あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「攻略メモ:一塁手編」

f:id:astisghost:20190517203646j:plain

 こちらの記事では、私が所持しているSRキャラの評価をお伝えしていこうと思います。参考にしていただけると幸いです。まず初めに現在実装されているキャラの査定比較を載せさせていただきます。

・捕手
猪狩進392>神成380>二宮360>六道328>水鳥309>小鷹307>猫神296>香本269

・一塁手
清本515>滝本452=斬金452>三本松299>宇渡287>神宮寺277>川星258>外藤228

・二塁手
蛇島426>冴木412>井関388>浦賀326>鎌刈319>小平318>四条309>浪風306>茶来282>ブロンコ271

・遊撃手
友沢477>中之島457>宝塚431>駒坂383>六本木321>小山309>小田切287

・三塁手
武野461>東條412>才賀390>草野332>少豪月321>五十嵐281>大空270

・外野手
戸井610>火野451>村雨398>渋谷395>金原372>堀杉367>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>九十九314>城井305>大鐘296>矢部273>新島259

・野手全体
戸井610>清本515>友沢477>武野461>中之島457>滝本452=斬金452>火野451>宝塚431>蛇島426>東條412=冴木412>村雨398>渋谷395>猪狩進392>才賀390>井関388>駒坂383>神成380>金原372>堀杉367>二宮360>猛田353>美藤344>七井337>八嶋332>六道328>浦賀326>六本木321=少豪月321>鎌刈319>小平318>九十九314>小山309=四条309=水鳥309>小鷹307>浪風306>城井305>三本松299>猫神296=大鐘296>宇渡287=小田切287>茶来282>五十嵐281>神宮寺277>矢部273>ブロンコ271>大空270>香本269>新島259>川星258>外藤228


・投手
アフロ猪狩682>鈴本539>虹谷517>神楽坂491>猪狩470>神童457>大西432>太刀川431>一ノ瀬422=烏丸422>鋼421>北斗401>神高392>木場389>久方382>十六夜373>銭形371>鳴海368>天城354>水野352>山口340=青葉340>星井333>橘332>犬河320>阿畑318=樽本318>城山312>松倉309>久遠294>雪野277>浜崎270>嵐丸242>早川219


 元々の査定が高いキャラはそれだけで非常に有利です。キャラのレベルが上がった際の成長率や、取得できる特殊能力が相応に強力だからです。また、現状の環境では投手が非常に有利となっております。少ない練習値で査定が高くなりやすいからですね。モブがメインキャラを超えることもしばしばあります。

※元査定の右は同ポジション内の順位です。
※持ちコツの後の()の中の数字はそのキャラが修得するレベルです。


◎一塁手

○清本 和重 元査定515(1/8位)
f:id:astisghost:20191105011332p:plain

 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○滝本 太郎 元査定452(2/8位)f:id:astisghost:20190510215213p:plain

 持ちコツ:ホーム突入(10)・チャンス(14)・広角打法(19)
      アベレージヒッター(24)・パワーヒッター(29)

 ミッションコツ:チャンス×2

 ミッション習得:アーチスト

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回  ・パワー5回  ・守備1回
   ・本塁打5本

 メリット:ミートとパワーの成長率の高さ、優秀な持ちコツ
      ミッション条件の少なさ

 デメリット:全体報酬の少なさ、ホーム突入が邪魔
       成長率の悪い守備

 所感:バランスタイプではあるが、全体報酬がほとんどなく、個人報酬ばかりなので、最悪本塁打以外のミッションはおまけと思ってもいい。というか私は他のキャラのミッション報酬にかかりきりになるので、本塁打5とミート3だけ終わらせて、後は余力があれば程度にしか思っていないことが多い。コツもホーム突入以外は優秀。コツ1つで査定を上げることができて余りにくいチャンス、査定値が10のアベヒ・パワヒ・広角は実操作でも大きな影響を及ぼすため、荒稼ぎしたいコツである。実は走力以下の成長率がすべて最低値なので、本人のレベルが上がらなければ全体的な能力が低くなることには注意が必要。しかし前半から高い打撃能力を持っているため、自操作キャラとしても優秀。序盤に本塁打を5本打てばレベルに関係なくアーチストをゲットしたうえでパワーヒッターのコツももらえるようになるので狙ってみてもいいだろう。残念ながら帝王と古代の適正値は低い。しかし、帝王に関しては適性の高い一塁手の方が少ないので十二分に候補ではある。

 

○斬金 半馬 元査定452(2/8位)
f:id:astisghost:20190916235429p:plain

 持ちコツ:いぶし銀(5)・流し打ち(15)・走塁(20)・盗塁(25)・チャンスメーカー(29)
 ミッションコツ:チャンスメーカー×2、走塁×2
 ミッション習得:切り込み隊長
  全ミッションに必要な練習など
   ・ミート1回  ・パワー3回  ・走力5回
   ・出場7回  ・出塁10回
 メリット:緩いミッション条件、伸びやすく高い能力、試合のみで金特
 デメリット:金特獲得は1・2年加入時しか不可、狙ったコツがもらえない
 所感:古代高校固定キャラにして名将甲子園からの新キャラ勢。忍者かぶれで高い査定を持ち、これといった弱点がない優秀な選手。個人的には一塁よりも三塁かセンターを守ってほしい。ほとんどが個人報酬や成長玉だが、試合出場と出塁だけで金特がゲットできるのは嬉しい。ただし、3年目加入だと試合回数が最大6回になってしまうため、1・2年に入れたいところ。古代では固定キャラなので、意識しなくても金特を習得してくれる有能キャラ。ちなみにパワー3回で弾道中をもらえるので、余裕があれば狙ってもいい。尚、滝本とは同じ査定であるが、どちらがいいというわけではなく、役割によってどちらを選ぶかは変わってくるだろう。むしろ別のサブポジ持ちなので両方持って行ってもいい。


○三本松 一 元査定299(4/8位)
f:id:astisghost:20191105011819p:plain
 持ちコツ:
 ミッションコツ:
 ミッション習得:
  全ミッションに必要な練習など
   ・
 メリット:
 デメリット:
 所感:


○宇渡 幹久 元査定287(5/8位)f:id:astisghost:20190516223536p:plain

 持ちコツ:パワーヒッター(29)

 ミッションコツ:パワーヒッター×3

 ミッション習得:強振多用、アーチスト

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回  ・パワー3回 ・肩1回 ・守備3回
   ・本塁打3本  ・チーム本塁打10本

 メリット:パワーヒッター確定、パワフル固定、初期弾道2
      金特ミッションの緩さ

 デメリット:レベルが29になるまでコツなし、三振持ち
       パワー・肩以外の能力が最低クラス

 所感:パワフル高校では非常に頼りになる宇渡の大木。レベルが10で弾道が2になるので、SRだと最初から本塁打を狙いやすい。そして意外にも全体の経験点や練習値をばらまいてくれるので、さすがにサポートとしては弱いが、全体の底上げもこなしてくれる。さらに、パワーヒッターしかコツがないので、コツイベが出たら確定でもらえることが分かっているのも大きい。金特はチームメンバーの本塁打合計10本なので、金特取得が漏れることはほとんどない。むしろ、レベル29になる前に達成してパワーヒッターのコツを出せるようになることの方が多いと思われる。やり方次第では1年目からパワーヒッターのコツを荒稼ぎすることも可能。しかし、ミートが低い上に三振持ちのため、自動操作では打ってくれないこともしばしば。強振だとミートが低いことが有利に働くこともあるので、自分で操作するには良キャラではある。パワフル以外では3年目に入れてもほぼ確実に金特が手に入るのでいいかもしれない。ただし、査定はお世辞にも高いとは言えない上に得意練習やタイプ的に適正は低いので注意が必要。

 

○神宮寺 光 元査定277(6/8位)
f:id:astisghost:20190530232114p:plain

 持ちコツ:調子極端(1)、アベレージヒッター(20)

 ミッションコツ:アベレージヒッター×1、固め打ち×2

 ミッション習得:安打製造機

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回
   ・出場5回  ・出塁3回  ・安打1本

 メリット:ミッション条件の緩さ、アベレージヒッター要因
      二つ星以降の全体・成長玉報酬の多さ

 デメリット:一つ星ミッション報酬の弱さ
       ミート以外の成長率の低さ、ママン

 所感:2・3年目向きのキャラ。金特にミート練習は必要だが、それ以外をとれればいいというのであれば、他は試合系ミッションだけなので3年目に持って行っても十分に活躍できるキャラ。試合出場5回を満たせばパワー大×1・パワー中×1・固め打ち×2・全体パワー500・個人パワー500をもらうことができる。ただし、本人の査定が低いことと、一・三塁の守備位置は清本・滝本・東條あたりに丸被りしてしまっているので、使いづらい印象になってしまっているのは否めない。5回出場は3年目からだと甲子園準決勝までなので尚更である。ただ、レベル20でアベレージヒッターを覚えるため、比較的早めからコツがもらえるのも魅力的。ただし、調子極端が邪魔することも多いので注意。なお調子極端は絶好調が常に続けられる名将中では素晴らしい能力だが、スタジアムでは戦力を大きく下げる要因にもなりえるものなのでその点においても注意。すべての高校において適正は低い。

 

○川星 ほむら 元査定258(7/8位)
f:id:astisghost:20190812231410p:plain

 持ちコツ:ヘッドスライディング(5)・ホーム突入(10)・意外性(12)・ムード(14)
      固め打ち(17)・内野安打(19)・いぶし銀(22)・チャンス(24)

  ミッションコツ:走塁×2

 ミッション習得:大番狂わせ

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート3回  ・走塁5回  ・守備5回
   ・出場5回  ・安打3本  ・絆75

 メリット:ミッション報酬がすべて500以上の全体+α、かわいい

 デメリット:査定と成長率の低さ、狙ったコツが取得できない、ぺったんこ

 所感:彼女キャラから選手にランクアップしたぺったんこほむらちゃん。持ちコツが多く、低い能力を補っているキャラ。ただし、その能力の多さを合わせても強くないのは残念。でもまあ元は野球好きなだけだったから当然ではある。使い方としては2年目推奨キャラといえる。1年目に持っていくにしては成長率が低いし、3年目だとせっかくのミッションがあまり達成できない。2年目に持って行って1・2年目キャラの底上げ要因として持っていくのが妥当といったところか。ミッション報酬は非常に優秀だが、逆に言えばそれ以外がかなり残念。本人の査定をいかに補えるかが勝負。選手がそろっていない状態ならば持っていく価値はあるかなといったレベル。古代では運搬要因とすることもできる。

 

○外藤 侠二 元査定228(8/8位)
f:id:astisghost:20190510215229p:plain

 持ちコツ:ホーム突入(20)

 ミッションコツ:流し打ち×1、ホーム突入×2、悪球打ち×2

 ミッション習得:重戦車

  全ミッションに必要な練習など

   ・ミート5回 ・走力5回
   ・出場5回  ・安打5本
   ・累計勝利3回  ・絆75以上

 メリット:ミッション条件の緩さ
      二つ星ミッション以上はすべて全体報酬
      ホーム突入確定

 デメリット:能力と成長率の低さ、チャンスF、持ちコツが貧弱

 所感:バランスタイプではあるが、二つ星以上は全体報酬ばかり。累計勝利1と3で少ないが全体経験点とパワー練習値がもらえるため、2・3年目に入れると自然と全体報酬がもらえる。他のミッションは条件が緩く、相応に報酬も弱いものばかりである。数合わせとしては使えるかもしれないが、女性陣よりも劣ってしまうほど能力が低いため、メインとして使うのにはおすすめはしない。というのも、成長玉を与えない場合、モブの方が強くなることもしばしばあるからである。本当にないよりましなレベルで、SRでも優先度は低く、金特でも能力の低さをカバーできない。さらには得意練習やタイプ的に帝王・古代においての適性が低いという。絆100にしたらゲドーマスク被って相手校の調子を下げに行ったりしてくんねぇかな、とか過去作的に思ったりするがどうだろう。無理か、そうか。

 

 攻略メモ→基本編

   選手編→投手

     →捕手

     →一塁手(これ)

     →二塁手

     →遊撃手

     →三塁手

     →外野手

目次パワプロ2018・2019