あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【攻略】名将甲子園「パワフル高校④ 初の総合力4400越え」

f:id:astisghost:20190429224754j:plain

 引き続き名称甲子園をプレイしていきます。昨日の記事で書いた通りのメンバーでのプレイです。つまり

固定「PR星井・SR松倉・R香本・PR+3矢部・R宇渡・PR小田切・PR小筆・SR東條」

一年目「R+2美崎・R猪狩・SR渋谷・PR+1駒坂」

二年目「PR滝本・SR進・PR村雨・R+1中之島」

三年目「PR阿畑・Rブロンコ・R+1大空・R鎌刈」

 

ですね。もちろんノーアイテムです。そして今回、成長玉の投入をやり方を変えていこうと思います。最後に残す18人の中で最も必要最大練習点が少ない状態のキャラに投入していく作戦です。これで総合力の水増しができるはず。ちなみに投手の野手能力を上げても査定は上がらないので注意。守備玉返せ

 1年目夏、初戦敗退。いきなりヴァンプは厳しかった。秋は1回戦勝利し、2回戦の覇堂に、練習試合はジャスミンに負ける。う~ん幸先悪すぎる。年末は勝利しました。

 2年目夏、所詮赤とんぼ。星井と猪狩はすでに試合ミッションクリアのため、松倉先発。本塁打稼ぎのために東條操作。コールドのため二回しか回ってこず、勝利。そこそこに。二回戦ヴァンプ高校。こちらも3-11でコールド勝ち。史門の球速が昨年より4k速くなってました。全力シルバレ打ちにくい。決勝はSG高校。3連続本塁打で東條のミッション達成。2-8で勝利。甲子園出場決定し、中堅に。甲子園一回戦は激闘。東條は終わったので滝本の本塁打ミッション達成を目指す。4-5で勝利。本塁打は1回しか打てませんでした。モブ強でした。準決勝は西強高校。1-0で負けました。155ノビ重い球持ち相手ではヒットしか打てませんでした。

 2年目秋、一回戦ヴァンプ高校、4-3で勝利。二回戦、大筒に1-3で敗北。練習試合のなみのり高校は6-1で勝利。ここら辺は総合力勝負なのかもしれませんね。年末は激闘で、宇渡のミッションクリアの為に1番で打つ。1本しか打てなかったでござる。しかも2-3で負けた。

 3年目夏、一回戦太平楽。一年だが弾道玉を手に入れるためにみよちゃんを操作。4本塁打1-6で勝利。ミッション達成。強豪に。準決勝は大筒。宇渡を注目選手で本塁打リベンジ達成。1-8でコールド勝ち。ここでミッションを確認したのですが、松倉のこと忘れていたことに気付く。三振1つ足りない。でも今から先発任せるのはきつい。運に任せるしかないな。あと、渋谷の打点も忘れていたので、今後渋谷を注目選手にしていきます。決勝は覇堂で3-8の勝利。

 最後の甲子園。一回戦は四神黄龍高校。朱雀さん絶好調である。でも完全にワンマンチームなので、モブが弱いです。1-8で勝利。松倉と渋谷のミッションクリア。名門に。以降見るキャラを悩みましたが、一番ミートの低い村雨にします。準決勝は円卓。ランスロットは好調。自操作はあんまりでしたが、2-5で勝利。そして決勝のいつもの。暮羽絶不調。3-7で勝利。モブが強かった。結果

f:id:astisghost:20190429224628j:plain

f:id:astisghost:20190429224633j:plain

f:id:astisghost:20190429224637j:plain

f:id:astisghost:20190429224642j:plain

f:id:astisghost:20190429224645j:plain

f:id:astisghost:20190429224649j:plain

f:id:astisghost:20190429224652j:plain

f:id:astisghost:20190429224656j:plain

f:id:astisghost:20190429224659j:plain

f:id:astisghost:20190429224704j:plain

f:id:astisghost:20190429224707j:plain

f:id:astisghost:20190429224711j:plain

f:id:astisghost:20190429224715j:plain

 一気に総合力が伸びました。やっぱり18人選別して成長玉も上げやすいキャラから上げていった方が総合力は伸びやすいのかも。惜しむらくは進君が捕球練習に来てくれなくて球界の頭脳を取ることができなかったことでしょうか。やり方としては間違っていなかった、はず。あとは序盤で勝利してスタートダッシュを成功させればもっと伸びると思います。SRを増やさないと、というのはあるのですが・・・次の期間ガチャっていつからなのかわからないんですよね。現行のリリースガチャ終わるまで無しなら引いてもいいんですけど・・・いや、どちらにせよここはまだ我慢かな。

 

 とりあえず、プレイ方針はある程度固まってきました。最終ベンチ入りメンバー18人を最初に想定し、キャラは元々の査定が高い且つ守備位置ごとに選別。ミッション報酬が全体のキャラは二年目に回したりなど、学年で調整。三年目キャラは全体報酬キャラで、強いに越したことはないがメインに入れないキャラを選択。

 一年目は全体報酬を避けながらプレイ。ミッション報酬>メイン人数>コツ>SRの数を目安に練習。もちろん状況により臨機応変に。

 施設は監督室を最初に目指し、二年目の夏にはミーティングルームが解放できるように調整しながら一番上の段の系列をこなしていく。夏開始直前に調子普通以上固定にできるのがベスト。

 監督スキルは試合→指導→指導→試合→コツ減少→経験玉×2→練習減少系で、経験玉の使用はスキル習得までしないこと。練習系が終わった後はつくる系のスキルをどちらかとる。発展Pと施設の状態で決める。

 経験玉はマネを20まで上げた後、1・2年目のSRキャラと3年目に加入のキャラで使い分ける。1・2年目のSR以外は大体カンストするので使用しない。

 成長玉は最後に残す18人で配分する。必要練習値が低いキャラから使用していく。3年目メンバーより強くなりそうと判断したモブはそっちを育てるのも一つの手。

 

 こんな感じで行くことになりそうです。もちろん、こうした方がええやんけってなった場合はその限りではありませんが、一応の指針として立てておきます。猪狩のSRとかあればもっと楽なんだろうなあ。Rの限界突破無しでこれですし。

 とりあえず、名将甲子園の方は本日はここまで。明日も頑張ろ~ノシ

 

※追記:攻略情報で役に立ちそうなことがまとまりましたら、別記事でまとめを作ろうかと思います。

目次パワプロ2018・2019