さあ名将の時間だ。なんだかんだで毎日更新しちゃってますね、今のところ。一部日付変わってからの更新になっているのは内緒。総合戦力・スコア更新とかはもはや運が大きくかかわってくる段階です。かといってこれ以上リテイク条件を増やしたらまともにプレイできませんからね。某動画サクセスみたいに天才を引くまで3日間かけてみたいな状態になってしまっては試合チケットも手に入らないですし。まあゲームでストレス溜めるのもなんですし、意外と三連覇もできる時はできるみたいですし、そこまではしないようにしましょう。
そういえば、ノーマルガチャ・チケットガチャの報酬も手に入れ始めておりますが、私はまだ使いません。というのも、23日の更新後にときめきピックアップ勢がそっちに含まれるようになるからです。雅ちゃんと茶来がRなんですよね。なんだかんだで他はPRまでいってます。ほんのちょっぴりでも確率がある限り賭けたい。多分次のガチャはダイヤが足りず引けない可能性が高いですしね。もし追加校がときめきだったら尚更です。いや、どこか知らないですし、次のメンテ時間的に追加は厳しいかなって思いますけど。
さて、本日もやっていきます。条件等は以下です。
固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+3阿畑」
二年目「SR鎌刈・SR+1進・SR滝本+1・SR渋谷」
三年目「PR+1村雨・PR+1中之島・PR大空・PR+3七瀬」
・監督スキル
激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)→指導×2
→ポイント×2→野手練習値→投手練習値
・施設
物置→仮説部室→倉庫→プール→ジム→食堂→部室→ミーティング→C級→整地
→バランス→優バランス→B級→A級→観戦まで→その下の段
三年目最後に像×2 練習が終わりそうな段階でに余れば寮
・リテイク条件
①1年目夏決勝進出が最低限
②2年目秋初戦終了までに3勝
(ただし、夏にそこそこ以上に2勝していた場合は負けてもOK)
③3勝していても練習試合以降に弱小ランクになっていたらリテイク。
テンプレが増えていく。まあテンプレといってもいつも変えていってはいるんですけどね。もしもっとスコアを伸ばしたいんだよ俺はって人は夏を甲子園突破にするか、1年目に5勝以上とかの目標を立てるといいかもです。私はとりあえず最低でもそこそこ以上の期間を伸ばそうとしているだけなので。年末以降も弱小ならリテイクした方がいいと思います。結構長いですし差が出ますからね。後、もう一つなのですが、本日コメントで練習はどんな感じで優先してるの? という質問がございましたので、大まかな指針だけでも載せようかと思います。
実際問題、割と臨機応変というか状況に合わせてこれって感じなので詳細はさすがにまとめられませんが、大まかには以下になります。
・1年目秋まで
投手練習を中心に、三ツ星ミッション達成のために、残り回数が多いものを優先。
また、複数でミッション条件キャラがいる場合はできるだけ優先。
全体系の報酬で、回数が少ないものはできればとる。
・2年目合流まで
全体系ミッションは春甲子園出場が決まっていない限りはできるだけやめておく。
ただし、猪狩などの三ツ星ミッションを先に終わらせる場合はその限りではない。
(猪狩は球速か変化のどちらか残り一回でキャノンをとれるように調整するのが目標)
投手のミッションは松倉球速以外は終わらせるように頑張る。大体無理。
ここまでコツはついで程度にしておき、無理にとりにいかないこと。
・2年目夏まで
全体報酬系ミッションをできるだけ2年目メンバーが合流すればすぐにとる。
猪狩進・鎌刈の練習ミッションは大事なので、最優先で追う。
二人の残り回数が2回以下ならまとまったミッションを優先して終わらせる。
優先するべきミッション・コツがない場合は、
施設の必要ポイント>終盤にレベルがカンストしないキャラの多さで練習を決める。
・3年目合流まで
基本的に2年目夏までとあまり変わらないが、金特獲得系はより最優先に。
できる限り早く終わらせる。
それ以外のミッションはあくまでついで。
3人以上だったらそっちのミッションをまとめて終わらせるように動いてもいい。
残り回数と残り週で考える。
ただ、1月に入って金特が終わっていなければ大いに焦る事。
コツが多い場合はそちらを優先してもいいが、何が手に入るかは必ず確認する。
調子極端などが入っていたり、大したものをくれない場合はコツの数に入れずに考える。
・3年目合流後
この時点で実際に切り捨てるミッションを決める。
見返りが少ないものは追わず、練習効率・もらえるコツを考え、
コツは2つ無いと使えないことを考え、確認しながら動く。
勿論報酬が多いという理由ならミッションを追っても可。
簡単ではありますがこんな感じです。序盤にできる限り残りミッション回数が減るように動いております。この練習は後誰が何回残っているというのをメモ帳で書いているので、それを消しながらプレイしてます。↓こんな感じ
NGと書いているのは全体報酬でおいしいものですので、夏大会までに終わらなければ優先から外しているものです。猪狩・星井が入っているのは念のためです。意図的に無視したりする練習もありますしね。そこらへんは完全に自分用メモなのでぐちゃぐちゃです。
序盤にミッションを優先しているのは、序盤と終盤の練習は効率が3倍以上違うからです。なので、序盤にできる限り終わらせて、最後にみんながいる状態で効率がいい練習を選ぶといった感じにしてます。まあそれでも間に合わない場合が結構あるんですけどね。コツの優先度はキャラとレベルに相談です。
私の場合、青葉・城山と、一定レベル以上の滝本・宇渡・渋谷・進・鎌刈・星井・猪狩を中心に考えてます。前者はキレ・奪三振・ノビ・重い球、後者はパワーヒッター・広角・アベレージ・流し打ち・威圧感を中心に考えてます。モブの場合は何年生であと何回チャンスがあるコツかを考えてとっております。ノビや送球など1つでも事足りるなら別ですが、すぐにいなくなるキャラの分を一つとっても無駄ですし、調子系やキャッチャーは不要ですからね。
一応まとめるとこんな感じですかね。長々とした文章で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
さて、では本日も始めていきます。
1年目夏。一回戦はラズベリー。注目は宇渡。2安打2本塁打3打点の1-3で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。5安打2本塁打4打点の3-4で勝利。決勝は瞬鋭。注目は宇渡。3安打1本塁打1打点1死球の3-2で敗北。最後のサヨナラチャンスにデッドボールとか前も烏丸にやられたぞ。こうして烏丸嫌いが加速するのであった・・・
1年目秋。施設はジム完成。青葉は改までいってます。一回戦はシラス。4-0で勝利。そこそこに。準決勝は太平楽。4-0で勝利。決勝はヴァンプ。1-3で敗北。ここまで来れれば年末勝負ですね。年末の相手は南ナニワ。注目は宇渡。先発は城山。4安打2本塁打3打点の2-4で勝利。なんか甘い球がほとんどなかったです。珍しい。でも勝利したので甲子園確定です。
甲子園一回戦は激闘第一。注目は宇渡。4安打1打点の4-2で敗北。やっぱり弾道2あっても特殊能力なしパワーEだと本塁打は難しいですね。ギリギリ入らない二塁打ばっかりでした。一章くらいはしたかったですけどここはしゃあなし。練習試合はくろがね。4-1で勝利。
2年目夏。施設は優バランスは完成ですが、応援ポイントの関係で食堂が建設中です。決勝には間に合うので問題なしと判断しました。一回戦はシラス。注目は香本。先発は城山。4安打2本塁打2打点の0-7でコールド勝ち。宇渡・香本のミッション達成。香本を進君に入れ替え。中堅に昇格。準決勝は大筒。注目は渋谷。先発は以降猪狩で。3安打3本塁打4打点の0-5で勝利。ここで8勝です。食堂完成。決勝は覇堂。注目は。3安打1本塁打2打点1死球の4-2で敗北。ここで甲子園に出れなかったのは痛い。
2年目秋。一回戦はヴァンプ。3-6で初戦敗退。甲子園もなくなりました。ダメだ、かなりダメな波に乗ってしまっている。練習試合はさわやかなみのり。6-5で勝利。
年末の相手は激闘第一。注目はミッションの為に滝本。先発は青葉。3安打3本塁打6打点の4-6で勝利。ここで10勝。う~ん、最低限かな。尚、1月中に進君の三ツ星二つ、鎌刈の低球必打は終わってます。
最後の大会前になりました。ここで終わっていない練習は青葉の球速。なぜか全然来てくれないんですよね。他の金特系は4月までに終わってたんですけど。あと2回残ってるので完全に捨てです。なので、残りの試合系ミッションは【松倉三振7回、東條本塁打5本、滝本本塁打2本、渋谷打点3、大空本塁打3本、村雨出塁3回】ですね。
3年目夏。一回戦はシラス。注目は大空。先発は松倉。3安打3本塁打3打点の2-8で勝利。大空・松倉のミッション達成。準決勝は太平楽。注目は東條。先発は以降猪狩で。4安打2本塁打5打点の4-6で勝利。最後逆転満塁サヨナラ打ってなかったら負けてました。あぶね~。決勝は覇堂。注目は東條。2安打1本塁打2打点の1-2で勝利。ギリギリすぎる。
甲子園一回戦はダンジョン。注目は東條。5安打5本塁打8打点の0-13で勝利。東條・村雨ミッション達成。甲子園準決勝は円卓。注目は滝本。相手は阿麻。もしかして前回更新時に追加されたのかな? 更新前までずっとランスロットでしたが、更新後から阿麻ばっかりです。2安打2本塁打3打点の2-4で勝利。滝本ミッション達成。名門に。甲子園決勝はいつもの。注目は渋谷。4安打2本塁打5打点の2-10で勝利。なんとか優勝です。結果
敗因は明らかに2年目ですね。夏は地方決勝負けで秋に至っては初戦敗退です。これにより、発展ポイントももちろんですが、経験点が明らかに少ない状態でしたので、全キャラのレベルが5~6前回とは違ってました。経験玉が春優勝分ないのも含めてですけどね。コツも実は前回からして±0ですかね。
やっぱり試合による経験点って大きいんだなと強く感じますね。やはりスタートダッシュが肝心か。ならば打たねばならないのですけどどうにも。自操作の宇渡にパワー系全部つぎ込むしかないのかなあ。いかに一年目勝てるかとなるとやっぱり能力ですもんね。固定キャラのSRがそれっていれば全体の能力底上げになるのでしょうが・・・木曜の更新まで待って誰かパワ玉でSRにするか? ん~、これも一応考えとして残しておきます。やっぱりノーマルガチャ引こうかなあ・・・いや、ここはまだ我慢だ。あと三日ですからね。
次仮説部室建てずにそうコツくれる時はそっちからやるか? もし施設ポイントに余裕があればそれも試してみます。秋大会までにジムを完成させたいので、考慮の一つに留めます。
今までのガチャ傾向から、200、220、250でSR確定って感じでしたので670までダイヤを貯めたいのですが、チーム作成数を稼がないとやっぱり数は手に入らないですよねぇ。結論、高速化はよ。これに結局収束化しそうな気がする。一日に二つも三つも作ってたら睡眠時間なくなるわ! って感じです。次、来てくれるよね。来なかったらお得パックを買ってしまう可能性もある。まあ100円系以外買う気は本当はないんですけどね。
それでは本日はこの辺でノシ