投手編をアップしましたが、実は遊撃手とマネージャーのSRを持ってないのでその二つの記事作成は遅くなりそうです。最初はレアリティごとになんか書こうかと思ったのですが、さすがに作業量が多すぎるのでいったん断念しました。一応あんな感じで他のポジションも上げていこうと思います。投手と違って(持っている)キャラ量も少ないので、そんなに時間はかからないと思います。通勤時間中に所感をポチポチまとめて、かえって実際のデータ見て修正するって感じでやってます。地味に自分でもキャラの思い込みを訂正する感じになってたりするんですよね。
さて、今回なのですが、アイテム持込みプレイを久々にしてみたいと思います。最初の三回のチャレンジ以降一切使っておりませんでしたが、勝率とかどれくらいになるだろうと思いまして。なので、今回はリテイクはしません。どれだけ負けようが突き進んでいきたいと思います。メンバーはこちら
固定「PR+1星井・SR+1松倉・PR香本・PR+4矢部・R+5宇渡・PR小田切・PR+1小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR猪狩・SR青葉・SR渋谷・SR滝本」
二年目「SR鎌刈・SR進・PR+1村雨・PR+2七瀬」
三年目「PR+1阿畑・PR+3駒坂・R+3大空・PR+2鋼」
前回より一部+が上がっているのは、青春ピックアップ後に変わっていたのに反映し忘れていたメンバーです。レアリティは変わってません。持ち込みアイテムは昨日悩んでいたパワーと球速です。お得アイテムについているものの効果を試してみようかと。効果あったら買ってみるのも手かもしれない。まだ売ってたっけ? そして下は消化目標。
監督スキル
激励→知将×2→ポイント×2→要点→野手練習値→指導×2→投手練習値
施設
物置→仮説部室→倉庫or部室→ミーティング→プール→ジム→食堂→C級→監督室
→バランス→優バランス→B級→A級→整地→ブルペン→グラウンド→ナイター
→第2グラウンド→黒土→観戦→バッティングゲージ等々
三年目最後に像×2
あくまで目標ですので、ポイント状態によっては入れ替える予定です。やる気ゴリ押しのコツおいてけ作戦です。操作に自信がないというかムラがありすぎますので。そういった意味でもアイテム使用が怖いんですよね。
1年目夏。一回戦は太平楽。注目は渋谷。3安打3本塁打5打点の2-5で勝利。打ってなかったら負けてましたね。実は激励が間に合ってなくて焦りました。失点は今のところいつも通りな気がします。パワーは実操作に影響を与えてますね。多分3本中2本はアイテムなしではパワーが足りてなかったと思います。ここで激励ゲット。準決勝は瞬鋭。注目は滝本。4安打2本塁打4打点の5-4で敗北。これ速球あんまり意味ねえな。いつもだったらやり直してますが、続けます。
1年目秋。一回戦は太平楽。2-1で勝利。太平楽には勝つのか。準決勝はSG。1-3で敗北。練習試合は聖ジャスミン。3-6で敗北。アイテム効果いまだ見られず。年末の相手は南ナニワ。注目はミッションの為に香本。先発はここで負けたらもう後がないので猪狩に。3安打1本塁打2打点の2-4で勝利。先発猪狩じゃなかったら負けてた臭いようやくそこそこに昇格。ポイントでかなり出遅れてます。食堂の前に監督室設置。次夏春と両方甲子園でないとまずいです。基本サクセスにおいても速球は元々一定値以上高くなってからが勝負なので、後半になると力を発揮してくれると信じます。
2年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は宇渡。先発は松倉。両方ミッションの為ですね。4安打2本塁打3打点の1-11でコールド勝ち。一本足りなかった。準決勝は大筒。迷いましたが注目は宇渡。先発は猪狩。4安打4本塁打7打点の1-12で勝利。ミートが上がってきているからか、パワー効果が出始めたかも。渋谷も10打点到達で金特獲得。でも怖いから先発は変えない。決勝は覇堂。注目は東條。4安打1本塁打2打点の10-1で勝利。やりましたが、他の投手が抑えとしてでないことにちょっと焦りを感じてます。ここで中堅に昇格。
甲子園一回戦は円卓。注目は東條。ランスと望戸の絶好調は怖い。5安打1本塁打3打点の6-5で敗北。でも降格はなし。相手が悪かった感もある。
2年目秋。一回戦は大筒。3-5で敗北。あ、これもう駄目だ。春出場なくなったわ。練習試合は橘商業。先発松倉に変えてます。10-0で勝利。年末の相手は激闘。注目はミッションの為に東條。先発は青葉。4安打2本塁打3打点の3-8で勝利。ここで8勝は遅い。でも東條と青葉のミッションは達成。
3年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目は大空。先発は星井。3安打1本塁打2打点の0-10でコールド勝ち。星井のミッションは達成。以降は先発猪狩固定で。準決勝は大筒。注目は大空。3安打3本塁打3打点の0-7でコールド勝ち。ミッション達成。ここでようやく10勝で強豪に。決勝はヴェンプ。注目は駒坂。弾道上げ忘れたことに気づきましたが、まあミッション安打やしと気にせず行きます。3安打の0-10で勝利。ミッションも達成。
甲子園一回戦は神帝学園。注目は東條。3安打2本塁打3打点の4-5で勝利。こっちヒット数は合計6でした。危な! 甲子園準決勝は大漁水産。注目は東條。3安打2本塁打3打点の2-13で勝利。一回満塁のチャンスを凡打で逃がすチャンスGっぷりよ。ぐぬぬ。そして名門へ。甲子園決勝はいつもの。注目は東條。4安打4本塁打8打点の3-18で勝利。結果
5000は超えたけどって感じですね。正直微妙。あれだけコツもらってこれか。アイテムを使った恩恵はパワーのみ操作時に実感しました。多分速球は自操作投手の時にもっと実感するんでしょうね。出番操作やってみたらよかった。打たれそうだけど。最初のチャレンジの際、アイテム効果で露骨に結果が出たのは変化球です。まあこれは当然ですね。2年目ではありますが、秋で全勝しました。もう一つはミート。あんまりやり方があんまり固まっていないときに甲子園初優勝をした時に使用してました。食堂と激励無しですが、最後割と楽に優勝した記憶があります。多分打率がよかったんだと思います。パワーだけでなくミートがないとなかなか打ってくれないのは今まで通りですね。栄冠基準でいうならパワー<ミートだからやっぱりそっち基準で考えた方がいいのだろうか。
逆に言うならミートと変化球以外は使っていっても問題はない、か? う~ん、とりあえずはまだ保留ってことで。ミートとパワー、コントロールと変化球とかの組み合わせの方がいいかもしれませんしね。運要素から見すぎてホントよくわからん。とりあえず夏は自操作が大事。秋は運が大事ってことでとりあえず一旦納得しておきます。アイテム持って行ったから秋は勝てると思ったんですけどね。大筒が相手とはいえ1回戦負けとは。
それでは本日はこの辺で。ノシ