして香本が打ったことにより宇渡も金特取得。素晴らしい。ちなみにここで知将スキルとってます。
甲子園一回戦は大東亜。注目は香本。金特効果で宇渡が自分で打ってくれると信じます。2安打1打点2四球の4-1で敗北。打ってくれなかったよ・・・後打たせてくれなかったよ。コントロール悪いのに何でコースついてくるかな。まあでも出場できただけ良しとします。
1年目秋。ここまでにジムは完成済みです。一回戦は赤とんぼ。1-0で勝利。よし、最低限。準決勝は瞬鋭。1-3で敗北。まあこれはわかってました。問題は次です。練習試合は南ナニワ。1-4で敗北。ここで勝っておきたかった・・・まあでも年末に勝てば問題なしです。年末の相手は南ナニワ。注目は香本。先発は城山。4安打3本塁打5打点の3-5で勝利。5勝達成。
2年生合流し、夏に。この時点で猪狩は強心臓、青葉は練習系はすべて完了してます。施設は優バランス完了、食堂作成中。投手ミッション中心だとストロングポイント中々たまらないんですよね。スキルは要点、指導1個目は取得済みです。
一回戦はラズベリー。注目は東條。先発は青葉。松倉でもよかったのですが、この時点だと三振率がかなり低いと判断しました。4安打2本塁打3打点の1-5で勝利。ここで中堅に。準決勝はSG。注目は滝本。先発は相手の絶好調多めで怖いので猪狩。3安打2本塁打5打点の1-5で勝利。決勝は覇堂。注目は渋谷。3安打の3-0で敗北。パワーヒッター無しはきつい。もうちょっとうまく打ってたら勝ってましたね。おとなしくミート打ちしとけばよかった。
2年目秋。一回戦は赤とんぼ。4-0で勝利。準決勝は覇堂。0-1で敗北。準決勝で出てくるなよ強豪。練習試合は瞬鋭。0-2で敗北し、甲子園はなしに。やっちゃったな~。序盤滅茶苦茶いい感じだったのに失墜しちゃった。年末の相手は激闘第一。注目は渋谷。先発は青葉。4安打1本塁打2打点の3-7で勝利。青葉のミッション達成。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習は金特練習はありません。ただ、コツ運がかなり悪かったです。なんでそこの練習でコツを出すって感じのところばっかりだったので、あんまり取れてないんですよね。悪運尽きたか。残りの試合系ミッションは【松倉三振10回、城山投球1回、東條本塁3打本、滝本本塁打3本、渋谷打点10、大空本塁打3本、村雨出塁3回】ですね。
3年目夏。一回戦は瞬鋭。注目は大空。先発は松倉。2安打1本塁打3打点1四球の0-8のコールド勝ち。ここでようやく10勝。準決勝は太平楽。注目は大空。先発は松倉。3安打2本塁打3打点の0-3で勝利。大空ミッション達成。松倉はまだの上、打者三人も一つも動いてません。これまずい。決勝はブレインマッスル。注目は渋谷。先発は松倉。3安打3本塁打3打点の2-3で勝利。松倉・村雨ミッション達成。しかし他打者が動かず。おい、おい。これ次で自動で打ってくれなかったら誰か切り捨てないとだめなんじゃ。
甲子園一回戦は神帝学園。注目は渋谷。先発は城山。4安打3本塁打6打点の5-8で勝利。城山ミッション達成。後今更ですけど渋谷パワーヒッター付け忘れてました。そりゃ打ちにくいわ。つけとくからあと1打点は自力で頑張ってね。滝本はさっき1本打ってたみたいです。東條打たないなと思ったらパワーヒッターをレベル習得してませんでした。春出れなかったからなぁ。甲子園準決勝は千秋楽。注目は東條。先発は猪狩。4安打3本塁打8打点の1-15で勝利。東條・渋谷ミッション達成。滝本後2本です。甲子園決勝は壱琉。注目は滝本。3安打3本塁打3打点の0-3で勝利。ギリギリミッション達成し、優勝。結果
今回の敗因は明らかに2年目です。夏と春、どちらも甲子園に行けなかったが故に全体的にレベルが低かったです。いつもはSR勢が35~40くらいはあるのですが、今回は30~35と、大きな開きがございました。矢部君もレベルカンストまでいってなかったですしね。これはひどい。
しかし、投手陣は割といつもと同じくらいの査定になっております。これは1年目に5勝したから、というのと地味にモブから低めを取ってたり、最初の年にいい感じで練習を行えたりしたからですね。4人ミッション条件を満たしていないキャラの同時練習なども3,4回ありましたし。その後も4人以上練習結構できたんですよね。それである程度練習値と経験値の底上げができてたみたいです。これはもう運みたいなものですけど。やはり2年目か。最低2回は優勝しないと戦力更新もできなさそうですね。
後木場の爆速ですね。苦手意識がすごい。史門のシルバレはむしろシルバレとシュートの二面待ちにしていれば結構打てるのですが、爆速はわかっていても前に飛ばないんですよね。芯にあてたのに外野まで飛ばないとかもありましたし。1年目でも安打なら打てるんですよ。ただ、後続が打たないので本塁打を狙うしかないんですよね。これがつらい。かといって投手を注目にしても味方が打たず、自動失点で負けるのが常ですし。練習で弾道1FFキャラで絶好調木場強さパワフルで練習もしましたけど、やっぱり安打どまりなんですよね。ためしに猪狩でやると1回であっさり記録抜かれましたし、当たり前ですがやっぱり能力値は重要です。となるとやっぱりパワーヒッターをつけた香本で点数稼ぐしかないのか。低能力パワーヒッター持ちがいないので練習できないのがつらい。サクセスで作るか?
さて、というわけで本日はこの辺で。後は試合チケット消化しときます。明日の更新は何が来るのか楽しみですね。しつこいかもしれませんけど高速化はやっぱり急務だと思うんだ。