あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校㉒ 総合戦力・スコア更新」

f:id:astisghost:20190517211100j:plain
まさにミラーマッチ祭りである。

 名将のスタジアムとガチャって試合チケット消費にすごく時間がかかりますよね。早く高速化してほしい。というか木曜の段階で来ると思ってチケット消費してなかったでござるよ。今日もあんまりやり直している時間はなさそうだ。チケット消化のためにも。今の枚数ではSR補助チケまで届かないと思うので、とりあえずプレイ後にチケット消化していこうと思います。

 

固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+5矢部・SR宇渡・PR+2小田切・SR小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR+1猪狩・SR青葉・SR城山・PR+3阿畑」
二年目「SR鎌刈・SR進・SR滝本・SR渋谷」
三年目「PR+1村雨・R+9中之島・PR大空・PR+3七瀬」

 

・監督スキル
 激励(1年目夏まで)→知将×2→要点(ここまでは2年目夏まで)→ポイント×2
 →野手練習値→指導×2→投手練習値
・施設
 物置→仮説部室→倉庫or部室→プール→ジム→食堂→ミーティング→C級→バランス
 →優バランス→B級→A級→整地→ブルペン→グラウンド→バッティングゲージ等々
 三年目最後に像×2 練習が終わりそうな段階でに余れば寮

 

 中之島R+9(上限34)よりPR(上限30)が優先されちゃうんだよなぁ。ポイント加算にボーナスがあるんでしょうけど、なんか損した気分になります。

 

 1年目夏。一回戦は太平楽。注目は宇渡。5安打1本塁打3打点の2-3で勝利。延長はいっても本塁打が出なかったときは負けたかと思いました。準決勝は瞬鋭。注目は宇渡。4安打1打点の0-1で勝利。昇格しました。そこそこ以上に連勝したので降格はないはずなので、秋負けてもこのまま進めます。決勝は覇堂。注目は宇渡。3安打2打点の3-2で敗北。最後本塁打だと延長いってたのに2塁打でした。力負けしたなぁ。

 1年目秋。一回戦はシラス。2-1で勝利。準決勝は大筒。2-12で敗北。多分コールドだったんだろうなぁ。勝てる気配もなかった。練習試合はくろがね。0-2で敗北。弱小と当って勝っておきたかった。くろがねはそこそこなんですよね。年末の相手は南ナニワ。注目は宇渡。先発は5勝にも届いていないので猪狩。3安打1打点の0-1で勝利。なんでか全然打てませんでした。

 

 2年目夏。小筆10回は終わり、安打製造機ゲットしてます。また、食堂・バランスコーチまで終わってます。一回戦はシラス。注目は香本。実はオーダーをいじり忘れており、ベンチメンバーなどが大変な状態になってました。相手がシラスでよかったけど経験点損したなぁ。なので先発は猪狩で行きます。4安打3本塁打3打点の0-4で勝利。準決勝はブレインマッスル。注目は滝本。3安打1本塁打2打点の2-3で勝利。ここで中堅に昇格。決勝は覇堂。注目は東條。2安打1打点1四球の1-3で敗北。そこそこに降格。

 2年目秋。B級コーチ召喚済み。一回戦は赤とんぼ。7-0で勝利。中堅に。宇渡も金特ゲット。準決勝は太平楽。1-0で勝利。ギリギリ。中堅以上相手じゃなくてよかった。
決勝はヴァンプ。まさかの6-2で勝利。強豪に。甲子園確定。年末の相手は大漁水産。注目は東條。先発は投球回稼ぎに城山。4安打3本塁打7打点の6-15で勝利。ちょっと待て、抑えに何でモブ選手が出てるんだ。経験値勿体ない! 次から面倒ですがオフに移しておきます。ここで10勝達成し、鉄腕と精密機械ゲット。モブから低めは2つ確保しているので3つ全部分配できるぞ。

 ここまでにゲットしている金特は【猪狩:強心臓・精密機械・鉄腕、星井:精密機械、進:球界の頭脳、宇渡:アーチスト、滝本:安打製造機、鎌刈:低級必打】です。猪狩と青葉はオリジナル習得済み。甲子園一回戦はハロルドマチェット。注目は渋谷。2安打2打点の2-4で勝利。キレのあるスラーブは打ちにくい。甲子園準決勝は大漁水産。注目は渋谷。3安打2本塁打3打点の0-4で勝利。滝本ミッション達成。名門に。甲子園決勝は円卓。ガチ高校やないか・・・注目は渋谷。4安打1打点の0-3で勝利。優勝。

 

 3年目に入り、速攻で七瀬をレベル25に。妖怪コツおいてけである。練習ミッションについて、投手は全員終わってますが、野手が芳しくない状態で、滝本に至っては全然終わってません。進君も後守備一回ですが来てくれてませんし。金特は何とか全部取りましたが、惜しいミッションがあったりと少し残念な感じです。

 試合系ミッションの残りは【松倉三振9個、宇渡本塁打1本、青葉三振1個、城山投球回2、東條本塁打1本、渋谷打点7、大空本塁打3本、村雨出塁3回】と、かなり残っている状態です。宇渡の本塁打は忘れてました。施設は観戦シートまで作ってます。

 3年目夏。一回戦はシラス。注目は大空。先発は松倉。3安打3本塁打4打点の0-9でコールド勝ち。大空ミッション達成。準決勝は太平楽。注目は宇渡。先発は青葉。途中で城山か松倉に代わることを望む。途中でタイムとれるなら交代とかしたいな。3安打2本塁打2打点の0-4で勝利。宇渡と青葉のミッション完了。決勝は覇堂。注目は渋谷。先発は松倉。3安打1本塁打1打点の1-4で勝利。松倉ミッション達成。

 甲子園一回戦は西強。注目は渋谷。先発はあえて城山。4安打3本塁打4打点の5-8で勝利。城山・村雨ミッション達成。残るは東條本塁打1本に渋谷2打点です。東條打ってくれないな。甲子園準決勝は白轟。注目は東條。ここから先発は猪狩で。3安打2本塁打2打点の0-2で勝利。東條ミッション達成。こっち全然打ってないな。甲子園決勝は壱琉。注目は渋谷。5安打3本塁打6打点の0-13で勝利。渋谷ミッション達成。春夏連覇完了し、結果

f:id:astisghost:20190517185804j:plain

f:id:astisghost:20190517185807j:plain

f:id:astisghost:20190517185810j:plain

f:id:astisghost:20190517185814j:plain

f:id:astisghost:20190517185818j:plain

f:id:astisghost:20190517185821j:plain

f:id:astisghost:20190517185824j:plain

f:id:astisghost:20190517185827j:plain

f:id:astisghost:20190517185830j:plain

f:id:astisghost:20190517185833j:plain

f:id:astisghost:20190517185836j:plain

f:id:astisghost:20190517185839j:plain

f:id:astisghost:20190517185841j:plain

f:id:astisghost:20190517185845j:plain

f:id:astisghost:20190517185848j:plain

f:id:astisghost:20190517185850j:plain

 総合戦力とスコア更新。最初にそこそこと中堅に勝てたのは大きいですね。そのあと負けてもそこそこから落ちなかったために発展ポイントの集まりが順調でした。年末にはジムも完成してましたしね。今回の失敗点は最後辺りの練習です。コツ集めに必死になりすぎて応援ポイントが1足りず、ガンダーロボ像ができなかったんですよね。意外と影響が大きいものなのでこれは痛い。コツ自体も実はキャッチャーがかなり有り余っており、いつも以上に特殊能力が少ないです。ここら辺はもう運ですけどね。

 後は松倉の球速を数え間違えて2年目に入る直前に守備捕球500全体を取ってしまったのも地味に痛いです。小筆の10回練習も2年目に入ってからやるともって言ってましたね。応援ポイント的にも食堂までに必要な回数は11回(55P)なので、やろうと思えば調整できますね。これはさすがに余裕があればになるでしょうが。

 1年目に投手たちの練習ミッションをいかに終わらせられるかが勝負ですね。このやり方ですと、投球回以外の試合ミッションを3年目に安全に終わらせることも可能なくらいに育つので、基本的に猪狩を先発で出して勝率をあげることがメリットです。ただ、野手が育ってないので、運が悪いと全然点も取らないですし、ポジションがそろわないこともあるのがデメリットですね。自分で打てば問題ないのでしょうが、私のようなクソ雑魚ナメクジでは安定しないです。なのでリテイクしまくってスタートダッシュをよくするしかないですね。

 それにしてもサクスペと同時にやってるとほんとに打てなくなります。AIが違う上にサクスペが打ちやすすぎるのが悪い。投手操作でも同じ感覚だと打たれますし。まあこっちはやり方を変えればいいだけですし、むしろ簡単に打ち取れるんですけど。そう考えるとサクスペってかなりストレスフリーなんだなぁと。

 とりあえず本日はこの辺で。この後試合チケと消化していきます。それではノシ

 

目次パワプロ2018・2019