あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校㉓ 総合戦力更新」

f:id:astisghost:20190518224802j:plain
 よし、チケットを消費してSR補助チケが集まったぞ!早速引いてみようわくわくな結果が上記画像です。や、別に良いんですけどね。有能キャラですし。ただ、現状SRで限界突破するくらいにレベルが上がるってことがないので何とも言い難いといいますか。ただでさえ進君は二年目のキャラなのにって感じになるといいますか。いらねぇよともいえないこの微妙な感覚はなんなのだろうかもやもやする。

 それはさておき、みなさんパワ玉使ってますか? 私はまだ使っておらず、400個あるので、何人かPR→SRにすることが可能な状態です。でもSRが限界まで行くとこんな特典がとかあるかもわからないですし、一応残してるんですよね。SR+10になるとPSRになって初期レベルが20にとかだったらそっちに使った方がいいですし。あればですよ。一年ものなのでない可能性の方が高いとは思いますが。正直小田切・矢部・阿畑あたりはSRを考慮してもいいかなとは思っておりますが、まだ様子を見ようと思います。

 さあさあ本日もやっていきます。名将甲子園。メンバーは以下に

 

固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+3阿畑」
二年目「SR鎌刈・SR+1進・SR+1滝本・SR渋谷」
三年目「PR+1村雨・PR+1中之島・PR大空・PR+3七瀬」

 

 中之島とか低レアリティでプラスが上がって行っているのはノーマルガチャもしくはスタジアム報酬チケットで上がって行ってると思ってください。まあほとんどPR以上になってきたのであんまり上がりませんけどね。中之島のN→R→PRのコンボは見ていてついにここまで来たかとか思ってしまいました。まあそれはさておき、施設などは以下です。


・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)→指導×2
 →ポイント×2→野手練習値→投手練習値
・施設
 物置→仮説部室→倉庫→プール→ジム→食堂→部室→ミーティング→C級→整地
 →バランス→優バランス→B級→A級→観戦まで→その下の段
 三年目最後に像×2 練習が終わりそうな段階でに余れば寮

 

 前回もそうでしたが、ちょっとずつ変えていってます。今回はスキルをポイントの前に持っていきます。これは前回も地味にそうしていたのですが、七瀬に成長玉を上げるまで、成長玉を取っておきますので、ポイントは3年目までにとればいいという事。そして、SRが増えて監督経験値も多くもらえるようになっておりますので、監督室はつくりません。ミーティングはつくっておいた方が早くに要点指導が手に入るので作ってます。コーチはまあ三分の二がバランスなので。リテイク数は2回。

 

1回目:夏決勝3-1で敗北。秋一回戦ラズベリーに0-1で敗北。夏は全打点自操作だったので嫌な予感はしてました。


 1年目夏。一回戦はSG。注目は宇渡。3安打2本塁打3打点の2-3で勝利。準決勝は太平楽。注目は宇渡。5安打2本塁打4打点の4-5で勝利。そこそこに昇格。中堅とそこそこに勝利したので昨日と同様このあと負けても降格しないため、このまま続けます。決勝は大筒。注目は宇渡。4安打の2-0で敗北。やっぱり本塁打打てなきゃ負けますね。今回全打席安打ですけど、打点がないと基本負けてますし。でも勝敗にかかわらずもうちょっと本塁打打っておきたかったです。宇渡の金特の為に。(チーム本塁打10)

 1年目秋。一回戦はシラス。2-1で勝利。準決勝はブレインマッスル。1-3で敗北。ここまでは予定調和。問題は次の練習試合ですが、相手は灰凶。1-0でまさかの勝利。ゴウ様に投げ勝つのか。でもこの勝利は大きい。年末に勝てば5勝です。そして年末の相手は南ナニワ。注目は宇渡。香本ミッションはは能力が低いので後回しにします。先発は迷いましたが城山です。宇渡なら打てるかなと思いまして。5安打4本塁打4打点の5-4で敗北。7回でおそらくスタミナが切れたんだと思うのですが大炎上しちゃいましたね。さすがに冒険しすぎかと後悔。一年目は猪狩でつづけた方がいいとはわかっているのですがどうにも欲が出てしまいます。この後試合がないことは確定なので監督スキルは要点の前に指導を一段階とってます。

 

 2年目夏。ここまでスキルは要点を取り、施設は食堂・バランスコーチまでです。猪狩は強心臓ついてます。一回戦はSG。注目は香本。先発変えようと思ってましたがSGなので猪狩。4安打2本塁打4打点の1-5で勝利。ミッション達成のため進君に交代。宇渡もアーチストゲット。準決勝は太平楽。注目は渋谷。3安打3本塁打4打点の3-4で勝利。3番なのに3打席しか回ってこなかった、危ない。ここで中堅に。決勝は覇堂。注目は渋谷。4安打の0-2で勝利。甲子園出場決定。ここの練習で城山怪物球威ゲット。

 甲子園一回戦は駈杜。注目は渋谷。4安打3本塁打4打点の3-5で勝利。ここで8勝し、強豪に昇格。甲子園準決勝は天空中央。注目は渋谷。4安打1打点の0-3で勝利。正直ここには勝てると思ってませんでした。甲子園決勝は円卓。阿麻が先発でした。もしかしてこの時点で3年生って感じなのかな? 現状最強高ですね。注目は渋谷。4安打2本塁打3打点の1-4で勝利。エクスカリバーをホームランするのは気持ちいいです。打ちにくいですけど。ここで10勝達成で名門に。理事長と小筆からの金特獲得の上に夏の栄冠の発展ポイントももらえてウハウハですね。渋谷も金特ミッション達成しました。

 

 2年目秋。一回戦はシラス。8-1で危なげなく勝利。秋は本当に読めないから事故が怖い。この時点でA級コーチ完成。準決勝はSG。2-1で勝利。よしよし。決勝は覇堂。3-10で敗北。大差すぎ! でも名門からは落ちませんでした。栄冠とは違って負ければ必ず落ちるわけでもないんですね。名門且つ最強クラスの円卓と天空に勝ったからかな。年末の相手は大漁水産。注目はミッションの為に滝本。先発は城山。4安打2本塁打3打点の2-7で勝利。年末になる前に発展ポイントが余りがちだったので作るパワー上げてます。名門から落ちない以上はそりゃこうなる。甲子園出場も確定しましたが、鎌刈のミートと進君のパワー練習が一向に進まないのが気がかりなところ。最優先にしているのですがなかなか来てくれない。甲子園で練習期間が削れるので尚更まずいかもしれませんね。

 甲子園一回戦は駈杜。注目は東條。3安打1打点の0-1で勝利。甲子園準決勝はあかつき大付属。注目は滝本。3安打1本塁打3打点の2-4で勝利。甲子園決勝は四神黄龍。注目は東條。4安打1打点の2-3で勝利。夏春連覇達成。発展ポイントがえらいことに。

 はい、ここまでで猪狩兄弟のライジングキャノンと球界の頭脳の入手ができませんでした。変化2回とパワー2回のこっちゃったんでもう不可能ですね。鎌刈は何とかいけましたけど。三ツ星ミッションは滝本と渋谷と宇渡の練習もできてない状態です。どれか一つは終わらせたかったんですけどね。残念。施設はストロングポイントがまるで足りていないので観戦シートができてないです。その代りにその下の第2ブルペンができてます。寮も完成してます。像も終わって発展ポイントだけが余っている状態に。

 残っている試合ミッションは【松倉三振9回、青葉三振4回、城山投球回1、滝本本塁打1本、東條本塁打3本、村雨出塁3回、大空本塁打3本】になっております。

 3年目夏。一回戦は太平楽。注目は大空。先発は松倉にしようと思ったら操作ミスで猪狩のまま試合開始。これはまずいかもしれん。途中交代システムはないのですか!? 2安打2本塁打6打点の0-7でコールド勝ち。最初はミスに動揺して打ち損じてます。ホントやっちゃったよ・・・準決勝は瞬鋭。注目は大空。先発は松倉。2安打1本塁打2打点の1-9で勝利。長く松倉に投げさせるためにバント撤収しましたがコールドしてしまった。大空と村雨はミッション達成。松倉は三振4つしかとっておらず、本格的にまずい状態に。これ下手すると最後までもう猪狩の番ないかもしれんな。決勝はブレインマッスル。注目は東條。4安打2本塁打2打点の6-1で勝利。松倉・滝本のミッション達成。
 甲子園一回戦はハロルドマチェット。注目は東條。先発は青葉。4安打3本塁打5打点の3-7で勝利。東條・青葉のミッション達成。よし、後は城山のみ! 甲子園準決勝は神帝学園。注目は渋谷。先発は当然城山。球界の頭脳ない上に相手に絶好調が多いのでちょっと怖いですけど。4安打2本塁打2打点の7-4の敗北。嫌な予感的中! 優勝できず敗北しました。結果

f:id:astisghost:20190518225018j:plain

f:id:astisghost:20190518225022j:plain

f:id:astisghost:20190518225025j:plain

f:id:astisghost:20190518225028j:plain

f:id:astisghost:20190518225030j:plain

f:id:astisghost:20190518225034j:plain

f:id:astisghost:20190518225037j:plain

f:id:astisghost:20190518225040j:plain

f:id:astisghost:20190518225044j:plain

f:id:astisghost:20190518225047j:plain

f:id:astisghost:20190518225052j:plain

f:id:astisghost:20190518225054j:plain

f:id:astisghost:20190518225057j:plain

f:id:astisghost:20190518225101j:plain

f:id:astisghost:20190518225103j:plain

f:id:astisghost:20190518225108j:plain

 完全に代打オレならぬ戦犯オレ。3年目夏の初戦で松倉に投げさせられなかったことが最大の敗因です。松倉はスタコンが低いので被打率が高いんですよね。おそらく猪狩なら勝ててました。甲子園の準決勝と決勝の経験値高いからかなり損してしまいました。もったいなす・・・

 逆に総合戦力更新の一つとして、勝利数もあるのですが、昨日言ってました小筆の10回目と松倉の速球を二年目に行ったことも大きいかもしれません。ミート・守備・捕球は栄冠の時は非常に重要な要素でしたので、尚更に。しかし一年目投手にしてから総合戦力は上がってもミッションクリアが安定しなくなってきました。当然ではあるのですが。もうちょっと割り切って投手を終わらせないといけないというのはわかるんですけどね。まあ今回に関しては練習運がなかったのも一因ですが。猪狩・城山が野手練ばっかしてましたし。

 それと、できるだけ宇渡を早めにアーチストにしてパワーヒッターを稼ぎたい。何故こんなにパワーヒッターを求めるかといいますと、自操作で使いやすくなるのでスタジアムでも有能なんですよね。強振の時に弾道を3.5にするだけでなく、芯・真芯の範囲を広げてくれる上に打球ノビと速度が上がるとかいう恐ろしい能力ですからね。ちなみにアベレージはそれのミート版です。全員に着けておけばスタジアムでの本塁打率が一気に上がります。広角があればもう磐石ですよ。特に2018は芯の判定が厳しい(と思う)ので、非常に助かります。2年目に渋谷で打ちまくってるのと3年目すぐに大空で打てるのはコツでパワーヒッターと広角を付けている時がほとんどだからです。これだけでだいぶ違うんですよね。プレイヤースキルがない分はキャラの能力で補うのが私のやり方なのだ・・・!

 というわけで本日はこの辺で。仕事がちょっと遅くなったのであれですが、リテイクが少なく成功してよかったです。明日も勝つ!(フラグ)

 

目次パワプロ2018・2019