あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「攻略メモ:二塁手編」

f:id:astisghost:20190518022031j:plain

 こちらの記事では、私が所持しているSRキャラの評価をお伝えしていこうと思います。参考にしていただけると幸いです。まず初めに現在実装されているキャラの査定比較を載せさせていただきます。

・捕手
猪狩進392>神成380>二宮360>六道328>水鳥309>小鷹307>猫神296>香本269

・一塁手
清本515>滝本452=斬金452>三本松299>宇渡287>神宮寺277>川星258>外藤228

・二塁手
蛇島426>冴木412>井関388>浦賀326>鎌刈319>小平318>四条309>浪風306>茶来282>ブロンコ271

・遊撃手
友沢477>中之島457>宝塚431>駒坂383>六本木321>小山309>小田切287

・三塁手
武野461>東條412>才賀390>草野332>少豪月321>五十嵐281>大空270

・外野手
戸井610>火野451>村雨398>渋谷395>金原372>堀杉367>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>九十九314>城井305>大鐘296>矢部273>新島259

・野手全体
戸井610>清本515>友沢477>武野461>中之島457>滝本452=斬金452>火野451>宝塚431>蛇島426>東條412=冴木412>村雨398>渋谷395>猪狩進392>才賀390>井関388>駒坂383>神成380>金原372>堀杉367>二宮360>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>六道328>浦賀326>六本木321=少豪月321>鎌刈319>小平318>九十九314>小山309=四条309=水鳥309>小鷹307>浪風306>城井305>三本松299>猫神296=大鐘296>宇渡287=小田切287>茶来282>五十嵐281>神宮寺277>矢部273>ブロンコ271>大空270>香本269>新島259>川星258>外藤228


・投手
アフロ猪狩682>鈴本539>虹谷517>神楽坂491>猪狩470>神童457>大西432>太刀川431>一ノ瀬422=烏丸422>鋼421>北斗401>神高392>木場389>久方382>十六夜373>銭形371>鳴海368>天城354>水野352>山口340=青葉340>星井333>橘332>犬河320>阿畑318=樽本318>城山312>松倉309>久遠294>雪野277>浜崎270>嵐丸242>早川219


 元々の査定が高いキャラはそれだけで非常に有利です。キャラのレベルが上がった際の成長率や、取得できる特殊能力が相応に強力だからです。また、現状の環境では投手が非常に有利となっております。少ない練習値で査定が高くなりやすいからですね。モブがメインキャラを超えることもしばしばあります。

※元査定の右は同ポジション内の順位です。
※持ちコツの後の()の中の数字はそのキャラが修得するレベルです。

 

◎二塁手

○蛇島 桐人 元査定426(1/10位)
f:id:astisghost:20190625002236p:plain

 持ちコツ:選球眼(5)・調子安定(11)・ムード(16)
      守備職人(22)・ローボールヒッター(27)
 ミッションコツ:選球眼×2
 ミッション習得:魔術師
  全ミッションに必要な練習など
   ・ミート5回 ・肩3回 ・守備5回 ・捕球3回
   ・併殺3回
 メリット:高い査定・全体サポート力、ドジっこ
 デメリット:持ちコツに緑が二種類
 所感:元々選手をつぶしてのし上がる男がまさかのドジ力でサポート役に。高い能力を持つがその性格ゆえにスカウトから外されたという元を覆しての参戦である。現状セカンド第一候補キャラ。セカンドは優秀なキャラが少なく、蛇は平均的に能力が高いのでそれだけで価値があるのに練習値を全体にばらまいてくれる良キャラになっている。金特は守備5回だけでよく、全体サポートはミート練習が高い力を持つ。肩と捕球を3回するミッションもあるが、こちらは肩が200上がるだけなので無理に狙わなくてもいい。併殺3回はほぼ運だが、割とすぐに達成してくれるので気にしなくてもいい。肩は全体で上げてくれるキャラが少ないので狙ってもいいかもしれないが。帝王では2年目夏で卒業してしまうのが残念。サポートなので古代においても適正は高い。セカンドキャラとして文句なしの性能。


○冴木 創 元査定412(2/10位)
f:id:astisghost:20191212001819p:plain

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:

○井関 丹作 元査定388(3/10位)
f:id:astisghost:20191105012501p:plain

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○浦賀 有也 元査定326(4/10位)
 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○鎌刈 善二 元査定319(5/10位)f:id:astisghost:20190510215315p:plain

 持ちコツ:流し打ち(10)・ローボールヒッター(27)・アベレージヒッター(29)

 ミッションコツ:アベレージヒッター×2、ハイボールヒッター×2、安打製造機×1

 ミッション習得:低球必打

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回  ・走力1回  ・肩5回

   ・累計勝利5回  ・累計安打5本

 メリット:一つを除いて成長玉or全体報酬がある、弾道玉中×1所持

      金特習得に追加して金特のコツももらえる

 デメリット:成長玉がメインのため、実質的な報酬の練習値は少ない

 所感:完全にサポート役。成長玉がメインであり、大が少ないため実質的な練習値の数字だけでいうと少し全体報酬キャラよりは劣るが、優秀なコツと金特コツを習得とは別にもらえることで補っているキャラ。弾道ももらえるのは嬉しい。ただ、やはり実質的にもらえる練習値が低い上、一つ星ミッション報酬はしょぼいので3年目に入れるには不向きである。成長玉のため、1年目から入れても問題はないが、元査定があまり高くない為、1年目から育てても能力アップはあまり見込めないので、2年目に回した方がいいかもしれない。ちなみに安打製造機はアベレージヒッターの上位となるので、本人に着けてあげてもいいし、別キャラにつけてもいい。持ちコツも優秀で、レベルが27になるまで流し打ちを確定で稼ぐことができる。当然だがローボールヒッターとハイボールヒッターは共存できないので注意。ただ、得意練習やタイプ的に全高校で適正値が低いので注意。

 

○小平 陽向 元査定318(6/10位)
f:id:astisghost:20191214005122p:plain

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○四条 賢二 元査定309(7/10位)

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:

 

○浪風 芽衣香 元査定306(8/10位)
f:id:astisghost:20190812232613p:plain

 持ちコツ:代打(8)・固め打ち(15)・チャンス(17)・意外性(20)
 ミッションコツ:粘り打ち×2、アベレージヒッター×2
 ミッション習得:大番狂わせ
  全ミッションに必要な練習など
   ・ミート5回  ・パワー5回
   ・出場5回  ・安打7本
 メリット:ミッション条件の緩さ
 デメリット:ミッション報酬のハズレの多さ、査定・成長率の低さ
 所感:イベントで全員配布されたキャラ。今は通常のガチャでも出てくるというレア度が非常に低いキャラ。それ故か性能が非常に低く、三ツ星とミート3回+安打5のミッション以外はかなりしょぼいミッション報酬となっている。元査定の306は金特を習得している状態であるので、実際は291くらい。弾道以外はあまり伸びないので本人の査定は期待しない方がいい。これなら聖ちゃんみたいに大番狂わせはレベルで、金特は安打製造機あたりにした方が良かったのではと思ってしまう。数合わせでなら持って行ってもいいかなレベル。各高校における適正も低い。今後の上方修正に期待。ちなみにアプリ・サクスペでは有能枠であり、イベントでは主人公と一緒に映画を見に行くとなったら一生懸命薄い化粧をしてくる可愛い女の子です。しかし彼女にはならない。


○茶来 元気 元査定282(9/10位)
f:id:astisghost:20190708183008p:plain

 持ちコツ:調子極端(1)・固め打ち(19)・チャンス(29)

 ミッションコツ:チャンス×1、盗塁×1

 ミッション習得:勝負師

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回 ・守備5回

   ・出場1回 ・出塁3回 ・打点3 ・併殺5回

 メリット:全体サポートの多さ、シナリオ中では強い調子極端持ち

 デメリット:低い能力と伸び率の悪さ

 所感:ときめき青春の濃いキャラに見えてあんまり印象には残りにくいキャラ。ラッパーや鬼よりはましかもしれないが。セカンドは性能としてサポート的なキャラばかりだが、茶来も例にもれずサポートである。地味に数の少ない全体捕球をくれる。ミッションでもらえるコツは一つだけだが、一つでもあげることができるタイプのものなので気にしなくてもいい。といっても相応に上がる査定は低いが。地味に試合ミッション条件が多岐にわたっているが、試合系において自動達成が厳しいのは打点10くらい。三ツ星は試合系と練習両方満たす必要があるので注意。守備練習かつサポートのため、帝王での紫稼ぎや古代での運搬要因として連れて行ってもいいかもしれない。ただ、蛇島がいればどうしても見劣りしてしまうが実情である。8月に修正され、打点が3に減ったうえに三ツ星の全体捕球500が2000に上がった。すさまじい上方修正でかなり使いやすくなった印象。条件によっては鎌刈あたりまでなら上を行く性能といえるだろう。

 

○ブロンコ=リー 元査定271(10/10位)
f:id:astisghost:20190510215303p:plain

 持ちコツ:調子極端(1)・意外性(13)・粘り打ち(17)・流し打ち(21)

      ケガしにくさ(25)・チャンス(29)

 ミッションコツ:流し打ち×2

 ミッション習得:芸術的流し打ち

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回 ・走力3回 ・守備5回

   ・出塁5回 ・安打3本

 メリット:ほぼすべてに全体報酬

      一つ星ミッションすべてが全体練習値500

      緩い試合系のミッション条件

 デメリット:守備以外の成長値が最低値

       コツが多く狙ったものが取得できない、ブロッコリー

 所感:どう見ても3年目キャラ。というのも、低い能力と伸びにくい能力から、長く育ててもそれほど査定値が伸びないという点と、三ツ星ミッションの全体報酬は多い方ではあるが、無理に狙っていくほどでもなく、本人の査定値を考えると別の査定が高いキャラを入れた方が結局のところ得になる点である。二つ星ミッションははっきり言って微妙で尚且つ一つ星ミッションが強力なキャラなので、3年目に一度の練習だけを目安として持っていくと全体報酬をばらまくことができる。ただ、低レベルだとコツが調子極端しか手に入らない上、レベルが上がってもなかなか調子極端が邪魔をして狙ったコツはなかなか手に入らないことを注意しておくこと。ちなみに粘り打ちは自動操作時に三振率を減らしてくれる優秀な能力。追い込まれるとミート+10は伊達じゃない。三ツ星ではあるが、地味に選手で器材をくれる希少キャラ。強力なモブがすでにいるなど、メインに入れない前提の3年目に連れて行くといいかもしれない。メインになれないのがブロッコリーの宿命なのか。それともブロンコの宿命なのか(テキサス的な意味で) でもテリーマンは大好き。8月に上方修正あり。これにより、二つ星ミッションが全体系に変更された。ただし、ほとんど経験点なので、プレイ方法如何で大きく価値が下がってしまうのに注意。古代では運搬要因でワンチャン・・・あればいいなぁ。

 

 攻略メモ→基本編

   選手編→投手

     →捕手

     →一塁手

     →二塁手(これ)

     →遊撃手

     →三塁手

     →外野手

目次パワプロ2018・2019