あすたあのゲーム攻略日記

自由なゲームの感想・攻略日記 日課は現状サクスペとパワプロ2020。お金無いから多分微課金勢。記事は目次にまとめてます。主にサクスペのイベント・ガチャ報告・選手作成結果とその他ゲーム日記や攻略になっております。その他ゲームは割と亀更新です。尚プレイスキルは全体的に低いです。ツイッターで現状報告したりもしてます。

【感想】パワプロ2019名将甲子園「パワフル高校① 初プレイ」

f:id:astisghost:20190425152008j:plain

 パワプロが2018から2019にアップデートしまして、新たなモードである名将甲子園が追加されました。内容としましては、栄冠ナイン+サクセスといったイメージで、監督プレイとなります。現状あるのはパワフル高校のみですが、アップデートで追加していく予定とのことです。敵高校の戦力図を見ますと、あかつきやらなんやらで今までの高校が結構あるので楽しみです。

 まず始めますと、一度ガチャを引いてチュートリアル付きで一週目が開始されます。おそらくこれで出るキャラは固定であおいちゃんだと思います。後々対戦した人がみんなあおいちゃんだったので。パワフル高校では主人公は10年前に甲子園ベスト8までいった時のエースピッチャーで、プロにはなれなかったようです。通常サクセスなら間違いなくドラフトに引っかかってますね。そして3年以内に甲子園優勝しないとクビという名目で母校の監督になります。どうやら現役高校時代の監督に推薦された様子。その行方は・・・といったもの。

 さて、システムですが、まずはデッキ。サクスペと同じようにレアリティがあります。ただし、強化はできません。同じキャラをガチャで引くと強制的に限界突破されます。限界突破がマックスになったらどうなるのかはわかりません。個人的にはレアリティが一つ上のものができてほしい。そうじゃないとただの課金ゲーになりますし。さて、デッキには1年目に4人、2年目に4人、3年目に4人追加できます。高校固定キャラは手持ちのレアリティで一番高いものが自動で選ばれます。というか選択する場面では自動でレアリティの一番高いキャラしか出てきません。プレイしたらわかるのですが、レアリティが高いものは完全な上位互換であり、初期の評価・キャラごとのミッション数の追加・キャラレベルの上限値の高さが大きく設定されております。ということで、ある意味ではかなりやさしいシステムになっております。まあソシャゲと違って長い間は持たないでしょうからね。1年物でしょうし。

f:id:astisghost:20190425160541p:plain

 コマンドはこんな感じ。

 まず、キャラにはそれぞれミッションがあります。練習は皆自分で選択して経験点と練習点をそれぞれ得ていく形になります。経験点=キャラのレベルに直結し、キャラごとに対応した能力がすべて伸び、一定レベルで特殊能力がつきます。そして練習点=キャラの能力に直結し、栄冠ナインの様に一定の経験値に達するとその能力が伸びるというわけです。そして主人公が直接指導した練習は一気に効率が上がり、絆レベル(評価)が上がります。そしてミッションですが、この直接指導を○回行う・特定の練習指導を○回行う・試合で○回○○する・絆が○に達するなどがあります。これをこなすことで監督としての経験値と、キャラもしくはチーム全体に経験点ボーナス等の恩恵がもらえます。ミッションは練習画面から直接確認することは可能ですが、正直面倒です。SRにもなるとミッションが大量にあるので、毎回確認してミッションをつぶしていく作業になるのが主な作業になります。

f:id:astisghost:20190425155724p:plain

 この状態で右を押すとキャラを選択できるので、ミッションを確認できます。
 ちなみに高校にも個別ミッションがありますので、ミッション確認画面が出ましたら確認しておきましょう。固定キャラ○回指導とか、下に記載させていただきますつくるコマンドで○○をつくるとかがあります。無理しない程度に気にしましょう。

 そしてつくるコマンド。上にある練習でもストロングPとか応援Pとか書いてありますが、練習しているとこのポイントがたまりますので、学校ランクに準拠した部費としてもらえる発展Pと組み合わせて練習施設を作って行くことになります。ちなみに出来上がるのは時間がかかりますが、発注だけなら時間はかかりません。週をまたぐのはあくまで練習した後だけです。ここでできる施設によって、練習効率や、やる気の一定以上の維持など、様々な恩恵が受けられます。作る条件が整いましたらコマンド選択画面に印がつくので必ず確認しましょう。

f:id:astisghost:20190425160003p:plain

 次は監督スキルコマンド。ミッション達成によって得た経験点を使って監督を強化します。練習効率アップや、特殊能力を伝授するのに必要なアイテム削減、つくるの時間短縮などがあります。これは実際に見た方が速いので、プレイしてみてみましょう。種類もそんなにないですし。

 そして最後に伝授。これが面倒くさい。何がって各キャラに配分するのがです。というのも、ミッションクリアなどで、成長玉というものと特殊能力のコツが手に入ります。コツに関しては練習時!が出ているキャラを指導しても手に入ります。この成長玉は各キャラに経験点を与えることができ、コツに関しては特殊能力ごとに一定個数上げると特殊能力を手にすることができます。これでエースピッチャーを作ったり、チャンスに弱くない矢部君やピンチに強いスバルなどが作れます。便利なのですが、操作性が悪くて時間がかかります。もうちょっとやりやすくできんもんかね。アップデートしてくれ。

f:id:astisghost:20190425161333p:plain

 試合形式は秋は自動対戦(オーダーを組むことを忘れずに)。夏はサクスペのパワチャレ形式か、一人のキャラの打席操作か、完全自動の三択で、都度選ぶことができます。パワー特化でミートが小さいキャラがいない場合はパワチャレ形式の方がいいでしょう。逆にパワー特化がいれば打てないキャラからホームラン量産機に代わるのでお勧め。みよちゃんとかね。私はこれで2回目プレイは甲子園ベスト4まで行きました。

 本当はもっと細かいことがいろいろありますが、大まかなシステムはこんな感じです。確認することが多すぎますが、まあゲームなんてそんなもんですよね。これで一週目が終わります。別にいつ負けてもいいっぽいです。優勝したことないからわかりませんが。ちなみに私の一週目はこんな感じで終わりました。

f:id:astisghost:20190425161918p:plain

f:id:astisghost:20190425161921p:plain

 まあ、一週目やし。こんなもんだと思います。地方大会決勝敗退でした。キャラの能力は大体EFを中心にたまにDがあるキャラがいるくらいでした。変化球はめっちゃ伸びやすいんですけどね。多分平均的じゃないかな。上手い人はもっとうまくやってそう。ストーリーはしつこくない程度にあるといった感じで、サクスペとは違い前後の概念はなく、キャラごとのミッションを達成すると達成した後に身にイベントとともにミッション報酬をもらえる感じです。あおいちゃんから激マズ弁当ももらえます。

 クリアしましたら、チームごと保存することになり、そのチームでサクスペのパワチャレとほとんど同じシステムのスタジアムをプレイすることができます。サクスペに慣れてると動きがもっさりして見えますね。応援しないといけないから早送りができない仕様ですから当然ですけどね。

 感想としては普通に面白いです。ただし、一周するのに滅茶苦茶時間がかかる。3年というのもありますが、多分慣れてもミッション達成にはこれが必要だと何度も確認することになると思いますので、余計にかかります。多分一週目は二時間以上かかったんじゃないかな。これでSRが増えてミッションが増えていくとなると、きついかも。早めに改善してほしいですね。

 ちなみに報酬でガチャ引いたらこんな感じでした。パワダイヤが消費と見合わないのは試合後にプレゼントを受け取ったからです。

f:id:astisghost:20190425162857j:plain

f:id:astisghost:20190425162937j:plain

f:id:astisghost:20190425162940j:plain

f:id:astisghost:20190425162943j:plain

 固定キャラSRは嬉しいのですが、使用感から言ってマネージャーのSRが欲しいです。というのも、キャラが経験点で成長しますと特殊能力がつくのですが、マネージャーは練習効率アップや機材効率アップなどでとても役に立つからです。ミッション条件も割とゆるいですしね。美崎ちゃんのミッションボーナスで得られる経験点アップとか素晴らしい。

 評価がMAXまで行くのは二年目のキャラ以降だと厳しいので、最初の一年のキャラが大事かも。また、SRキャラでなければMAXまで行くのはつらいです。Nキャラは半分の50までしかミッションはないですが、R以降は100までありますからね。ただし、100まで行かなくても50有れば得意練習の効率アップであるオーラ練習ができるので、それほどこだわらなくてもいいのであれば話は別です。

 MAX行っても成長玉大2個もらえるとかですし、個人的には無理する必要はないと思ってます。キャラのレベルで修得する特殊能力に合わせて選べばいいのではないかと。キャラごとに得意練習とかバランスタイプとかがありますが、現状そこまでの自由はあんまりありませんので、このキャラ強いし入れておこうで最初は大丈夫かもしれませんね。そこらへんは慣れてからか。

 結論、レベルを上げるといい特殊能力を覚えるキャラを最初に入れた方がいいです。あとはポジションかな。基礎能力が弱いキャラで、特殊能力が低レベルのうちに終わってしまうキャラは後回しの方がいい。評価MAXの恩恵はそこまでなさそう(多分)もう一つ気にするところは、2年以降に加入するキャラは経験点(全)がミッション報酬にあるキャラがいい。というのも、1年目だと2年目以降加入キャラにその恩恵がいかないから。逆に言うと経験点(全)のミッションだけ2年以降に残しておくのも手。監督経験値は絆レベルなどで上げる方針がいいです・・・まあ、キャラそろってきてからの話ですけどね。

個人的なおすすめは(R以上です。Nとは雲泥の差になるので注意)

・滝本・・・パワヒアベヒ広角のコツくれる上に能力が高くなる。自分の経験点を稼ぐミッション報酬が多いので1年目からいれるのがいい。

 ・中之島・・・平均能力が高く成長しやすい上にサブポジも優秀。自分の経験点を稼ぐミッション報酬が多いので1年目からいれるといい。

・村雨・・・守備のノビがすごく良い。練習一回だけのミッションは自分、3回練習ミッションは全体と調整しやすい。2年目でもいいが1年目から育てるとおそろしい守備力になる。

・大空・・・ミッションでパワヒのコツ。ミートが低いが、自操作に選ぶとホームラン量産できる。全体の経験点を手に入れる+弾道成長玉持ちの為、2年目とかでもいいかも。

・外藤・・・ミッションが試合メンバーに入れるだけというゆるさで、あとは練習のみでいい上、全体経験点なので明らかな2年目向き。

・鋼・・・欠点が少ないので先発向き。初めからスタミナが高く、ちゃんと育てると失点しにくい。自分の経験点を稼ぐミッション報酬が多いので1年目からいれるのがいい。

・浜崎・・・能力は弱いが、ミッション報酬がほぼ全体経験点でおいしい。3年目に入れるといい。

・あばた・・・Nしか持っていないが、練習のみの全体経験点がおいしい。3年目向き。

・紺野・・・サポートの特殊が強い。レベル1からミッションボーナスアップは魅力。1年目から入れておきたいマネージャー。

 あくまで私が持っている中での評価になりますが、こんな感じ。滝本・中之島はレアリティが高いと輝くキャラだと思います。能力的に。同じく猪狩もレアリティ高いの持ってないのでわかりませんが、多分強い(曖昧)基本的にミッション報酬は自分の能力が強いと自分の経験点、能力が低いと全体の経験点が多い傾向にあるみたいです。

 2年から入部の鋼を先発に仕立て上げ、1年目に滝本とみよちゃんと村雨を入れてプレイした結果が以下です。

f:id:astisghost:20190425170843j:plain

f:id:astisghost:20190425170846j:plain

f:id:astisghost:20190425170848j:plain

f:id:astisghost:20190425170851j:plain

f:id:astisghost:20190425170226j:plain

f:id:astisghost:20190425170229j:plain

 ちなみに甲子園一回戦はアンドロメダで、二回戦が西強でした。なぜか久方がいませんでした。でもライバルである壱琉より強いのと二連戦とか。完全ランダムだとしたら運悪い。戦力分析でもこの二校トップクラスだし。6-5で逆転負けしちゃいました。そしてどうも最後はスコアであって総合戦力ではない模様。何の累計だろうか。わからん。

 このゲーム、時間があるときにやれば面白いのでしょうが、時間がなければなかなかプレイできなさそう。仕事のある日は1プレイが限界か。たまに更新するかと思います。サクスペに疲れた時とか。

 では本日はこの辺でノシ

目次パワプロ2018・2019