Rガチャチケで猪狩手に入ったから使っていくよ。鋼と入れ替えてやる。そしてノーマルガチャからもPR小筆・PR駒坂・Rみずきがでました。小筆以外は今回使用しませんが、結構出やすいのかもしれませんね。あ、一応私微課金です。100円だけ買いました。ガチャはSR確定分しか回してません。一応記事の下の方に総合力の上げ方についての考察があります。話半分に読んでいただくくらいがいいかも。まだ推測分が多すぎるので。
ということでプレイ。メンバーは以下の通り。
固定「PR星井・SR松倉・R香本・PR矢部・R宇渡・PR小田切・PR小筆・SR東條」
1年目「R+2美崎・R猪狩・PR滝本・R+1中之島」
2年目「PR七瀬・R+1大空・R+3外藤・PR村雨」
3年目「R浜崎・R+1新島・Rブロンコ・N+3あばた」
今回は今までと違い、少しやり方を変えていきます。というのも、全体の練習点(経験点にあらず)が手に入るミッションはクリアせず、2年メンバーが合流した後に消化するということです。矢部君なら走力練習は2回までといった感じですね。そしてできるだけメインメンバーが多くいる練習をやっていき、オーラを早く出していきます。
施設に関しましては前回同様最初に監督室を優先します。物置と部室は先に作りながらも目指していく感じです。像は3年目に入ってから。監督ポイントは試合→指導→試合→経験玉→経験玉→指導→コツ→練習系の順にとりました。経験玉はマネージャー全振りです。早くスキル覚えてほしかったので。成長はまんべんなく、Gを最初に無くし、できるだけFもなくしていく。成長のノビが遅いキャラはF止めし、次のランクに上がりそうなものを助けるといった感じでやりました。モブには渡してません。
1年目夏、まさかの一回戦負け。やり直したい衝動に駆られる。1年目秋、1勝1敗し、練習試合で勝利。年末の練習試合で3勝目。これやばいなと思いつつ2年目夏。地方決勝で敗退。これで5勝かと思ったら、秋でまさかの3連勝。甲子園出場決定になり、強豪になる。ポイント150が毎月もらえてうまうま。年末の練習試合は大漁水産でした。16-0で辛くも勝利。強敵だったぜ。しかし甲子園では一回戦負け。そらそうだ。負けたら中堅になりました。そして最後、甲子園優勝。初戦勝利で強豪に、甲子園準決勝で勝った時に名門になりました。名門は200ポイントゲットでした。てか壱琉甲子園の中でも一番弱いような気がします。今回も11-0で勝ちました。というわけで結果とメインメンバー
今回の勝因はなんでしょう? 秋に甲子園が決まって強豪になり、施設が一気に充実したのが決め手ではありますが、正直なんで秋に勝ちぬけたかわかりません。2年生入学と同時に経験点配分したのがよかったのかもしれませんね。
後、地味に勘違いしていたのが、監督スキルの経験点玉上昇って練習玉にはまるで効果ないんですね。1年目使ってなかったよ。多分1年目すこぶる弱いのはこのせい。でも、今回ミッションに気を配りながらプレイしたためか、前回より序盤のスタートダッシュに失敗したのに前回以上の成績をたたき出しております。変化球ブーストのおかげでもあるかとは思いますが。後、10勝しましたら鉄腕のコツを1つもらえるのですが、調子安定を持っているキャラはコツ一つで覚えることができますので、猪狩は何もしなくても1つでとることが可能です。下位コツにあたるからかな? アプリとかサクスペでは下位コツではないんですけど。
まあとりあえずチャレンジ報酬でSRチケ手に入ったので使います。いいの出てね
お前かい! いや、悪くないんですけどね。今使用しているキャラがよかったなと。今までやってきて色々と問題点もありましたし、せっかくなので入れてプレイしてみることにします。渋谷も使いやすい部類ですしね。
今回は
固定「PR星井・SR松倉・R香本・PR矢部・R宇渡・PR小田切・PR小筆・SR東條」
1年目「R+2美崎・R猪狩・PR滝本・SR渋谷」
2年目「PR七瀬・R+1大空・PR村雨・Rブロンコ」
3年目「R浜崎・R+1新島・R+3外藤・N+3あばた」
こんな感じで行きます。外藤の3回出場は余裕がなければなしで行きます。走力全体200なのでまあ誤差の範囲と気付きましたので。逆にブロンコは安打をすれば全体が入る+セカンドがメインなのでサブポジ任せにしなくて済むというのがいいですね。中之島を抜いて渋谷を入れるので尚更です。
つくるは仮説部室→物置→倉庫→部室→ミーティング→監督室→整地にしてます。これがいいのかどうかはわかりませんが、監督のスキルを早めにあげておきたいんですよね。もちろん練習値も上げたいんですけど。
まず、一年目夏。当然ですができるだけ勝ち進みたい。1回勝つとミッションで発展50、二回勝つとそこそこになりすぐに発展Pもらえる為75もらえます。スタートダッシュに成功して施設を建てまくれば後も勝ちやすくなります。この時点ではみんな低レベルなので、調子に基づいたオーダーを組みましょう。今回は地方決勝で覇堂に負けました。二回勝てた勝因は間違いなく毎試合自操作で本塁打を打てたこと。最初から弾道2有るキャラはいいね。後レベルが上がればすぐに弾道が上がってくれるキャラ。滝本と渋谷と猪狩で打ちました。ただ、木場が絶好調の上全力爆速を投げまくってきたので、最後は1回しか本塁打を打ててません。そして負けたことにより弱小へ。
1年目秋。一回勝ってそこそこへ。そのあと練習試合含めて敗北。弱小にならなくてよかった。次の試合は年末に一回で、次の夏までないので、試合経験点スキルは後回しで。そして年末の練習試合は負けました。星井は対ピンチ外さないと炎上率が上がりますね。後、二年目までにトレーニングジムを作れるように調整。
2年目夏。2回勝った時点で中堅へ。そしてこの時点で食堂が完成。好調固定は嬉しい。しかし決勝の出番操作において守備で1三振するも、まさかの攻撃時2回四球1回死球1ヒット。試合は11回を0-1で自動失点で負けました。しかもそこそこに落ちる。
2年目秋。1勝して中堅へ。しかし、2回戦で負ける。練習試合は別に負けてもいいかと思い、三振稼ぎのために松倉を先発にして勝利。ミッション達成。年末は激闘に負けました。松倉のオーダーを変え忘れたのが原因です。松倉が大炎上しなければ勝ってました。1回で6失点とかやめてくれ。
3年目夏。地方大会は危なげなく優勝。ここでようやく強豪に。1回戦大東亜学園。投手は鋼なので打ちやすかったです。仲間だったらあんなに頼もしいのに。0-5で勝利。二回戦は円卓。先発がランスロットでよかった。阿麻は苦手なんですよね。0-4で勝利。ここで名門に。決勝はいつもの壱琉。2-3で勝利で優勝。相手もほぼ全員絶好調だったのでヤバイと思いましたが、なんとか自操作で打てました。打ってなかったら負けてましたね。結果
前回より総合能力が低かったですね。多分これはブロンコの能力の低さと中之島→渋谷に変えた差だと思います。今回は意識してチャレンジの特殊15種以上取ったキャラを作成を完了し、SRチケットをゲットしました。なのでコツイベをちょっと意識しまして、ミッション達成しきれてないキャラもいます。
SRチケットの結果は・・・
はい、進君でした。Nしか持ってなかったので知らなかったのですが、進君のミッション報酬ほぼ全体練習点でした。さらに基礎能力が高い、特殊でキャッチャーA広角アベヒ、ミッションで球界の頭脳を習得してくれる有能。コツで広角アベヒが手に入るのは大きい。これは入れたい。猪狩兄弟優秀やな。絆でもらえる球は小だけど。
キャラも集まってきたところで、色々と試しながら作って行きたいのですが・・・一回につきかかる時間が長すぎて試行回数の積み重ねができないのは痛い。総合力底上げのためにマネージャーを持っていくのを七瀬か紺野のどちらかにして様子を見たいのですが、ミッションボーナス+変化球・肩効率アップ+器材効果アップのR紺野か、球速大・パワー効率アップ+コツイベ率アップのPR七瀬か。大体2年目だとレベル20で経験玉でもそこくらいまで上げていたので、2人するとMAX近くまで上げることがおそらく可能。ミッション内容はパワヒもらえる+全体練習が多い七瀬の方がいいのですが、ミッションボーナスはレアリティが高いキャラが多くなるとより効果的なんですよね。んで、高校的にもバランスタイプが多いのでやっぱり紺野か?
とか考えながらスタジアムでチケット消費。やっぱりみんな強いな。4000以上のメンバーとか見ていて思ったのですが、ガチャでSR引きまくってるなという印象。SRだとミッション報酬で金特修得するんですよね。ちなみに私はガチャは3回で止めてます。また新ガチャ来たら課金しないととかいうのが嫌なので、確定分しか引いてません。あとはチケットとノーマルガチャです。ダイヤが大量に手に入るのは序盤だけだと思うので。
で、結論として総合力を上げるためには? という話なのですが、簡単に言いますと総合力=ベンチ内各選手の査定合計です。ですので、ベンチ内18人の選手の能力を中心に上げることが肝要になります。元々パワフル高校に固定で入っているメンバーは7人の選手です。故に、11人を選手・1人をマネージャーとし、投手:野手=4:14、もしくは5:13あたりにするのがよいと思われます。もちろん例外もあるでしょうが。マネを一人増やしてモブを1年目から一人二人育てるのもありかもしれません。
では査定を上げるには? 査定を上げやすいキャラは元々査定が高い選手です。能力の伸びに必要な経験点が低いからです。また、高レアリティだと選手レベルの限界点が高いので大きく有利です。選手のレベルが上がった際の経験点がその分多くもらえますからね。さらにSR以上は金特も取得できるので尚更。つまり、高査定高レアリティのキャラが一番伸びやすいということになりますね。でも無課金勢にそんなのは無理です。なので、高査定キャラと、それをサポートするために全体に練習点をまき散らすキャラを持っていくといいでしょう。SRが増えてきたのなら経験点を全体にまくキャラもあるといいかもですね。
では、現状の選手で査定が高い順は?となりますと、
・捕手
猪狩進392>六道328>香本269
・一塁手
滝本452>宇渡287>外藤228
・二塁手
鎌刈319>ブロンコ271
・三塁手
東條412>少豪月321>大空270
・遊撃手
中之島457>駒坂383>小田切287
・外野手
村雨398>渋谷395>矢部273>新島259
野手全体
中之島457>滝本452>東條412>村雨398>渋谷395>猪狩進392>駒坂383>六道328>少豪月321>鎌刈319>宇渡287=小田切287>矢部273>>ブロンコ271>大空270>香本269>新島259>外藤228
・投手
猪狩466> 鋼419> 星井329>橘330>阿畑318>楢本314>城山310>松倉305>浜崎270>嵐丸242>早川217
こんな感じです。あおいちゃんヨワス。多分一番弱いからSRを全員配布したんでしょうね。人気キャラでもありますし。ノーマルガチャでR阿畑をひいたのですが、全体練習値ばっかりのお役立ちキャラでした。多分持っていく投手は猪狩と阿畑になりそう。皆さんもレアリティと相談しつつ、高査定高レアの強キャラを持って行って、持っていないところを全体経験・弾道玉で埋める感じにするといいかもしれませんね。メインオーダーを考えながら、何年目に入れるかを調整するといいかもです。
ということで次回プレイは
投 猪狩守
捕 猪狩進
一 滝本
二 駒坂
三 東條
遊 中之島
外 村雨・渋谷・矢部
このメンバーをメインとして使えるように、弾道要因で大空、三年目速攻で全員経験値要因としてブロンコ・あばたを連れて行ってみようと思います。三年目はどうしても能力が伸びない上、あんまり練習にかかりきりになるのもあれなので、主戦力は二年目までに。三年目は1回練習のミッションだけを攻略することを目安に入れることにします。
なので
一年目「美崎・猪狩・渋谷・駒坂」
二年目「滝本・進・村雨・中之島」
三年目「あばた・ブロンコ・大空・鎌刈」
これで行ってみようかと思います。やったらやったで何か問題が出そうですが、そうしたらまた修正みたいな形でやっていきます。こういうの考えているときが一番楽しいですよね。そして後になって的外れなこと考えてたなあとか振り返ったり。そういう意味ではとても楽しい時間を過ごしていると思います。
では、本日はここまで。あとは試合チケットを今日中に消費してノマガチャ引きまくろうと思います。総合力1000以上離れていたら運要素強いです。でもそれぐらい差がある相手に勝てたら楽しい。4000くらいしかないのにAランクに昇格した時は速攻で落ちるだろうなと思いました。だって1回戦から5200超えてるんだもの。調子で差が埋まらないと無理ゲーと化してます。始まってみると3979VS5514とかどんだけよ。ちなみに攻撃で3本塁打、守備で1凡打で5200までいくも届かずでした。まあ負けてもポイントもらえるからいいんだけどね! 録画した鬼滅の刃見ながらプレイしてます。というわけでまた明日。ノシ