今日も今日とて名将甲子園。いろいろ考えたのですが、リセットしないノルマは最低でも一回戦で決勝進出にします。激励間に合わなくてもです。そして今回、駒坂を抜いて城山を入れてみたいと思います。そして、最後の三年目のブロンコを駒坂にします。露骨な査定稼ぎです。前に妥協して投手をといってた割に投手入れてねぇなと思ったので、SR城山も来てくれましたし、こんな感じで行ってみたいと思います。
固定「PR星井・SR松倉・PR香本・PR+3矢部・R+3宇渡・PR小田切・PR+1小筆」
固定二年「SR東條」
一年目「SR猪狩・SR城山・SR渋谷・SR滝本」
二年目「R+3中之島・SR進・PR村雨・PR七瀬」
三年目「PR+1阿畑・PR+3駒坂・R+2大空・PR+1鋼」
今のところ所持している中で聖のみNなんだよな。通常ガチャからもなかなか出ないし。サクスペではあんなに大量に来てくれるのになぜだろうか。まあそれはさておき、リテイク数は1です。ショートカット機能はよ。
1年目夏。一回戦は赤とんぼ。注目滝本。弾道2パワーEは普通に本塁打打てるはず。4安打1本塁打5打点の0-11で勝利。圧倒的じゃないか。やっぱり自操作の段階で打てるかが勝負なんですよね。準決勝はブレインマッスル。注目滝本。嫌な予感しかしない相手。4安打2本塁打4打点の3-4で勝利。打ってなきゃ負けてた。そこそこに昇格。決勝は大筒。注目滝本。4安打2本塁打2打点で4-2の敗北。最後の打席が本塁打なら勝ってましたが、ギリギリ届かず2塁打に。延長でやられました。決勝はいかに本塁打を打てるかですね。弱小に降格。
1年目秋。一回戦はシラス。2-1で勝利。そこそこに昇格。準決勝は瞬鋭。0-1で敗北。まあ瞬鋭相手にここまでやれたならいいや。練習試合は芸農大附属。1-0で勝利。六股編成懐かしい。年末の相手は南ナニワ。注目はミッションの為に宇渡。香本にしておけばよかったと思いましたがまあ仕方なし。4安打3本塁打3打点の3-5で勝利。ミッション達成。しかし星井と松倉の奪三振ミッションがまるで進んでいない状況に。出場してますし、松倉に至っては年末先発だったのに1奪三振しかしてないというね。
2年目夏。この時点で食堂は完成してます。一回戦はラズベリー。注目は迷いましたが渋谷。香本の打点は年末稼ぎます。先発は松倉。3本塁打4打点の0-10で5回コールド勝ち。滝本も自分で本塁打を1本打ってたのか、5本達成でアーチスト取得。そして中堅に昇格。準決勝は太平楽。注目は東條。3安打1本塁打の3-2で敗北。この時点でこれはもう駄目ですね。そこそこに降格しましたし、かなり痛い。
2年目秋。一回戦はラズベリー。2-1で勝利。準決勝はSG。3-1で勝利。これは正直意外でした。そして中堅に昇格。決勝は覇堂。4-3でまさかの勝利。春の甲子園確定の上、強豪に。え、なんで? 秋の大会は波乱すぎてよくわからない。年末の相手は大漁水産。注目はミッションの為に香本。5安打3本塁打6打点の9-19で勝利。何この馬鹿試合。6回裏でもう5打席目終わってたんですけど。とりあえずミッション達成の上に10勝達成。鉄腕は猪狩に。
甲子園一回戦は花ざかり。注目は東條。3安打2本塁打3打点の6-7で勝利。最後サヨナラ2ラン打ってなかったら負けてた。危ない危ない。甲子園準決勝は赤壁。サクスペではお世話になってます(経験値的な意味で)。でもちょっと待って。投手が周瑜じゃないと思ったら全員名前がただのモブになってる。でも普通に強い。査定平均は350くらいかな? 投手は400超えてるのも3人。4安打1本塁打2打点の7-1で勝利。東條のミッション達成。甲子園決勝はアンドロメダ。注目は渋谷。神高は3年目の一年生だけど本当に大西はどこに行ったんだ。もしかしたら一年目しか出てこないのかな。後輩キャラの嵐丸が先発エースってことはそう言うことなのか。3安打1打点1四球の3-5で勝利。優勝して名門に。
3年目夏。今回変化球練習に中々みんな来てくれないな。松倉・猪狩が変化練習足りず、金特とライジングキャノンのがしてます。一回戦は大筒。注目は大空。ちょっと怖いけど先発は投球回数を満たしていない城山に。4安打2本塁打4打点の2-10でコールド勝ち。一本出なかった。準決勝はヴァンプ。注目は引き続き大空。3安打3本塁打5打点の4-10で勝利。決勝は瞬鋭。注目は渋谷。能力的には低いですが、レベル頭打ちの小田切を駒坂に変えてます。弱い状態ですが、少しでも経験点稼ぎたいなと。2安打2本塁打5打点の2-9で勝利。最初凡打連続した時はどうなるかと思いました。
甲子園一回戦は大漁水産。注目は駒坂。安打ミッション達成を狙う。2安打の3-5で勝利。打順8番のままだったので3回しか回ってきませんでした。甲子園準決勝は円卓。注目は引き続き駒坂。ランスロット絶好調はやめてくれ。4安打1本塁打2打点の4-8で勝利。ミッション達成。甲子園決勝はいつもの。注目は東條。暮羽が普通だ。でも1回表で5失点してますよ。4安打2本塁打4打点の0-7で勝利。何気に猪狩が1安打しか許してなかったでござる。結果
自己記録更新。これに松倉が金特とってたらさらにいってたという事か。投手固め恐ろしす。これでも無駄コツが非常に多かったんですよね。1つしかコツもらってないから取れないってやつ。う~ん、みんなが投手で固める理由がわかる気がする。あと、変化球ですが、松倉で試しに球種数を増やしてみました。これ総変数に球種をちょっと加味した程度なのかな? よくわかりません。他のシリーズですと、査定の上がり方は6→7>3→4>5→6=4→5>その他みたいな感じですし、いつも通り決め球つくった方がいいのかな? 嵐丸の査定も低いので、多分一つを4以上にしたほうがいいんだろうなとは思いますけど。とりあえず、1の球種を持っている場合は被打率が上がるので注意です。これは栄冠ナインでもあるあるだったものですね。名将では違う可能性もありますが、私の体感ではそうです。星井とかも1を消してから被打率が目に見えて下がりましたし、今回松倉だけ防御率が悪かったんですよね。というわけで私の方針としては、各変化球をとりあえず4まで上げるとします。その後は一つに絞る感じで。
また、外野の守備は伸ばしておかないとこれまた被打率が上がると思います。これも体感ではありますが。後、キャッチャーは香本か進君にしましょう。これは自然とそうなっているかと思いますが、キャッチャーB・Aがあるのとないのとでは雲泥の差です。投手能力が大幅に上がるので当然ですけどね。
ちなみにここで特殊能力を20種類以上取ったキャラ育成を達成し、SRガチャゲット。引いてみると
お前かい! つくづく投手ピックアップ引かなくてよかったわ! 変化練習5回と奪三振10回で主砲キラー、コントロール5回と奪三振5回でスタミナ・コントロールの大玉×1。悪くはないのですが、入れるほどではないかなっていう感じ。今のメンバーでは猪狩三振5回、投球回40は自然に取れるとして、松倉の三振10、星井の三振5、城井の投球回20三振5と、結構渋滞しているので、無理して入れる必要はないかなと。金特とらなければ別にこの子じゃなくていいってなりますしね。残念。
とりあえず本日はスコア更新できてよかった。反省点がある上でこの結果は嬉しい。一年目から甲子園出場するともっと違うんだろうなとは思いますが。それではまたノシ